介護福祉士とは?仕事内容や資格の取得方法、試験概要をわかりやすく解説!

介護の資格 2024年2月21日
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
介護福祉士とはに関する記事のタイトル画像

この記事のまとめ

介護の仕事に興味があって「介護福祉士とはどんな資格なの?」と気になる方もいるでしょう。介護福祉士とは、介護のスキルを証明する国家資格で、資格を保有する人のことも「介護福祉士」と呼びます。この記事では、介護福祉士の仕事内容や活躍する職場を解説。介護福祉士になるメリットや資格の取り方もまとめました。介護福祉士国家試験の概要や仕事のやりがいにも触れているので、ぜひ参考にしてくださいね。

介護業界で働く職種一覧!仕事内容から必要な資格までご紹介

「きらケア」は「レバウェル介護」にサービス名を変更しました

「きらケア」は転職だけではなく、介護職の方が働く中での悩みに幅広く寄り添えるサービスになるために「レバウェル介護」として新しく生まれ変わりました。

サービスはこれまでと変わらずすべて無料で簡単にご利用いただけます。一人ひとりに寄り添った転職サポートをこれからも提供していきます。

目次

介護福祉士とは?

介護福祉士とは、介護に関する幅広い知識や技術があることを証明する資格。介護分野で唯一の国家資格です。介護福祉士国家資格を持つ人のことも、介護福祉士と呼びます。介護業界に数ある資格のなかでも、比較的上位に位置する介護福祉士は、キャリアの目標にする方も多い資格です。

介護福祉士には、高い専門性を活かして利用者さんのニーズに合った介護を提供することや、ほかの介護職の指導役として活躍することが期待されています。

介護福祉士と介護士の違い

介護士と介護福祉士の一番大きな違いは、資格の有無です。介護士も介護福祉士も、身体介護や生活援助で利用者さんの生活をサポートする点は共通しています。しかし、「介護福祉士」を名乗れるのは、介護福祉士国家資格を持つ人だけです

介護福祉士は、専門性を活かしてより高度な業務にも携わります。たとえば、介護現場のリーダーとしてスタッフをまとめたり、介護職の教育を担当したりするのも仕事の一環です。介護の現場で、介護サービスの質が良くなるよう働きかけるのが、介護福祉士の役割といえます。

介護士と介護福祉士の違いを詳しく知りたい方は、「介護福祉士と介護士の違いを解説!仕事内容や必要な資格、給料を徹底比較」をご覧ください。

また、ケアマネジャーと介護福祉士の違いは、「ケアマネと介護福祉士の違いは?受験資格や仕事内容を比較!」の記事で解説。社会福祉士との違いは、「介護福祉士と社会福祉士の違いとは?仕事内容や資格について解説!」でご紹介しています。

今の職場に満足していますか?

無料で求人を見てみる

介護福祉士の仕事内容

ここでは、介護福祉士の仕事内容を解説します。「資格を取得したらどんな業務を担当するの?」と気になっている方は参考にしてくださいね。

現場の介護業務

介護福祉士は、支援を必要とする利用者さんの生活をサポートするために、介護業務を行います。介護業務は、食事や排泄、入浴などの介助といった身体介護から、掃除・洗濯・買い物などを行う生活援助までさまざまです。介護福祉士の資格を取得すると、老化や認知症、障がいなどについての知識が身につくため、根拠のあるケアが行えます

相談対応アドバイス

利用者さん本人やご家族からの相談に対応するのも、介護福祉士の仕事内容です。利用者さんは、「自分で歩けなくなって情けない」「排泄までお世話になって恥ずかしい」といったネガティブな発言をする場合もあるので、気持ちに寄り添った声掛けが重要になります。ご家族からは、介護保険サービスの利用や、ケアの方法についてなどの相談を受けることが多いでしょう。

必要に応じてアドバイスをしたり、ケアマネジャーや医療職と連携したりして、利用者さんの生活課題の解決に取り組みます。

マネジメント業務・教育

介護職員のリーダーとして現場のチームをまとめるのも、介護福祉士の大切な仕事です。職員の教育や助言、指導を行うことで、誰が対応しても同じように良質な介護サービスを提供できるようにします。

介護福祉士は、訪問介護事業所で利用者さんを受け持つ「サービス提供責任者」や介護施設の管理職などの役職に就いて、管理業務を担うことも少なくありません。

▼関連記事
介護福祉士の仕事内容を解説!1日のスケジュールや介護士との役割の違い

▶ヘルパー・介護職の求人はこちら

介護福祉士が活躍する職場

介護福祉士は、介護施設や介護事業所だけではなく、障がい者施設や医療現場などでも幅広く活躍しています。主な職場を以下にまとめました。

  • 特別養護老人ホーム(特養)
  • 介護老人保健施設(老健)
  • 有料老人ホーム
  • グループホーム
  • デイサービスセンター
  • 訪問介護事業所
  • 障がい者施設
  • 病院

自宅で介護サービスを利用する人や、施設で暮らす人、病院で医療を受けている人など、さまざまな方の日常生活を支援しています。介護福祉士の職場について詳しく知りたい方は、「介護福祉士の働く場所は?現場以外の就職先を含めて解説」で、それぞれ仕事の違いをチェックしてみてくださいね。

▶介護福祉士(介護士)の求人はこちら

介護福祉士国家資格を取得するメリット

介護福祉士国家資格の取得には、スキルが身についたり給与が上がったりするというメリットがあります。介護の仕事をしている方や興味がある方は、介護福祉士になるメリットを確認しておきましょう。

介護・福祉の専門知識やスキルが身につく

介護福祉士国家試験の受験資格を得るためや合格のためには学習が必要なので、資格を取得する過程で専門的な知識を習得できます。

レバウェル介護(旧 きらケア)が介護福祉士を取得した方に行ったアンケートでは、「専門的な技術を身につけることで、気持ちの面でも余裕が生まれ、確信を持ってケアにあたれるようになった」という声が挙がりました。

介護福祉士を取得すると、自分の介護に自信がついたり、周囲からの信頼が厚くなったりするメリットもあります

給料が上がる

介護福祉士の平均給与は、無資格の介護職員よりも高くなっています。厚生労働省の「令和4年度介護従事者処遇状況等調査結果(p.157)」によると、常勤・月給で働く介護職員の、保有資格別の平均給与は以下のとおりです(介護職員処遇改善支援補助金を取得している事業所)。

保有資格平均給与
介護職員全体31万7,540円
無資格26万8,680円
介護職員初任者研修30万240円
介護福祉士実務者研修30万2,430円
介護福祉士33万1,080円
社会福祉士35万120円
介護支援専門員(ケアマネジャー)37万6,770円

参考:厚生労働省「令和4年度介護従事者処遇状況等調査結果(p.157)

上記の平均給与には、基本給だけではなく、手当や賞与も含まれます。介護福祉士を取得すると、資格手当や処遇改善手当が増える傾向にあるので、平均給与が高くなるようです。介護福祉士の平均給与は、無資格より約6万円、実務者研修修了者より約3万円高くなっています。介護職員の方は、資格を取得することで待遇が改善する可能性があるでしょう

▼関連記事
介護福祉士の給料はいくら?平均年収と時給相場、今後アップするかを解説!

▶高給与の介護求人はこちら

キャリアアップのチャンスが広がる

介護福祉士を取得すると、できる業務の幅が広がります。責任ある仕事を任される機会が増えるため、将来的に管理職やサービス提供責任者に抜擢される可能性も高まるでしょう。介護福祉士のキャリアアップについては「【介護福祉士のキャリアアップ方法4選】経験や資格を活かして活躍できる!」も参考にしてください。

介護福祉士の資格があると、介護現場で昇進する以外にもキャリアの選択肢が広がります。「介護福祉士の資格があれば現場以外の仕事ができる?経験の活かし方を解説!」では、介護福祉士がスキルを活かして活躍できる仕事をご紹介しています。

転職や就職で有利にはたらく

介護福祉士を取得すると、介護の専門性や知識・技術が証明されるため、即戦力として評価されます。転職活動に有利になることも、資格取得のメリットです。

「65歳と高齢者になった現在においても仕事に困ることがない」と話す介護福祉士の方もいます。家族の事情やライフステージの変化によって転職する可能性もあるので、介護業界で長く働きたい場合は、取得を目指すのがおすすめです。

▼関連記事
介護福祉士資格は意味ない?いらないといわれる理由や取得のメリットを解説

介護福祉士になるには

下記では、介護福祉士を目指す方向けに資格の取得方法をご紹介します。「介護福祉士になるにはどうしたら良いの?」と疑問に思っている方は、確認してみてくださいね。

介護福祉士の受験資格を満たす

介護福祉士になるには、介護福祉士国家試験への合格が必要です。介護福祉士国家試験には受験資格が定められているため、誰でも申し込めるわけではありません。介護福祉士の受験資格を得るルートは、以下の4つです。

実務経験ルート

「介護福祉士実務者研修の修了」と「介護業務等の実務経験3年以上かつ従事日数540日以上」の条件を満たすことで、介護福祉士の受験資格を得られます。働きながら資格を取得したい方は、この実務経験ルートを選ぶのが一般的です。

養成施設ルート

介護福祉士養成施設を卒業することで受験資格を得るルートもあります。介護福祉士を目指す学生の方や集中して資格取得に取り組みたい方は、この養成施設ルートも視野に入れてみましょう。なお、必要な通学期間は学歴によって異なります。

福祉系高校ルート

福祉系の高校を卒業することで、介護福祉士国家試験を受験するルートもあります。介護福祉士を目指す中学生以下の方は、この福祉系高校ルートも選択肢に入れると良いかもしれません。

経済連携協定(EPA)ルート

経済連携協定(EPA)に基づいて日本で働く外国人が対象となるのが、経済連携協定(EPA)ルートです。

介護福祉士の受験資格を得るそれぞれのルートについては、「介護福祉士試験の受験資格を全ルート解説!取得に必要な実務経験の日数は?」で詳しく解説しているので、取得を目指す方はあわせてご覧ください。

介護福祉士国家試験に申し込む

受験資格を満たしたら、介護福祉士国家試験の申し込み手続きを行いましょう。受験申し込みの時期は、例年8月上旬~9月上旬ごろです。試験が実施される年の3月31日までに受験資格を満たす見込みがある方も、申し込みができます

介護福祉士国家試験に合格する

介護福祉士国家試験は、例年1月下旬ごろに筆記試験があり、3月上旬ごろに実技試験があります。実技試験は、福祉系高校ルートと経済連携協定(EPA)ルートの方の一部のみ、受験が必要です。介護福祉士国家試験の合格発表は3月下旬ごろに行われます。

介護福祉士の資格を登録する

介護福祉士として働くためには、試験合格後に資格登録をする必要があります。登録手続きの流れや必要なものは、「介護福祉士国家試験合格後は登録手続きが必要?流れや必要書類などを解説」にまとめているので、気になる方はチェックしてみてください。

▼関連記事
最短で介護福祉士になるには?知っておきたい3つのルート

介護福祉士国家試験の概要

ここでは、介護福祉士国家試験の日程や受験費用、難易度などを解説します。勉強法にも触れているので、ぜひ受験の参考にしてください。

試験日程・場所

2024年(第36回)介護福祉士国家試験の日程は以下のとおりです。

  • 筆記試験:2024年1月28日(日曜日)
  • 実技試験:2024年3月3日(日曜日)

筆記試験と実技試験は、例年同じくらいの時期に行われます。

また、筆記試験は下記の35都道府県で実施されました。

北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、福島県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、石川県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、京都府、大阪府、兵庫県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県

試験を受ける都道府県は、受験申し込みの際に選べます。実技試験は受験する方が少数なので、東京都と大阪府のみでの開催です。

試験内容

介護福祉士国家試験の筆記試験は、五肢択一のマークシート方式で、全125問です。午前と午後の2部構成で行われます。また、実技試験は、安全に身体介護を行うスキルが問われる内容です。

試験の費用

2024年の介護福祉士国家試験の受験手数料は、1万8,380円でした。資格登録には、登録免許税9,000円と登録手数料3,320円の計1万2,320円かかります。また、受験資格を得るためには、通学などの費用がかかるでしょう。職場の資格取得支援制度や、自治体の補助金などで費用負担を減らせることもあるので、調べておくのがおすすめです

介護福祉士の資格取得にかかる費用は?受験料や実務者研修の受講料金を解説」では、受験資格ルート別に、介護福祉士の取得に必要な費用総額を解説しています。

試験の難易度・合格率

厚生労働省の「第35回介護福祉士国家試験合格発表」によると、2023年の介護福祉士国家試験の合格率は84.3%でした。

介護福祉士の合格率は、近年70%前後で推移しています。ケアマネジャーの合格率は20%ほど、社会福祉士の合格率は30%前後なので、福祉系の資格としては比較的難易度が低いでしょう。ただし不合格になる人も一定数いるので、しっかり勉強して対策することが大切です。

▼関連記事
介護福祉士は誰でも受かるって本当?落ちる人の特徴や合格のコツを解説!
介護福祉士国家試験の合格率は?資格の取得難易度と第35回の結果も解説!

おすすめの勉強法

レバウェル介護(旧 きらケア)では、介護福祉士の方に、試験のために実践した勉強方法を調査しました。結果は以下のとおりです。

試験のために実践した勉強方法の結果の表のイメージ

介護福祉士国家試験の対策としては、問題集や過去問、参考書、模試を活用する人が多いようです。スクールに通って講座を受ける人もいます。

独学、通信、通学など、勉強法もさまざまです。独学のメリットは自分のペースで勉強できることで、通学のメリットは効率的に学習できる環境があることです。自身の性格や学習スタイルを踏まえて、勉強方法を選ぶと良いでしょう。
それぞれの学習方法のメリット・デメリットをまとめた、「介護福祉士の勉強法とは?合格するコツや勉強時間の目安」も参考にしてくださいね。

▼関連記事
介護福祉士試験に落ちたら?考えられる原因と合格に向けた勉強方法を解説

介護福祉士として働くやりがい

介護福祉士の仕事には、利用者さんやご家族に直接「ありがとう」と感謝してもらえるやりがいがあります。利用者さんの自立を支援することで生活を改善できるのも魅力です。また、教育していた介護職員の成長を実感したときにも、頑張って良かったと感じるでしょう。

介護福祉士についてよくある質問

ここでは、介護福祉士についてよくある質問に回答します。「自分も介護福祉士になれるの?」「資格を取得したらどれくらい稼げるの?」と気になる方はチェックしてみてください。

介護福祉士は中卒でも合格できますか?

介護福祉士を実務経験ルートで受験する場合、学歴は問われません。そのため、最終学歴が中学卒業の方も、実務者研修の修了と実務経験3年という要件を満たせば、介護福祉士国家試験を受験できます。筆記試験は、介護保険制度や疾病の知識などを問われる専門的な内容です。実務経験ルートで受験する方は、参考書や問題集を活用して計画的に勉強しましょう。「中卒から介護福祉士を目指せる!なり方や受験資格を分かりやすく解説」の記事もあわせて参考にしてくださいね。

働きながら介護福祉士を取得することはできますか?

無資格の方が介護福祉士を目指す場合、働きながら最短3年で取得可能です。介護職として実務経験を積みつつ、介護福祉士実務者研修を取得することで、介護福祉士の受験資格を得られます。介護・福祉業界で働きながら介護福祉士を目指したい方は、「社会人として働きながら介護福祉士になるには?資格取得のルートを解説!」も参照してください。

介護福祉士の年収はいくらですか?

厚生労働省の「令和4年度介護従事者処遇状況等調査結果(p.157)」によると、介護福祉士の平均給与は33万1,080円でした。月収に12を掛けて介護福祉士の平均年収を算出すると、およそ397万円となります。なお、ご紹介した給与はあくまで平均値です。介護福祉士として働く方は多く、一般の職員から管理者までさまざまな立場の方がいるので、給与にはばらつきがあります。また、地域によっても給与水準は異なるでしょう。

「自分の年収が平均と比べて高いのか低いのか気になる」という方は、転職エージェントのレバウェル介護(旧 きらケア)に聞いてみるのがおすすめです。介護業界に詳しいキャリアアドバイザーから、転職で給与が上がるのかを教えることもできますよ。

登録は1分で終わります!

アドバイザーに相談する(無料)

まとめ

介護福祉士とは、介護に関する幅広いスキルがあることを証明する国家資格です。介護福祉士国家資格を保有する人のことも「介護福祉士」と呼びます。無資格の方も介護士として働けますが、介護福祉士を名乗って仕事をするには資格が必須です。

介護福祉士の仕事内容は、介護業務や相談対応、職員のマネジメントなど。利用者さんが質の高い介護サービスを受けられるよう、介護業務の管理を行う役割があります。介護施設・介護事業所のほかに、障がい者施設や病院も、介護福祉士が活躍できる職場です。

介護福祉士国家資格を取得すれば、介護の専門知識が身についたり、給与アップにつながったりするというメリットがあります。受験資格を満たして国家試験に合格し、資格登録を行うと、介護福祉士として働くことが可能です。介護福祉士の仕事には、自立を支援して利用者さんに貢献できるやりがいがあります。

「介護福祉士を目指したい」「介護の仕事について詳しく教えてほしい」という方は、レバウェル介護(旧 きらケア)をご利用ください。働きながら介護福祉士を目指しやすい「資格取得支援のある求人」や、教育制度が充実している「未経験可の求人」「無資格OKの求人」など、多様な介護求人を取り揃えています。アドバイザーが丁寧にヒアリングを行うので、あなたの希望条件に合った転職先をご紹介可能です。レバウェル介護(旧 きらケア)のサービスは無料なので、介護業界への転職をお考えの方は気軽にご相談ください!

今の職場に満足していますか?

無料で求人を見てみる

執筆者

  • 元介護士ライター

グループホームに2年、訪問介護事業所に3年勤務。多くの高齢者や、障害のある方の介護に携わる。訪問介護事業所では、サービス提供責任者の業務も担当した。2022年に介護福祉士を取得。現在は、知識や経験を活かして、介護職員の方に役立つ情報を発信している。

関連記事

関連ジャンル: 介護の資格

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

「きらケア」は「レバウェル介護」にサービス名を変更しました

「きらケア」は転職だけではなく、介護職の方が働く中での悩みに幅広く寄り添えるサービスになるために「レバウェル介護」として新しく生まれ変わりました。

サービスはこれまでと変わらずすべて無料で簡単にご利用いただけます。一人ひとりに寄り添った転職サポートをこれからも提供していきます。

※この記事の掲載情報は2024年2月21日時点のものです。制度や法の改定・改正などにより最新の情報ではない可能性があります。

「介護の資格」の人気記事一覧

「総合」の人気記事一覧