40代の転職が厳しいといわれる理由は?成功させる方法やおすすめの職種

転職ノウハウ 2023年5月8日
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
エプロンを着た中年女性が考えているイメージ

「40代からの転職は若手に比べて厳しいのでは?」と、心配している方も多いのではないでしょうか?一般的に、40代での転職は、20代や30代の若い求職者に比べて不利になるといわれています。とはいえ、転職活動の方法次第で、成功させることは可能です。この記事では、40代からの転職を成功させる方法や40代におすすめの職種などを紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

「きらケア」は「レバウェル介護」にサービス名を変更しました

「きらケア」は転職だけではなく、介護職の方が働く中での悩みに幅広く寄り添えるサービスになるために「レバウェル介護」として新しく生まれ変わりました。

サービスはこれまでと変わらずすべて無料で簡単にご利用いただけます。一人ひとりに寄り添った転職サポートをこれからも提供していきます。

目次

40代は転職が厳しい年代?

一般的に40歳を超えてからの転職は、20代や30代のころと比べて厳しくなるといわれています。特に、40歳で未経験の業界や職種に転職するのは一定の難しさがあり、厳しいのが現実。「求職活動がなかなかうまくいかない」と悩む方も多いでしょう。

とはいえ、介護業界やIT業界といった人手不足の業界であれば、年齢や経験に関係なく求職者を受け入れる傾向にあります。40代からの転職は、ただ闇雲に求職活動を行うのではなく、年齢に関係なく活躍できるような業界・職種に目を向けてみるのが成功のカギになるでしょう。

今の職場に満足していますか?

無料で求人を見てみる

40代での転職が厳しいといわれる6つの理由

40代での転職が厳しいといわれるのは、「応募できる求人が少ない」「年齢が原因で採用者側から懸念されやすい」といった理由があるようです。ここでは、40代での転職が厳しいといわれる理由を6つご紹介します。

1.40代を対象とした求人が少ない

求人サイトに掲載されている求人には、40代を想定したものが少ないことが挙げられます。企業が採用において40代の人材に関して求めているものは、専門性とマネジメント力の2点です。このようなスキルを持った人材を獲得するために、企業はヘッドハンティング式の転職エージェントを利用する傾向があります。すべての企業がヘッドハンティングという形をとるわけではありませんが、40代の場合、求人サイトを利用するだけでは応募できる求人をなかなか見つけられないかもしれません。

2.スキルやキャリアが不足していると選考に通りにくい

前述のとおり、一般的に企業が40代の人材に求めているのは専門性やマネジメント力です。そのため、スペシャリスト人材や管理職のキャリアが不足していれば、採用につながりにくい傾向があります。これまでいろいろな職種で経験を積んできたとしても、アピールできるスキルや経験のない40代は「活躍を期待できない」と判断されてしまう可能性も。40代の転職を成功させるには、十分なスキルやキャリアが必要といえるでしょう。

3.企業側が40代の採用に積極的ではない

求人を出している企業の多くは、40代以上の採用に積極的ではありません。採用担当者が20代30代の年下の場合、「自分よりも年齢が高いと現場で扱いづらいのでは」と感じてしまいます。そのため、応募者本人の人間性やスキルなどよりも年齢を見られて、面接まで進めないことは少なくありません。ほかの候補者よりも優れたスキルや経験がある人材でなければ、40代以上の転職は厳しいと感じる可能性があります。

4.40代は若手のような柔軟性に欠け育てにくい

40代の人材は、ほかの会社での経験が長い分、前職の社風や業務のやり方を変える柔軟性に欠けるイメージがあります。一般的に、20代や30代の若手人材であれば、転職先の企業の社風や制度などが前の会社と異なっていても、新しい職場に柔軟に対応するのはそれほど難しいことではありません。しかし、40代の人材には、前職の社風や業務に関する考え方がある程度固まっているので、採用しても育てにくいと判断されるようです。

5.30代以下を想定した求人へ応募しても採用は厳しい

40代が30代以下を想定した求人へ応募しても、採用される可能性は低いでしょう。求人に「30代以下に限る」と明記されているわけはありませんが、「未経験者歓迎」「未経験OK」と記載されている求人には、40代の採用を想定していない場合があります。会社が未経験者を募集する場合、20代30代の若者を一から育てたいという意図があることも。40代でも応募することは可能ですが、年齢による扱いづらさを懸念されて採用に至らない場合が多いでしょう。

6.給与面へのこだわりがあるとミスマッチになりやすい

40代で未経験の業界や職種などに転職する場合は、新卒と同等程度の給与になることも。前職の年収と同水準やそれ以上の給与を条件にしている場合は、理想を叶える求人を見つけるのに苦労するでしょう。40代になると、家族の大黒柱として家計を支えている人もいるため転職による年収アップを条件にしている人も多いはず。「条件はできるだけ叶えたい」と思うかもしれませんが、転職活動が厳しいと感じる場合は、条件を下げてみるのも方法の一つです。

40代の転職の現実

40代で転職を考える人の多くは、今の仕事における不満や不安を理由に挙げています。しかし、転職にはある程度のスキルや経験が求められるため、求職活動が厳しいと感じる人は少なくありません。これから転職をしようとお考えの40代の方は、以下で、40代における転職の現実を知っておきましょう。

1.今の仕事に対する不満や不安から転職を検討している

40代で転職を検討する人は、現職に関しての給与やポジション、待遇面などの不満や不安があり、現状から脱却するために行動に移す場合が多いといえるでしょう。20代や30代の転職者のなかには、自身のスキルアップやキャリアチェンジといった向上心から転職を決意するという人も多いです。40代でも上昇志向による転職を考える人もいますが、若い世代に比べると少ない傾向があります。

2.40代の転職にはスキルや経験が求められる

40代の転職では、20代や30代に比べてよりスキルや経験が求められるようになります。これから成長していく若手人材であれば、転職によってスキルアップをしたいというモチベーションの高さも評価対象に。しかし40代はすでにある程度のスキルやキャリアを持っているため、始めから即戦力になることを求められています。「これからスキルアップしたい」ではなく、「今のスキルでどのように会社に貢献できるか」が重視されるため、40代は自分の市場価値をきちんと理解しておかなくてはなりません。

3.公共の支援サービスでは40代の年齢が壁になる

公共の支援サービスとしてはハローワークが有名ですが、40代以上の場合は年齢が壁になり、応募要件にマッチしない求人が多いようです。見つかったとしても好待遇の求人であるとは限りません。また、ブラック企業にも注意する必要があるので、求人探しから厳しいと感じる人もいるようです。

40代の転職を成功させる10の方法

40代の転職を成功させるには、「ミドル層の採用に積極的な会社を探す」「採用担当者に響く応募書類を完成させる」「在職中に転職活動をする」などのポイントを押さえることが重要です。

40代からの転職は簡単とはいえません。ここでは40代の転職を成功させる方法をご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

1.40代の採用に積極的な企業を探す

転職市場では、40代よりも20代30代の人材の採用を中心に行う企業のほうが多い傾向があります。とはいえ、企業のなかには、若手よりも40代以上のミドル層の採用に積極的な場合も。たとえば、介護業界や建築業界、不動産業界、飲食業界などは、人材不足や業務拡張による増員など、さまざまな理由から年齢に関わらず積極的な人材募集を行っています。ミドル層の採用に積極的な会社を探せば、未経験の40代であっても採用される可能性は高まるはずです。

2.ミスマッチを防ぐため応募先企業について研究する

40代に関わらず、どの年代でも応募先に関する企業研究は非常に大切です。40代はこれが最後の転職活動になることもあるでしょう。せっかく採用が決まっても、転職後に「思っていた会社と違った」と後悔することになれば、また転職活動をすることになってしまいます。転職後のミスマッチを防ぐほかに、自分の持っているスキルが応募先企業でどのように貢献できるのかを具体的にアピールできるようになります。効果的な転職活動にするためにも、企業研究はしっかり行ってください。

3.採用担当者に響く応募書類を完成させる

書類選考で見られる履歴書や職務経歴書は、採用担当者に響く完成度の高い内容に仕上げましょう。先述のとおり、40代は若手に比べると年齢の面で不利になりやすいのが実情です。履歴書や職務経歴書でいかに採用担当者が「会ってみたい」と思うような内容にできるかが転職成功のカギになります。職種の採用条件にしっかりとマッチしていることはもちろん、効果的なアピールができていると採用担当者の目にも留まりやすくなるはずです。

4.面接の身だしなみは清潔感や落ち着きを意識する

清潔感がある身だしなみを心がけ、年齢に見合った落ち着いた印象を与えるようにすると、採用担当者から高評価を得られるでしょう。40代の面接は、身だしなみや立ち振る舞いも重要なポイントになります。40代はこれまでの社会人経験があるため、当然社会人としてのマナーは身についていなければなりません。よれよれのスーツや疲れた表情で面接に向かわないように気をつけてください。

5.前向きな転職理由であることを伝える

なぜ転職をするのか、転職によって何を変えたいのかといった動機を明確にして、前向きな転職であることを伝えましょう。「将来が不安で…」のような漠然とした理由では、採用担当者に刺さる動機にはなりません。「転職によって○○を叶えたい」といった前向きな理由にすれば、採用担当者も納得してくれるはずです。また、転職理由を明確にしておくと、志望動機を考える際にも役立ちます。

6.効果的なアピールをするために強みを把握しておく

転職活動の始めにこれまでの経験やスキルの棚卸を行い、自分の強みを整理しておきましょう。40代のようなミドル層の人材に対して、企業は即戦力として自社に貢献してくれるような豊富な知識やスキル、キャリアを持っていることを期待しています。自分の強みが何であるのか分かっていれば、企業にもアピールもしやすくなります。また、企業が求めているスキルとマッチすれば、転職が成功する可能性も上がります。

7.転職がうまくいかない原因は必ず振り返る

転職がうまくいかないときは、失敗した選考を振り返っておくのがおすすめです。失敗の理由には、理想が高すぎたり応募書類の書き方が悪かったりするなど、人によってさまざま。原因が分かっていれば、理想を少し下げて条件の幅を広げたり、応募書類の書き方を工夫したりするなど、改善していくことが可能です。

8.収入面の不安を減らすため在職中に転職活動をする

転職活動は在職中に仕事と並行して行うようにしましょう。社会的に人材不足の状態ではありますが、求人が少ない40代での転職はなかなか転職が決まらずに長期戦になる場合も多いです。仮に転職先が決まっていない状態で退職した場合、転職活動が長引けば収入がない状態で焦りが生じ、さらに転職活動がうまくいかなくなることも考えられます。40代からの転職は段取りも重要です。家族の理解を得るのはもちろん、具体的な選考や退職準備などに必要な時間を計算し、逆算してスケジュールを立てましょう。

9.希望条件には優先順位をつけ理想を固め過ぎない

希望条件には優先順位をつけ、理想を固め過ぎないようにするのがおすすめです。40代は家庭を持っている人も多いため、勤務地や年収などにこだわりがある人は少なくありません。しかし前述のとおり、専門職や管理職などのキャリアを築いてきた人材でなければ、年収や役職などの条件がマッチする求人を見つけるのは厳しいでしょう。そのため、40代からの転職はある程度条件を下げることも大切です。選択肢を広げておけば、マッチする求人を探しやすいでしょう。

10.未経験の場合は40代向けの職種を選ぶ

未経験から今の仕事とは異なる仕事に挑戦したい場合は、40代向けの職種を選びましょう。職種のなかには、社会人経験の浅い20代よりも、ある程度人生経験のある40代に向いている職種もあります。たとえば、男性の場合は建設業や運送業、ビルやマンション管理人などの管理系の仕事がおすすめ。女性の場合は清掃スタッフや調理スタッフ、介護職がおすすめです。また、求人募集に「ミドル活躍中」のように記載されている場合も狙い目。40代や50代が活躍しやすい求人なので、採用される可能性も高いでしょう。

40代の転職におすすめなのは介護業界

40代の転職、特に未経験業界にチャレンジしたい方におすすめなのは、介護業界です。介護業界は、日本の少子高齢化にともない人手不足の傾向があります。そのため、若い世代だけでは人材が集まらないことも少なくありません。40代のミドル世代にもチャンスが豊富にあるので、未経験からでも挑戦しやすい業界です。

また、介護業界において40代は、人生経験が豊富なうえ、社会人としてのマナーを兼ね備えた優れた人材。20代や30代よりも、利用者さんと年齢が近づく分、会話の内容にも困らないという意見もあります。介護職として活躍する人の年齢層は広く、20代から60代までと幅広いので、40代からでもキャリアを磨くことが可能ですよ。

40代で介護業界へ転職する7つの利点

介護業界へ転職するメリットは、「働き方を選択しやすい」「これまでの経験を活かせる」「40代からでも管理職を目指しやすい」などのメリットがあります。以下で詳しく解説するので、興味のある方はチェックしてみてください。

1.働き方を選択しやすい

介護業界は正社員、契約社員、パート、アルバイトといった雇用形態や、日勤・夜勤などの勤務形態がさまざまあり、働き方を選択しやすいのがメリットです。しばらく仕事から離れていて、「いきなりフルタイムで働くのは不安」という方でも働きやすいでしょう。

2.40代の同世代が多く活躍している

介護の現場は他の仕事に比べて平均年齢が高く、40代や50代で活躍している人材も多いです。一般的な業界では、40代で転職すると周りが自分よりも若い人ばかりということも。一方、介護業界では同世代の仲間がすでに働いている場合が多く、職場に馴染むのもあまり難しくありません。

3.これまでの経験を活かせる

人生経験豊富な40代は、これまでの経験を活かして働けるのもメリットの一つです。たとえば、営業職で培ったコミュニケーション力を活せば利用者さんと仲良くなったり介助をスムーズに行えたりするでしょう。また、管理職の経験がある場合は、将来的に施設長といった運営側の仕事に就いたときにスキルを活かせるはずです。

4.資格や経験が収入に反映される

介護の仕事は資格がなくても従事できますが、介護職員初任者研修や介護福祉士、ケアマネージャーなどの資格を取得することで収入アップを狙うこともできます。また、現場での経験年数が収入に反映される場合もあるため、働き甲斐のある仕事だといえるでしょう。

5.40代からでも管理職を目指せる

介護職の場合、未経験から入職して着実に経験を積むことで、管理職へのキャリアアップを目指すことも可能です。本人の努力や実力次第で40代未経験からでも管理職までキャリアアップしていくことができるのは、介護業界の大きな魅力といえます。

6.入職後は長期的に続けられる

40代という年齢は介護職のなかではまだまだ若いので、入職後は長く活躍していけます。介護業界の定年は60~65歳程度といわれていますが、施設によっては雇用延長制度を設けている場合も。そのため、40代から転職しても長期的に続けられるでしょう。

7.家族の介護に経験を活かせる

介護職に転職して実際の現場や業務を経験すれば、介護に関する制度や仕組みについても詳しくなれます。実際に家族に介護が必要になったときに、自分で介助を行うことも可能です。

40代の転職活動の始め方

40代ではじめて転職を行うという方も、20代30代のときに転職経験がある方も、ここで転職活動のやり方をチェックしておきましょう。ここ10年においても、転職市場は大きく変化しています。これから転職活動を行う40代の方は、改めて自分に適した求職活動の方法を探してみてください。

1.転職サイトを利用して探す

自分で転職先を探したい人は、転職サイトを利用する方法があります。転職サイトには条件のマッチする40代の求人が少ないと紹介しましたが、転職サイトのなかにも40代向けの求人を中心に掲載しているようなサイトもあります。ミドル世代向けの求人を多く扱う転職サイトを利用すれば、応募できる求人を見つけやすいでしょう。

2.公共の支援サービスを利用して探す

公共の支援サービスであるハローワークを利用することも可能です。ただし、ハローワークには40代の就職サポートに特化しているわけではないので、自分で求人を吟味する必要があります。分からないことがあれば相談窓口に相談しながら、空求人やブラック企業には十分気をつけるようにしましょう。

3.知り合いから紹介してもらう

これまでの経験で培ってきた人脈を生かして仕事を紹介してもらうのも方法の一つです。知り合いからの紹介であれば、お互いに信頼関係もあるためミスマッチによる失敗もしにくいといえます。興味のある業界に知り合いがいるようであれば、自分から声をかけてみるのも良いでしょう。

4.転職エージェントに登録して探す

仕事が忙しく自分で求人を探すのが難しい場合は、転職エージェントに登録するのがおすすめです。転職エージェントであれば、プロのアドバイザーが希望条件に合った求人を紹介してくれます。また、求人サイトには掲載していない非公開求人を紹介してくれる場合も。転職エージェントにはハイクラス向けや特定業界に特化したものなど、さまざまタイプがあるため、自分に合ったエージェントを利用しましょう。

厳しい40代の転職を成功させるには職種の選び方も大切

40代は年齢により扱いづらいイメージがあるため敬遠されやすく、20代や30代の若手の人材よりも転職は難しくなります。とはいえ、すべての業界で40代の転職が厳しいというわけではありません。

介護業界では、40代をはじめとするミドル世代が多く活躍しています。無資格・未経験からでもチャレンジしやすく、努力次第でスキルアップやキャリアアップを叶えることも可能です。特に、資格取得支援制度のある施設では、働きながら資格を取得することもできるのでおすすめですよ。
介護業界に特化したレバウェル介護(旧 きらケア介護)求人では、40代から活躍できる介護求人をご紹介可能です。今の施設に不満があり転職をお考えの介護職の方も、ぴったりの求人をご紹介しますので、ぜひお気軽にご相談ください。

40代の転職における厳しさに関する質問

ここでは、40代の転職の厳しさに関連する質問を、Q&A形式で回答します。

40代で転職するメリットとは何ですか?

転職先で実務経験を重ねれば、前職よりも年収がアップしたり、役職に就けたりするのがメリットです。そのほかにも、現職で人間関係に関するトラブルがあれば転職によって解消される可能性もあります。転職を検討する際は、自分のこれまでの経験やスキルがどのような分野で、どのように活かせるかを考えましょう。

40代で未経験分野の転職は厳しい?

介護職への就職をお考えの方は、40代・未経験でも転職が可能です。介護業界はほかの仕事に比べて平均年齢が高く、40代や50代で活躍している人材も多い傾向にあるため、年齢や経験問わず挑戦しやすいといえます。着実に業務経験を積めば、管理職を目指すことも可能でしょう。40代で介護職への転職を検討している方は、「40代で介護業界へ転職する7つの利点」の項目を参考にしてください。

今の職場に満足していますか?

無料で求人を見てみる

関連記事

関連ジャンル: 転職ノウハウ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

「きらケア」は「レバウェル介護」にサービス名を変更しました

「きらケア」は転職だけではなく、介護職の方が働く中での悩みに幅広く寄り添えるサービスになるために「レバウェル介護」として新しく生まれ変わりました。

サービスはこれまでと変わらずすべて無料で簡単にご利用いただけます。一人ひとりに寄り添った転職サポートをこれからも提供していきます。

※この記事の掲載情報は2023年5月8日時点のものです。制度や法の改定・改正などにより最新の情報ではない可能性があります。

「転職ノウハウ」の人気記事一覧

「総合」の人気記事一覧