実務者研修は難しい?資格取得の難易度やスムーズに修了するコツを解説

介護の資格 2023年11月1日
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
実務者研修 難しいに関する記事のタイトル画像

この記事のまとめ

介護福祉士実務者研修は、介護の実践的な技術や知識を身につけられる研修です。修了試験を実施する場合があるため、実務者研修がどれくらい難しいのか気になる方もいるでしょう。実際のところ、実務者研修課程の修了はそれほど難しいものではありません。この記事では、実務者研修の難易度や難しいといわれる理由について詳しく解説。これから介護業界でステップアップしていきたいと考えている方は、ぜひ参考にしてください。

介護福祉士実務者研修とは?初任者研修との違いや取得するメリットを解説!

「きらケア」は「レバウェル介護」にサービス名を変更しました

「きらケア」は転職だけではなく、介護職の方が働く中での悩みに幅広く寄り添えるサービスになるために「レバウェル介護」として新しく生まれ変わりました。

サービスはこれまでと変わらずすべて無料で簡単にご利用いただけます。一人ひとりに寄り添った転職サポートをこれからも提供していきます。

目次

介護福祉士実務者研修の修了は難しい?

実務者研修過程の修了は、決められたカリキュラムを受講し、内容を理解したうえで課題をきちんと提出していればそれほど難しくはありません

実務者研修をスムーズに修了するために、まずは実務者研修とはどのような研修なのか、受講資格や難易度について知っておきましょう。

実務者研修とは

介護福祉士実務者研修とは、介護の実践的な技術や専門的な知識を学べる研修です。介護福祉士国家試験の受験資格や、サービス提供責任者の資格要件にもなっています。介護の入門的な資格である介護職員初任者研修の上位資格で、障害や認知症、医療的ケアについても学べるのが特徴です。

受験資格はなく無資格・未経験から取得できる

実務者研修は、受験資格がないため誰でも挑戦できます。無資格者が取得する場合は、450時間の受講が必要です。初任者研修を持っている人が実務者研修を受講する場合は共通科目である130時間分が免除になり、320時間の受講で取得できます。

受講方法は自宅学習+スクーリング

実務者研修は、自宅学習とスクーリングを組み合わせて受講する方法が一般的です。すべての科目をスクーリングで受講する必要はないため、働きながらでも効率よく取得できるでしょう。

自宅学習では、テキストを使って勉強しながら課題を提出し、スクーリングでは、介護技術の実技を学びます。

各科目の詳しい学習内容は「介護福祉士実務者研修の学習内容は?資格取得にかかる時間や難易度も解説」をご覧ください。

修了試験の難易度は高くない

実務者研修を修了する条件は、下記のとおりです。

  • すべての課題を提出して合格点を取る
  • すべてのスクーリング日に出席する
  • 修了試験に合格する

修了試験の難易度は学習内容を理解していれば合格できるレベルで、それほど高いものではありません。スクールによって出題方法や採点基準に差はありますが、問題は学習した内容から出題されるので基本を押さえておけば問題なく合格できるでしょう。また、修了試験の実施は必須ではないため、スクールによっては試験自体がないこともあります。

実務者研修の合格率

公表されていないものの、実務者研修の合格率はほぼ100%といわれています。もし、修了試験で不合格になっても追試が実施されるので、そこで合格できれば大丈夫です。途中で講座を受けなかったり辞退してしまったりすることがなければ、問題なく修了できるはずですよ。

実務者研修の取得が難しいと感じた人は4割

レバウェル介護(旧 きらケア)調べでは、実務者研修の難易度について「そこそこ難しかった」と回答した方が37.2%、「難しかった」と回答した方が6.4%いました。(回答数:78名、実施期間:2023年10月10日~2023年11月12日)

試験問題の難易度は比較的低いですが、試験までの受講や学習内容の理解に難しさを感じる人が多くいるようです。次の見出しで、実務者研修を難しいと感じる理由について、詳しく解説します。

働きながら資格を取る方法教えます

アドバイザーに相談する(無料)

実務者研修の修了が難しいといわれる理由は?

修了試験の難易度も低く、合格率も高い実務者研修がなぜ「難しい」といわれてしまうのでしょうか。下記で、その理由をまとめてみました。

スクーリングにすべて出席するのが難しいから

実務者研修の実技演習はスクーリングで行いますが、全日程への出席が必須となります。スクールにもよりますが、スクーリングは7~10日ほどの出席が必要です。スケジュールミスで必要日数分の出席ができていない場合、実務者研修過程を修了することはできません。
このような事態にならないためには、参加できなかったカリキュラムがないか常に確認し、予定通り受講できない場合は振替受講を活用しましょう。

スクーリング日を休日に調整する方もいるため、「仕事の疲れが取り切れず体力的に厳しい…」と感じる方もいるようです。

実務者研修の学習内容についていけないから

実務者研修のカリキュラムには、初任者研修との共通科目もあります。初任者研修では通学と通信学習で内容を理解していきますが、実務者研修で初任者研修の内容を学ぶ際は、テキストによる自宅学習だけで内容を理解しなければなりません。「知らないことが多く限られた時間で学ぶことが難しかった」という声も。無資格の場合は初任者研修を持っている人より多くの科目を一からすべて理解する必要があり、難しく感じることがあるようです。

特に、喀痰吸引や経管栄養などの医療的ケアの分野に難しさを感じる方が多いようです。

受講時間が長く勉強時間を確保できないから

実務者研修のカリキュラムは計450時間で、無資格からの標準学習期間は6ヶ月といわれています。1ヶ月30日で計算しても、1日あたり2.5時間は学習時間の確保が必要です。加えて、研修を受講するだけでなく、内容を理解するために自己学習の時間もある程度必要となります。仕事や育児をしながら修了を目指す場合は、受講や自己学習の時間を確保するのが難しく、修了をあきらめてしまうことがあるようです。

すべての課題を提出するのが大変だから

実務者研修では理解度を確認するため、定期的に課題の提出を求められることがあります。提出期限を過ぎたり、提出をしなかったりすると修了資格が得られないことも。スクールごとに基準は異なりますが、課題が基準点に達しなかった場合、再提出しなければ履修認定がされません。提出は忘れずに行い、基準点を下回っていたときは再提出の必要があるかの確認が必要です。

勉強不足で修了試験に合格できないから

実務者研修は修了試験が義務付けられていないため、修了試験の有無はスクールにより異なります。修了試験があるスクールの場合、勉強不足だったり研修を聞いていなかったりすると、修了試験に落ちることも。テキストの内容は自己学習で復習し、研修内容はしっかり聞くようにしましょう。

実務者研修をスムーズに修了するには?

ここでは、実務者研修を修了するために気を付けておくべき内容をご紹介します。これから実務者研修の受講を考えている人は、ぜひ参考にしてください。

無理なく学習を進められるスクールで受講する

実務者研修を行っているスクールは複数存在します。スクーリングは受講しやすい場所にあるかはもちろん、振替受講となった場合の費用や振替可能な教室、質問したい場合のサポート体制など、自分に合ったスクールを検討しましょう。

▼関連記事
実務者研修の費用はいくら必要?無料で介護資格を取得する方法はあるのか

受講した科目は計画的に復習する

受講期間が長くなってくると、学習した内容の中で忘れてしまうものもあるでしょう。修了試験があるスクールであれば、試験間際に全科目の復習を行うこととなり、時間や労力的にも負担となります。知識を定着させるため、定期的に復習する自己学習の時間を設けるのがおすすめです。

課題提出や受講に漏れがないよう注意する

計画的にカリキュラムを履修する、チェック表を用意し、終わった研修には印をつけるようにすると科目を落とす心配がありません。課題提出を求められた際は期限を確認し、出し忘れのないようにしましょう。

働きながら修了を目指す方は職場に相談する

受講時間が長いため、働きながら修了を目指す方は講義に出席したり、自己学習を行ったりすることが大変に感じるかもしれません。職場に相談して実務者研修過程修了までのスケジュール調整に協力してもらい、ある程度の時間を確保するのが良いでしょう。

働きながら資格取得を目指したい方は、資格取得支援の求人も取り扱っているレバウェル介護(旧きらケア)に登録してみてはいかがでしょうか。

登録は1分で終わります!

アドバイザーに相談する(無料)

▶資格取得支援の介護求人一覧はこちら

▼関連記事
【介護資格の難易度一覧】現場で役立つ種類と働きながら取得する方法
働きながらでも取りやすい介護の資格とは?必要な期間と費用も解説!

実務者研修は取得するメリットがたくさん!

実務者研修を取得することで、得られるメリットについて紹介します。実務者研修を受講するか迷っている人は、下記を参考にしてみてください。

介護福祉士の受験資格が得られる

実務者研修の取得に加え、介護の実務経験を3年以上積むと、介護福祉士国家試験の受験資格を得られます。実務者研修を取得した後に実務経験を積む中で、介護福祉士の資格取得を目指したくなった場合、スムーズに受験資格を得られるのがメリットの一つです。

学んだ知識・技術を介護に活かせる

実務者研修は初任者研修よりも学習範囲が広いため、実践的な知識・技術が身につきます。専門的な知識を学んだことで、利用者さんの対応に自信がついたという人も。また、身につけた介護スキルを実際の介護現場で活かせるのも、実務者研修過程を修了するメリットです。

喀痰吸引など医療的ケアについて学べる

実務者研修では介護の知識だけでなく、喀痰吸引や経管栄養といった医療的ケアを学べます。医療的ケアを行える介護職員になることで、自身のスキルアップも狙えるでしょう。なお、実際に介護職員が医療的ケアを行うには、実務者研修修了後、「喀痰吸引等研修」の受講が必要です。

無資格や初任者研修よりも給与が上がる

実務者研修を修了すれば、資格手当による給与アップも望めます。厚生労働省の「令和4年度介護従事者処遇状況等調査結果」によると、2022年9月時点の介護職員の保有資格別の平均給与は以下のとおりです。

保有資格平均給与
保有資格なし268,680円
介護職員初任者研修300,240円
実務者研修302,430円
介護福祉士331,080円

引用:厚生労働省「令和4年度介護従事者処遇状況等調査結果(P.157)

実務者研修を修了した方は、介護職員の中では介護福祉士の次に高い給与であることが分かります。無資格者と比べるとその差は約3万円です。介護職員としてより給与をアップさせたいという方は、実務者研修の修了を目指すのも良いでしょう。

サービス提供責任者としてキャリアアップできる

実務者研修を持っているとサービス提供責任者を目指すことができます。サービス提供責任者は、訪問介護事業所への配置が義務づけられている職業です。利用者さんとホームヘルパー、ケアマネジャーなど、関係各所との連絡・調整などのマネジメントを主な仕事としています。仕事の選択肢が広がると同時に、サービス提供責任者になれば給与・待遇アップも見込めるでしょう。

資格が転職で有利にはたらく

実務者研修を取得すれば、無資格者や初任者研修過程の修了者よりも介護の専門性があることを示せ、即戦力とみなされる可能性が高まるため、転職で有利にはたらきます。また、医療的ケアを行える介護職員を求める介護施設から重宝されることもあるでしょう。

初任者研修の求人一覧
実務者研修の求人一覧

実務者研修が難しいと悩む方によくある質問

ここでは、実務者研修の難易度に関する質問に、Q&A形式で回答します。

実務者研修についていけない場合はどうすればよいですか?

すべてのカリキュラムを履修できるよう、焦らずに行動することが大事です。研修やス

クーリングを見落とすことなく、しっかりと受講すれば資格取得を目指せるでしょう。

万が一、実務者研修の修了試験に落ちてしまっても、追試は何度でも受けることが可能

です。なお、実務者研修は修了試験を義務付けられていないため、試験を行わないスク

ールもあります。

実務者研修の課題が終わらないときの対処法はありますか?

1日に取り組む課題の量を決め、ライフスタイルに合わせて計画的に自宅学習しましょ

う。平日に学習時間を確保するのが難しい場合は、休日に課題をまとめて進める方法も

あります。また、スクーリングまでに自宅学習の課題が終わらないときは、通う日程の

変更を相談するのも手です。

まとめ

実務者研修を取得するのは、それほど難しいことではないでしょう。決められたカリキュラムをすべて履行し、課題を忘れずに提出したうえで修了試験に合格すれば、資格が得られます。

実務者研修に落ちる人は珍しいといった方が良いかもしれません。ただし、研修時間がとても長いため、スクーリングに参加できないなど、途中であきらめてしまうパターンはあるでしょう。スケジュールミスで研修科目を落とさないよう、チェック表を用意しておくと安心です。

職場にも協力をもらい無理なく学習を続けられるようにしたり、自分に合ったスクール選びを行ったりして、しっかりと学習を続けていれば、スムーズに実務者研修に合格できるはずですよ。
働きながら実務者研修を取得するのに不安を感じている方は、レバウェル介護(旧 きらケア)に登録して求人を探してみてはいかがでしょうか。レバウェル介護(旧 きらケア)では、資格取得支援の職場も多数掲載しています。キャリアアドバイザーに相談して、自分に合った職場を探すことができますよ。登録は無料ですので、ぜひレバウェル介護(旧 きらケア)に登録してみてくださいね。

働きながら資格を取る方法教えます

アドバイザーに相談する(無料)

執筆者

  • 「レバウェル介護」編集部

    お役立ち情報制作チーム

介護職専門の転職支援サービス「レバウェル介護」が運営するメディア。現役の介護職とこれから介護職を目指す方に寄り添い、仕事や転職の悩み・疑問を解決する記事を制作している。これまでに公開した記事は1400記事(※)以上。制作チームには介護福祉士ライターも在籍し、経験をもとにリアルな情報をお届け。資格や介護技術など、スキルアップにつながる情報も発信中!(※)2023年10月時点

関連記事

関連ジャンル: 介護の資格

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

「きらケア」は「レバウェル介護」にサービス名を変更しました

「きらケア」は転職だけではなく、介護職の方が働く中での悩みに幅広く寄り添えるサービスになるために「レバウェル介護」として新しく生まれ変わりました。

サービスはこれまでと変わらずすべて無料で簡単にご利用いただけます。一人ひとりに寄り添った転職サポートをこれからも提供していきます。

※この記事の掲載情報は2023年11月1日時点のものです。制度や法の改定・改正などにより最新の情報ではない可能性があります。

「介護の資格」の人気記事一覧

「総合」の人気記事一覧