
介護施設のレクリエーションなどで高齢者の方へのハンドマッサージを検討している方の中には「資格がない人がハンドマッサージをしてもいいの?」と思う方もいるでしょう。介護施設におけるレクリエーションであれば資格がなくてもできますが、ハンドマッサージの知識は必要です。この記事では、ハンドマッサージが学べる講座や資格をご紹介。さらに、マッサージに関する法律に関しても解説しますので参考にしてみてください。
目次
ハンドマッサージとは
ハンドマッサージとは、手のツボを刺激することによって血行を促進し、冷え性の改善や疲労回復、リラックス効果などが期待できるマッサージです。
ツボを刺激する以外にも、人の手に触れることで副交感神経が優位になり、孤独感や苦痛を緩和する効果もあるとされています。最近では、デイケアなどの介護施設で、レクリエーションの一環として取り入れているところも。そのため、介護職員のなかでもハンドマッサージの資格取得を目指す方が増えているようです。
▼関連記事
高齢者とのコミュニケーション方法!相手に寄り添う上手な会話のコツとは
登録は1分で終わります!
介護現場でハンドマッサージを行うのに資格は必要?
介護施設のレクリエーションやボランティアなどでハンドマッサージを行う程度であれば、法律で定められている資格はありません。とはいえ、専門知識がないと施術によって体調不良を起こしてしまったり、持病を悪化させてしまったりする可能性があるため、無知識での実施は避けたほうが良いでしょう。
さらに、ハンドマッサージにアロマオイルを使用する場合には、アロマオイルに関する知識も必要です。高齢の方は特に、アロマオイルにより肌荒れを起こしてしまったり、持病に影響してしまったりすることも。ハンドマッサージを行うにあたって定められている資格はなくても、資格を取得して専門的な知識を得た方が好ましいといえます。
▼関連記事
レクリエーションに活かせる資格とは?種類や取得するメリットを紹介
ハンドマッサージが学べる資格や講座
ハンドマッサージが学べる資格は、すべて民間資格です。下記では、ハンドマッサージが学べる資格の例を紹介します。
資格名称 | 資格の特徴 | 受講方法 |
介護リハビリセラピー(日本介護リハビリセラピスト協会) | 「介護リハビリセラピー」は、高齢者の方への施術に適した介護アロマが学べるのが特徴の資格です。肩こりや関節痛、後遺症による手足のまひにも対応可能な施術方法も習得できます。 | 通信講座、もしくは講師による1日取得講座で受講できます。 |
アロマハンドセラピスト(AEAJ) | 「アロマハンドセラピスト」は、アロマハンドトリートメントが学べる資格です。アロマハンドセラピストの資格を取得するには、アロマテラピー検定の資格取得が求められるので、アロマに関する知識も得られます。 | 主催のAEAJが認定するスクールに通って取得します。 |
AHTA認定プロフェッショナル資格(一般社団法人アロマハンドトリートメント協会) | アロマハンドトリートメントが学べる資格で、基礎から講師まで、5段階に設定されています。医療現場などで活躍できる「プロフェッショナル資格」では介護施設や保育施設などでの校外実習も実施。実践的な技術が学べます。 | 指定校、もしくは認定講師が主催するスクールに通って取得します。 |
ハンドリフレセラピスト(一般社団法人JHA日本ハンドリフレクソロジー協会) | 手にある反射区を刺激することでリラックス効果が得られるハンドリフレクソロジーを学べる資格です。講座は、個人で楽しむレベルから講師レベルまで4段階。「ハンドリフレセラピスト」は、症状別のケアができるようになり介護現場でも活かせるスキルが習得できます。 | 通信と通学コースがあり、ハンドリフレセラピストは通学コースで受講できます。通学コースはオンラインでの受講も可能です。 |
「アロマも一緒に学べる資格」や「ハンドマッサージに重点をおいた資格」のほか「個人で楽しむための資格」「講師になることを視野に入れた資格」など、資格の内容や幅はさまざまです。「利用者さまにどのようなケアを提供したいのか」を明確にしてから計画的に申し込みをしましょう。
マッサージを事業とするには国家資格が必要
上記でも述べたとおり、介護施設のレクリエーションやボランティアなどで行うハンドマッサージは、法律における資格の定めはありませんが、マッサージを事業とする場合は国家資格が必要です。
「あん摩マツサージ指圧師、はり師、きゆう師等に関する法律」の第1条では、「医師以外で、あん摩・マッサージ・指圧・はり・灸を事業とする人は、あん摩マツサージ指圧師免許、もしくははり師免許、灸師免許を受けなければならない」と定められています。さらに、同法の第12条では「あん摩マッサージ指圧師・はり師・灸師の免許を持つ人以外は、医業類似行為を事業としてはならない」とされているため、民間資格だけではマッサージを事業にできないので注意しましょう。
また、上記を留意していても、広告で「マッサージ」と記載してしまうと「あん摩マッサージ指圧師の施術が行われている」と勘違いされることも。東京都福祉保健局の「あん摩マッサージ指圧・はり・きゅう、柔道整復施術所」の【法令違反の広告例】にも、「あん摩マッサージ指圧師による施術が行われていない施設において、「マッサージ」と広告することは誤認されることがあるため、あん摩マッサージ指圧師による施術が行われていない施設においては、このような広告を行わないようにご注意ください」との記載があります。
そのため、国が指定している免許を持たない人がハンドマッサージを行う場合は、「ハンドトリートメント」という名称にしているところが多いようです。
出典
e-Govポータル「あん摩マツサージ指圧師、はり師、きゆう師等に関する法律」(2022/06/29)
東京都福祉保健局「あん摩マッサージ指圧・はり・きゅう、柔道整復施術所【法令違反の広告例】」(2022/06/29)
介護職としてスキルアップできる資格
介護職の主要な資格には「介護職員初任者研修」や「介護福祉士実務者研修」「介護福祉士」があります。初任者研修や実務者研修の資格については、「介護職員初任者研修は役に立たない?無資格と上位資格との違いを解説」「介護福祉士実務者研修とは?初任者研修との違いや取得するメリットを解説!」の記事をご覧ください。
また、「認知症ケア専門士」や「レクリエーション介護士」といった特定の分野に特化した資格もあります。そのほか、介護職で活かせる資格を知りたい方は「【介護資格の難易度一覧】現場で役立つ種類と働きながら取得する方法」の記事も参考にしてみてください。
介護職員として働きながら資格を取得するなら「資格取得支援制度」の活用がおすすめです。「資格取得支援制度」の内容は施設によってさまざまですが、資格取得のための費用を援助してくれたり、研修に参加するためのシフトを調整してくれたりする制度です。ただし、求人票だけで、資格取得支援制度の内容を把握するのは難しいことも。資格取得制度を活用して、効率的にスキルアップを目指したい方は、「きらケア介護求人」がおすすめです。きらケアでは、求人先の施設を直接訪問して情報を収集しているので、資格取得支援制度の詳細を含めた求人のご提案をいたします。「効率的にスキルアップしたい」「自分のスキルを活かしたい」という方はお気軽にご相談ください。
介護のハンドマッサージの資格に関してよくある質問
ここでは、ハンドマッサージの資格に関する質問をご紹介いたします。
高齢者にハンドマッサージをするには資格が必要なのですか?
介護施設におけるレクリエーションやボランティアなどで行うハンドマッサージについては、資格や免許に関する法律は定められていません。ただし、マッサージを事業とするには、あん摩マッサージ指圧師免許などの国家資格が必要です。詳しくは、この記事の「マッサージを事業とするには国家資格が必要」をご覧ください。
介護アロマセラピストとはどんな仕事ですか?
介護アロマセラピストとは、高齢者の生活の向上を目的としたアロマセラピーを行う仕事です。主に介護施設のレクリエーションなどでアロマに関する教室を開催したり、手足などのアロマトリートメントを行ったりします。介護アロマセラピストはアロマセラピーの知識のほか、介護に関する知識やスキルなども必要です。
▼関連記事
癒やし・快適・利便性に注目!笑顔が生まれる理想の介護を目指す企業と団体
まとめ
ハンドマッサージには、リラックス効果や孤独感・苦痛を緩和する力があるとされているため、最近は介護施設でも取り入れられるようになってきました。そのため、ハンドマッサージの資格取得を目指す介護士さんも増えているようです。
ボランティアや介護施設のレクリエーションなどでハンドマッサージを行うのであれば、国家資格は求められません。ただし、ハンドマッサージの知識がないと、利用者さまの体調に影響してしまう可能性があるため、民間資格を取得して専門的なスキルを得た方が好ましいでしょう。
とはいえ、資格を取得しても介護施設でハンドマッサージを行うには、職場環境も大切です。「ハンドマッサージを行う時間がない」「ハンドマッサージに使う道具を施設で購入してくれない」という介護施設もなかにはあるでしょう。「利用者さまにハンドマッサージを提供して喜んでもらえる仕事がしたい」という方は、介護業界に特化した転職エージェント「きらケア介護求人」にお問い合わせください。きらケアでは、介護業界に詳しいアドバイザーが、希望条件や活かしたいスキルを丁寧にヒアリングしたうえで、求人をご紹介します。介護業界に特化した転職エージェントなので、転職サイトにはない求人も豊富にあります。選択肢が多数あるので、あなたにぴったりな職場がきっと見つけられるはずです。
登録は1分で終わります!