ケアマネのやりがいとはどんなもの?具体的な仕事内容と求められる能力

介護の仕事 2023年8月17日
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
3271223_s

介護業界において、キーパーソンのような役割を果たすケアマネ。このコラムでは、ケアマネが仕事のどのようなポイントにやりがいを感じるのか、詳しく解説します。介護を利用する方にとって、なくてはならない存在であるケアマネですが、日々どのようなやりがいを励みにして業務に取り組んでいるのでしょうか。ケアマネを目指している方はもちろん、これから介護業界で働こうと考えている方も、ぜひ参考にご覧ください。

ケアマネジャー(介護支援専門員)とはどんな仕事?業務内容や役割を解説!

「きらケア」は「レバウェル介護」にサービス名を変更しました

「きらケア」は転職だけではなく、介護職の方が働く中での悩みに幅広く寄り添えるサービスになるために「レバウェル介護」として新しく生まれ変わりました。

サービスはこれまでと変わらずすべて無料で簡単にご利用いただけます。一人ひとりに寄り添った転職サポートをこれからも提供していきます。

目次

ケアマネの仕事内容は?

ケアマネが果たしている役割と具体的な仕事内容を見ていきましょう。

ケアマネの役割は?

ケアマネ(ケアマネージャー)の介護保険制度上の正式名称は「介護支援専門員」です。ケアマネは介護施設をはじめ、居宅介護事業所や通所介護事業所、地域包括支援センター、医療機関などに所属して介護全般のマネジメントを担っています。
具体的な業務は、介護を必要としている方の相談に乗り、自立した生活を営むための適切な介護サービスが受けられるように手配することです。そのプロセスとして、要介護認定の申請手続きや認定された際の介護サービス開始に向けての調査および分析を実施。調査内容にもとづいたケアプランの作成や、介護が適切に受けられているかの定期的なモニタリングを行います。

また、介護利用者が地域の包括的な支援を受けられるよう、介護だけでなく医療分野のスタッフとも連携。部署間の調整役もケアマネの重要な役割です。介護施設や介護事業所などで指導する役割も果たしており、介護サービスの品質向上にも大きく関わっています。

▼関連記事
ケアマネジャーの役割は?仕事内容や家族との関わり方を紹介

ケアマネの具体的な仕事内容は?

ケアマネはさまざまな介護施設や介護サービス事業所に所属して介護方針を決定し、ケアプランの作成からモニタリングまで介護に関するトータルなマネジメント業務を担っています。ここでは、ケアマネの具体的な仕事内容を項目別にしてご紹介しましょう。

介護サービスに関する相談対応

介護施設または自宅で暮らす介護を必要としている方の相談に乗り、適切な介護が受けられるようプロセスを考えることがケアマネの仕事です。介護を求めている方の心身の状態はどうなのか、自立した生活を続けるためにどのような介護サービスが必要なのかという視点から、ケアプランを作成するための情報を集めていきます。

要介護認定の申請代行

介護サービスを利用するためには、要介護認定を受ける必要があります。介護を受ける方やその家族が申請を行うこともできますが、書類をそろえたり役所に出向いて手続きを行ったりと手間がかかるもの。そのため、ケアマネが代行するのが一般的です。

ケアプラン作成のための調査と分析

介護利用者にどのような介護支援が必要なのか、利用者の自宅を訪問して調査分析します。心身の状態や手足はどの程度動くのか、トイレは自力で行えるのか、入浴は介助を必要とするのかなどを確認。さまざまな項目を調査分析し、ケアプランを作成するための情報を集めます。

ケアプランの作成

調査した情報をもとに、ケアプランの作成にかかります。ケアプランの原案ができたら介護利用者やその家族に見せて説明し了解してもらい、次はサービス担当者会議のプロセスへ移行。ケアマネは介護関係者や医療関係者、介護利用者やその家族に連絡して招集し、サービス担当者会議の準備をします。専門の立場から意見を出し合い、ケアプランに盛り込んでいくことがサービス担当者会議を開く目的です。

モニタリング

ケアプランに沿った介護サービスが始まると、ケアマネは定期的に介護利用者のもとを訪ね、介護が適切に提供できているかを確認。もっと必要とされる介護があれば、ケアプランを書き直して更新します。

介護報酬の給付管理

介護施設や介護事業所で介護サービスを提供する職員の人件費などは、介護保険から給付されています。そのため、ケアマネは介護保険側へサービスを提供した分の費用を請求。これが給付管理の業務です。介護保険側は請求内容を見て、確認したうえで介護報酬を支払います。

今の職場に満足していますか?

無料で求人を見てみる

向上心がケアマネのやりがいにつながる

ケアマネの仕事をする上で、やりがいにつながっているものは何でしょうか?

介護利用者の生活がケアマネの力量にかかっている

介護利用者が自立した生活を続けられるかどうかは、担当するケアマネの力量次第で決まります。ケアマネは資格を取得して終わりではなく、介護利用者により良いサービスを提供するため、常に勉強し続けなくてはなりません。仕事にとって役立つ情報を吸収し、より良い介護サービスが提供できるように取り組んでいくことが、ケアマネのやりがいにつながっています。

ケアマネは仕事上、さまざまな研修に参加することがあるでしょう。また、介護以外のエキスパートとも連携して、介護サービスを提供しなくてはなりません。そのため、介護だけではなく医療分野や介護保険法などの知識も理解しておく必要があります。豊富な知識を持つケアマネに対して、介護利用者は心強く頼りがいがあると感じられるでしょう。周囲に必要とされ、身につけた知識によって質の高いサービスを提供できるようになることは、ケアマネの大きなやりがいになるはずです。

ケアマネに求められる能力は?

ケアマネには調整力やコミュニケーション能力、洞察力、柔軟性などが求められます。下記では、ケアマネに必要とされる能力について解説します。

調整能力

ケアマネには、介護スタッフや医療スタッフを束ねて問題解決に取り組む調整能力が求められます。ケアマネの仕事は、さまざまな分野のエキスパートと関わることが多いです。介護利用者さんに最適な介護サービスを提供していくためには、分野の垣根を越えた連携が欠かせません。

観察力や洞察力

ケアマネに求められる能力に、観察力や洞察力が挙げられます。介護利用者さんの相談に乗り、この人はいったいどのような介護を求めているのか、心身の状態はどうなのかを観察・洞察し、正確な情報集めを行う能力が必要です。

コミュニケーション能力

ケアマネは、各方面の専門家と連携しながら業務を遂行していかなくてはなりません。そのためには、相手と正しく的確なコミュニケーションをとるための力が必要です。介護利用者の生活の質を向上させるためにも、各方面の関係者との交渉力なども試されるでしょう。

複数の仕事を割り振りながら行える時間管理能力

ケアマネの仕事には、時間を区切って上手に割り振りが行える時間管理能力が欠かせません。ケアマネの多くが、ケアマネ業務以外の仕事を兼務しています。たとえば事業所の管理者とケアマネを兼務しているケースや、老人ホームでは介護職員とケアマネを兼務していることもあるでしょう。また、ケアプランの作成を行いながら、各種申請書類の作成やモニタリングなど同時にいくつもの業務をこなすケースもあります。ケアマネには、適切な時間配分を考えて業務を遂行させていくための柔軟性も大切です。

▼関連記事
ケアマネになれたけどノイローゼ寸前!限界を感じたときの解決法とは

ケアマネージャーに関するよくある質問

ケアマネージャーに関するよくある質問に回答します。ケアマネージャーの仕事に興味がある方は、ぜひご覧ください。

ケアマネージャーの仕事に向いている人の特徴って?

ケアマネージャーの仕事に向いている人は、不安や悩みに寄り添える人やコミュニケーション能力が優れている人です。また、利用者さんの言いづらい悩みを見抜き、聞き出すための観察力も求められます。複数の利用者さんのケアプランの作成や各施設・機関との調整をするために、マルチタスク能力も欠かせません。

ケアマネージャーになって良かったと思うことは何?

ケアマネージャーになって良かったと思うことは、「豊富な介護の専門知識が身につくようになった」「自分の作成したケアプランに沿って、利用者さんの身体機能が向上した」などがあります。ほかにも、資格手当が支給されたり、利用者さんから感謝されたりすることがやりがいにつながるようです。
ケアマネージャーの資格は、介護系資格のなかでも上位資格なので、転職の際に役立ちます。介護業界でのキャリアアップを目指している人は、ケアマネージャーを目指してみると良いでしょう。

まとめ

介護利用者さんが自立した生活ができるかどうかは、ケアマネの力量にかかっています。介護利用者さんにとって役立つ情報を学び、頼りにされたり心強く思ってもらえたりすることが、ケアマネのやりがいにつながるでしょう。ケアマネにとって大切なことは、常に学ぶ姿勢を忘れないことです。

今の職場に満足していますか?

無料で求人を見てみる

関連記事

関連ジャンル: 介護の仕事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

「きらケア」は「レバウェル介護」にサービス名を変更しました

「きらケア」は転職だけではなく、介護職の方が働く中での悩みに幅広く寄り添えるサービスになるために「レバウェル介護」として新しく生まれ変わりました。

サービスはこれまでと変わらずすべて無料で簡単にご利用いただけます。一人ひとりに寄り添った転職サポートをこれからも提供していきます。

※この記事の掲載情報は2023年8月17日時点のものです。制度や法の改定・改正などにより最新の情報ではない可能性があります。

「介護の仕事」の人気記事一覧

「総合」の人気記事一覧