障害者福祉に向いている人の特徴とは?高齢者介護との違いや仕事内容を解説

介護の仕事 2023年8月16日
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
障がい者施設で入居者さんと向き合い働く男性介護士のイメージ

この記事のまとめ

「障害者福祉に向いている人ってどんな人?」と疑問に思う方もいるでしょう。障害者福祉は、障がいのある方の日常生活をサポートする仕事です。この記事では、障害者福祉の仕事について、向いている人の特徴と仕事内容、働くメリットについて解説しています。職場探しのポイントも紹介しているので障害者福祉の仕事に興味がある方は、ぜひチェックしてみてください。

障害者支援施設とは?仕事内容や一日の流れ、高齢者介護との違いを解説!

「きらケア」は「レバウェル介護」にサービス名を変更しました

「きらケア」は転職だけではなく、介護職の方が働く中での悩みに幅広く寄り添えるサービスになるために「レバウェル介護」として新しく生まれ変わりました。

サービスはこれまでと変わらずすべて無料で簡単にご利用いただけます。一人ひとりに寄り添った転職サポートをこれからも提供していきます。

目次

障害者福祉とは

障害者福祉とは、身体や精神などにより障がいのある方の自立を支援する社会的なサービスのことです。障害者福祉は、社会福祉の一つ。障害者福祉では、「身体障害」「知的障害」「精神障害」のある方を対象に日常生活上の支援を行っています。

障害者支援施設とは

障害者支援施設とは、障害者福祉サービスを利用する方が活用する施設のことです。障害者支援施設には、訪問系、日中活動系、施設系、居住系、訓練・就労系があります。職員が利用者さんの自宅を訪問したり、利用者さんが施設に通ったりするなど、サービス形態はさまざまです。ほかにも、障がいのある方の就職をサポートするのも障害者支援に該当します。

障害者支援施設では、食事や睡眠といった基本的な生活支援に加え、薬やお金の管理、自立訓練・就労支援を行います。ただし、就労支援の対象となるのは「18歳~65歳の方」「入所中に訓練を実施できること」「就労を希望していること」「就労が可能と判断されていること」などの条件を満たさなくてはなりません。また、施設が独自の判断基準を持っていることもあり、同じ障害支援区分区分でも人によって対象にならない場合があります。

高齢者介護施設との違い

高齢者介護施設と障害者支援施設の違いは、サービス対象者です。多くの高齢者介護施設では、要介護認定を受けた65歳以上の方を対象にサービスを提供しています。障害者支援施設の利用対象は、障害者支援区分で4以上(50歳以上は区分3以上)の方です。障がいを抱えた若い方も利用しているのが、高齢者介護施設との大きな違いといえるでしょう。

▼関連記事
障がい者施設の給料はどれくらい?どんな人が向いているのか

▶障害者施設の求人一覧はこちら

今の職場に満足していますか?

無料で求人を見てみる

障害者福祉の仕事に向いている人の特徴

ここでは、障害者福祉の仕事に向いている人の特徴を解説しています。「障害者福祉の仕事が向いているか分からない…」とお悩みの方はぜひご一読ください。

思いやりのある人

思いやりのある人は、障害者福祉の仕事に向いています。障がいのある方のなかには、自身の気持ちを上手く言葉にできない方やコントロールできない方も。そのような方を思いやりの気持ちをもって見守り、サポートできる人は障害者福祉の仕事が向いているでしょう。思いやりの心をもって利用者さんに接することで、信頼関係も築きやすくなります。

臨機応変に対応できる人

臨機応変に対応できる人は、利用者さん一人ひとりの個性に合った対応ができるので、障害者福祉の仕事に向いています。特定の行動をし続ける人や好みが激しい人など、障害者支援施設にはさまざまな個性を持つ利用者さんがおり、利用者さんの好みや特性に合わせて臨機応変な対応が求められるでしょう。
また、障がいのある方のなかには、何かしらのきっかけでパニックや発作を起こす方もいます。このような事態になったとき、慌てず適切な対応をする能力が必要です。

ポジティブな人

ポジティブな考え方ができる人も障害者福祉の仕事に向いているでしょう。障がいのある方のなかには、自分の思うようにできなかったり、気持ちが不安定になったりすると職員に当たってしまう人がいるかもしれません。また、ネガティブな思考に陥ってしまう人もいるので、ネガティブな考えに引きずられずに、明るく接することができる人が向いています。マイナスな感情は利用者さんに伝わりやすいので注意しましょう。

また、不機嫌を表に出さないことも障害者福祉に欠かせない能力です。思うように動いてくれなかったり、利用者さんに理不尽に怒鳴られたりすると職員もイライラしてしまうこともあるでしょう。しかし、そのような振る舞いは、障害からくる言動や行動であり、利用者さん自身もコントロールできていない場合もあります。「コントロールできないこと」と割り切り、前向きに行動することが大切といえるでしょう。

障害への理解がある人

障害への理解があることは、障害者福祉の仕事をするうえで欠かせない能力といえるでしょう。障害と一口にいっても、「身体障害」「知的障害」「精神障害」など、種類やその対応は多種多様です。たとえば、聴覚障害のある人に対しては、口元の見える位置で会話をしたり、注意を引いてから話し始めたりといった対応が求められます。ほかにも、障害への理解があれば、利用者さんがパニックを起こした際に、慌てずに適切な対応ができるでしょう。

体力に自信がある人

身体介助を行う障害者支援施設では、体力に自信がある人が活躍できるでしょう。入浴介助や排泄介助、移乗介助では、自身より体格の良い利用者さんを支えたり、持ち上げたりすることがあります。身体介助は体力的な負担の大きい仕事なので、体力に自信のある方に適性があるといえるでしょう。
体力に自信がない方は、比較的身体介助の少ない知的障害者施設を視野に入れると良いかもしれません。

利用者さんの家族にも寄り添える人

利用者さんの家族にも寄り添える人は障害者福祉の仕事に向いています。障害は本人だけではなく、ご家族も受け入れるのに時間がかかったり、悩んでいたりすることも。ご家族の悩みや不安に寄り添うことも障害者福祉に欠かせません。障害者支援は専門職の方でも大変なことがあり、ご家族もどのように接すれば良いのか戸惑うこともあるでしょう。ストレスを感じたり虐待につながったりしないように、ご家族の悩みや不安に配慮する必要があります。

利用者さんの将来について話し合える人

利用者さんの将来についてしっかりと話し合える人は障害者福祉の仕事に向いているでしょう。障害とは長く付き合っていくものであり、障がいのある方が同居している方が亡くなった場合、将来どのように生活をしていくのかなどを事前に話し合う必要があります。言いにくい話題かもしれませんが、利用者さんのことを思えばこそしっかり話し合わなければいけません。

利用者さんの悩みをしっかりと聞ける人

利用者さんの悩みをしっかりと聞ける人も障害者福祉の仕事が向いています。利用者さんの悩みを聞く際は冷静に対応し、必要な情報を聞きつつも深入りはしすぎないのがポイントです。感情的になったり、思い込みで決めつけたりしないようにしましょう。利用者さんの悩みや不安を聞き出すことが適切な社会福祉サービスの提供につながります。利用者さんが話しやすい雰囲気づくりを行いましょう。

障害者福祉サービスの種類と仕事内容

障害者福祉サービスには種類がいくつかあり、それぞれ仕事内容が異なります。障害者福祉サービスの種類と仕事内容を知り、自分に向いている施設を見つけましょう。

生活介護

生活介護では、食事や入浴、排泄、更衣などの身体介助をはじめ掃除、洗濯といった生活援助を行います。余暇活動に対する介護も業務に含まれており、休日に買い物に行くための同行援護や行動援護、移動支援などが当てはまるでしょう。比較的自立しているのであれば、見守りを中心に服薬補助などを実施します。
利用者さんの障害の程度や状態によって必要なケアはさまざま。生活介護の内容は利用者さん一人ひとりに合わせてプランが作成され、適切なサポートを提供します。ほかにも、レクリエーションや創作活動などを行い、利用者さんが社会生活に参加できるように支援するのも大切な仕事の一つです。

自立訓練

自立訓練は、大きく分けて「機能訓練」「生活訓練」の2種類があります。機能訓練は、リハビリやトレーニングを行い、利用者さんの身体機能や生活能力の維持・向上を目的とするサービスです。身体障害や難病を患っている方などを対象に、理学療法士・作業療法士によってリハビリテーションを実施します。
生活訓練は、食事や入浴、排泄など自立に欠かせない動作をできるように訓練するサービスです。知的障害や精神障害のある方を対象に、食事や入浴、掃除、洗濯、金銭管理、公共交通機関の利用方法などを訓練します。ほかにも、コミュニケーション能力を向上させるトレーニングも実施。利用者さんが自立した生活を送れるようにサポートします。

就労支援

就労支援と一口にいっても、いくつか種類があります。就労継続支援は、就職が難しい方を対象に、就労の機会をつくったり訓練を通じて知識やスキルを向上させたりすることを目的とした就労支援サービスです。就労継続支援には、A型とB型があります。就労継続支援A型は、事業所が障がいのある方と雇用契約を結んで作業を行ってもらい、賃金を支払うものです。就労継続支援B型は雇用契約を結ばない雇用訓練という位置づけとなり、賃金は発生しません。就労支援はパン作りや農業、簡単な調理といったものから、割り箸を袋に入れる作業や簡単な計算など多種多様。入所している方の能力に合わせて振り分けられ、午前を中心に行う場合が多いようです。

就労移行支援は、就職を希望する方を対象に、必要な知識やスキルを向上させるサポートです。就労継続支援と違い、基本的に賃金は発生しません。

就労定着支援は、就労継続支援や就労移行支援を利用して就職した方が長く働き続けられるように支援するサービスです。仕事や生活に関する相談に対応しており、職場や関連機関と連携をしながらアドバイスや指導を行い利用者さんの悩みや不安を解消できるようにサポートします。

居住支援

居住支援には、自立生活援助と共同生活援助(グループホーム)があります。自立生活援助とは、一人で暮らしている利用者さんの自宅を定期的に訪問し、生活上の困りごとを把握・解決できるようにアドバイスをしたり、関連機関と連携を取ったりする仕事です。
一方、共同生活援助とは障がいのある方が共同生活を送るうえで必要なサポートを提供するサービスです。食事や入浴、排泄などの支援があり、夜間も職員がいるので利用者さんが安心して過ごせるでしょう。

▼関連記事
障害者グループホームで働く職員の仕事内容とは?1日の流れも合わせて解説

▶訪問介護の求人一覧はこちら
▶グループホームの求人一覧はこちら

障害者福祉の仕事に向かない人の特徴

障害者福祉の仕事に向いていない人の特徴を以下でまとめているので、「自分には障害者福祉の仕事が向いていないかも…」とお悩みの方はチェックしてみてください。

  • 怒りやすい人
  • 上から目線の人
  • 先入観が強い人
  • 自分の価値観を押し付けてしまう人
  • 自分のペースで仕事をしたい人
  • 短期的に成果を求める人

障がいのある方は、身体やメンタルを自身でコントロールできないことがあり、コミュニケーションが上手く取れなかったり、言われたことができなかったりすることもあります。そのような状況にイライラしてしまうこともあるかもしれません。しかし、怒ったり不機嫌さをあらわにしてしまう人は障害者福祉の仕事に向いていないでしょう。
また、こだわりが強い利用者さんもいらっしゃるので、自分の考えを押し付ける方も向いていません。利用者さんの価値観を尊重し、長い目で見守ることが大切です。

【体験談】障害者支援施設で働こうと思った理由

実際に障害者支援施設で働く職員の声を紹介します。

大学時代は教職課程コースを専攻していたのですが、福祉にも興味があり並行して勉強していました。児童相談所の夜間指導員のバイトをしていたときに、自閉傾向のある子どもと関わる機会があって、「幼児の相手をするだけじゃなく、こういう世界もあるんだな」と知ったんです。それがきっかけで、就職相談のときに障がい福祉の扉を叩きました。

実家の近くに当事業所の系列施設があり、そちらで実習をさせていただいて今に至ります。

レバウェル/現場スタッフ紹介

医療関係の資格と経験が生かせる仕事を探していました。妻が視覚障害に関わる仕事をしているので、私も障害福祉の仕事に興味を持ちました。いろいろな求人を見ていたところ、当法人のフィロソフィーに感銘を受けて、入職を決めました。

レバウェル/現場スタッフ紹介

ご自身や身近な方が障害福祉の仕事に関わった経験から、障害福祉の領域を目指したようです。

障害者福祉系の施設で働くメリット

ここでは、障害者福祉施設で働くメリットについて解説します。障害者福祉施設の仕事に興味がある方は、ぜひご一読ください。

障害に対する知識・スキルを習得できる

障害者福祉の分野で働くと、障害に対する偏見をなくし理解を深めることができます。障害ごとの特徴や対処法を学べるなど、障害者福祉施設ならではのスキルを習得できるのは大きなメリットといえるでしょう。正しい知識や適切な技術を習得することで、自分の仕事に自信を持てたり、価値観が広がったりするかもしれません。また、障害者福祉施設で習得した知識やスキルは介護職でも活かすことができます。

障がいがある方とのコミュニケーションが上達する

「障がいのある方とどう接すればいいの…?」と不安に思っている方もいるでしょう。障がいのある方の中には、他人とコミュニケーションを取ることが苦手な方も。施設で働くことで利用者さんとの接し方について学べます。コミュニケーション能力が上達すると、利用者さんと信頼関係も築きやすくなるでしょう。

介護・障害福祉業界の転職で有利になる

障害者福祉系の施設で働くことで、障害に対する知識や対処法、コミュニケーションスキルなどの知識・スキルを得られるため、転職で有利になります。キャリアアップを目指すときや給料アップを目指すときにも転職は有効な手段の一つ。転職で有利になることで希望の職場に就ける可能性が高まるでしょう。

自分に向いている職場を探すポイント

自分に向いている職場を見つけるには、転職エージェントを利用したり、実際に職場を見学したりするのがおすすめです。以下で、自分に向いている職場を探すポイントを詳しく解説しているので、ぜひチェックしてみてください。

転職エージェントを利用して施設の情報を集める

転職エージェントを利用して施設の情報を集めましょう。求人だけでは分からない職場の雰囲気や残業の有無などの情報をアドバイザーに聞くことができます。また、転職エージェントは非公開求人もあるため、自分で求人を探すより条件が良い求人を見つけられるかもしれません。「レバウェル介護(旧 きらケア)」では、プロのアドバイザーがあなたの条件に合った求人をご提案いたします。「どんな求人があるか知りたい」という方もお気軽にご相談ください。

施設を見学して雰囲気を確認する

施設を見学して雰囲気を確認することも自分に向いている職場を見つけるために欠かせません。施設を見学する際は、職員や利用者さんの表情や職場の清潔さ、人間関係などに注目してチェックしましょう。職員や利用者さんに笑顔がなかったり、施設の整備が行き届いていなかったりする施設は、職員が多忙である可能性や人間関係に問題がある可能性があります。

障害者福祉に向いていないなら高齢者介護を検討する

障害者福祉の仕事が向いていないと感じた場合は、高齢者介護の仕事を検討するのも良いでしょう。障害者福祉と高齢者介護の仕事は共通点も多いですが、利用者さんが高齢者であることなど、障害者福祉の利用者さんとの接し方は異なる部分も多々あります。どちらもやりがいのある仕事なので、「人の役に立つ仕事がしたい」という方におすすめです。
介護職のメリットは、「介護の仕事内容は?働くメリット・デメリットと役立つ資格一覧」の記事で詳しく解説しています。介護職に興味がある方は、ぜひご覧ください。

今の職場に満足していますか?

無料で求人を見てみる

障害者福祉に向いている人についてよくある質問

障害者福祉に向いている人についてよくある質問に回答します。「障害者福祉の仕事がしたい」と考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。

障害者施設と高齢者施設どっちが良いの?

障害者施設と高齢者施設の仕事は一概にどちらの方が良いと判断することはできません。介護施設では身体介助や生活援助が主な仕事内容です。障害者施設では身体介助や生活援助に加え、自立訓練や就労支援を行っています。自分がどのような利用者さんを対象にどのような支援をしたいのか考え、自分に合っている職場を見つけましょう。「自分に向いている職場を探すポイント」で職場探しのコツを解説しているので、ぜひご一読ください。

障害者福祉系施設で働く職員の給料は?

障害者福祉系施設で働く職員の給料は、厚生労働省の「令和3年度障害福祉サービス等従事者処遇状況等調査結果の概要(p12)」によると31万7,080円です。保有資格や職場によって給料は異なるので、あくまで参考としてご覧ください。なお、資格手当や夜勤手当をもらえると給料が高くなる傾向があります。給料アップを目指している方は、資格を取得したり夜勤業務のある障害者向けグループホームの求人に応募したりするのがおすすめです。

▼関連記事
障害者施設の職員は給料高いの?

まとめ

障害者福祉に向いている人は、思いやりのある人や臨機応変に対応できる人、ポジティブな考え方をする人、障害への理解がある人などです。ほかにも、体力に自信のある人や利用者さんの話を冷静に聞くことができる人が向いています。

障害者福祉の仕事内容は、生活介護や自立訓練、就労支援、居住支援などです。事業所や利用者さんの障害の程度によって支援内容は異なるので、自身がどのような関わり方で障がいのある方の支援をしたいのか、しっかりと考えておきましょう。

障害者福祉に興味がある方は「レバウェル介護(旧 きらケア)」にご登録ください。

レバウェル介護(旧 きらケア)では、プロのアドバイザーが豊富な求人の中から条件に合う求人をご紹介いたします。書類選考や面接対策も実施しているので「選考が不安…」という方も安心してお任せください。アドバイザーに職場の雰囲気や給与、離職率など、施設に直接聞きにくい質問もできるので、自分に向いている職場かどうかより吟味することもできます。
「障害者福祉の仕事に就こうか高齢者介護の仕事に就こうか悩んでいる…」という方もお気軽にご相談ください。

今の職場に満足していますか?

無料で求人を見てみる

関連記事

関連ジャンル: 介護の仕事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

「きらケア」は「レバウェル介護」にサービス名を変更しました

「きらケア」は転職だけではなく、介護職の方が働く中での悩みに幅広く寄り添えるサービスになるために「レバウェル介護」として新しく生まれ変わりました。

サービスはこれまでと変わらずすべて無料で簡単にご利用いただけます。一人ひとりに寄り添った転職サポートをこれからも提供していきます。

※この記事の掲載情報は2023年8月16日時点のものです。制度や法の改定・改正などにより最新の情報ではない可能性があります。

「介護の仕事」の人気記事一覧

「総合」の人気記事一覧