思いやりのケアを実践できる商品を提供する団体

介護のアイデア 2023年5月8日
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

安心・安全・思いやりの心が求められる高齢者介護。本記事では、使う人へ細やかな気配りと温もりのある商品を提供する企業・団体をピックアップしてみました。利用者さんファーストの介護を実践しながら、自分の業務や生活にも役立てたいという介護士さん必見です。

「きらケア」は「レバウェル介護」にサービス名を変更しました

「きらケア」は転職だけではなく、介護職の方が働く中での悩みに幅広く寄り添えるサービスになるために「レバウェル介護」として新しく生まれ変わりました。

サービスはこれまでと変わらずすべて無料で簡単にご利用いただけます。一人ひとりに寄り添った転職サポートをこれからも提供していきます。

目次

こうのふく

広島県広島市に拠点を構えるこうのふくは、高齢者や障がい者向け衣服の開発・製造を手掛けています。介護する人・される人が快適な日常を送るための製品作りに邁進する同団体。「もう少し袖にゆとりがあれば着られるのに」「小さなボタンが留めにくい」「デイサービスに向いている服がわからない」などのお悩みを解決するため、お一人お一人のお体の状態や生活環境に合わせてご提案をさせていただいています。

介護経験から生まれた「オリジナルダブルガーゼ」

1日中身につける衣類・素材選びは、その日を快適に過ごすための重要な要素の一つです。しかし、介護施設で過ごす利用者さんの中には、集団生活で自分だけわがままを言えない、介護士さんに申し訳ないという思いから、身に着けるものが自分に合っていないにもかかわらず我慢している方もいます。その一方で、衣類のことで利用者から相談を受けるものの、どのようなものが良いのか答えられないと悩む介護士さんもいるのではないでしょうか。そんな介護士さんや利用者さんの困りごとを解決するのが、同団体が開発した「オリジナルダブルガーゼ」です。

▲画像提供:こうのふく

同製品の特長は、綿100%の播州織の生地を使用していること。なめらかな肌触りなので、肌が弱い高齢者でも安心して身に付けられます。また、生地は程よく厚みがあり、着衣を整える際に強く引っ張っても簡単には破れません。そのため、着脱介助もスムーズに行うことができます。ちなみに、同製品は吸水力が高く、濡らすとさらになめらかになるので、清拭タオルとして活用することも可能です。利用者さんへ快適な介護を提供したいという介護士さんは、公式サイトで詳細をチェックしてみてはいかがでしょう。

▲画像提供:こうのふく

こうのふくの思い

同団体の代表を務めるのは、自身も家族の介護経験を持つという中藤友栄氏。「介護が必要な方とそのご家族、介護に関わる方たちに寄り添っていきたい」という思いから始まった活動です。なお、同団体の商品は介護カタログによる販売は行われていません。その背景として中藤氏が挙げるのは、要介護者ごとに身体状況や生活環境などが異なるため、既製品だけでは困りごとを解決できないこと。同団体では、ヒアリングによる衣類のカスタマイズ・オーダーメイド・リフォームを行っています。

詳細情報

オリジナルダブルガーゼ

DNライティング株式会社

DNライティング株式会社は、1972年から医療分野やエレクトロニクス、食品加工分野など除菌対策が重要な現場向けの紫外線ランプや装置を開発製造しています。
除菌対策が求められる今、産業分野で鍛えたノウハウを活かし、殺菌作用のある254nmのUV-Cを活用した除菌装置「くりんクリン」を開発、当社秋田工場で製造しています。
50年来紫外線ランプの製造をしているDNLの主業は、商業施設や医療施設、ホテル、建築物の灯りを提供するプロ向けLED照明器具を開発製造、現在もそのシェアを拡大し続けています。

紫外線除菌装置「くりんクリン」

「くりんクリン」は、紫外線ランプの除菌効果で空中に浮遊するウイルスや細菌の増殖を抑制する除菌装置です。高い除菌作用のある波長254nm(ナノメーター)の紫外線ランプを採用した同商品は、装置内部に浮遊菌を吸い込みながらクリーンな空気を循環。いつでも清潔な空間を保つため、介護度が高い方や感染症に対する抵抗力が弱い高齢者が利用する介護施設にマッチします。レクリエーションルームや食堂など、人が集まる部屋を重点的に設置すると集団感染予防にも役立つでしょう。

▲画像提供:DNライティング株式会社

施設内を安全・簡単に空間除菌

介護施設では、介護スタッフや利用者とその家族が安心できる商品を選びたいものです。同商品は、紫外線が装置外へ放射されない仕組みになっているので、人がいる場所でも安全に使用できます。また、室内での設置を想定しているので音も静か。利用者の談笑や睡眠を妨げません。

▲画像提供:DNライティング株式会社

安心・安全とはいえ、除菌装置はメンテナンスが大変そう…と思う介護士さんもいるかもしれません。同商品は、一般的なフィルタータイプや噴霧タイプの装置と異なり、お手入れが簡単です。たとえば、連続運転を毎日行った場合、ランプ交換は1年に1回程度。掃除も空気取り入れ口のほこりを取るだけで済みます。薬剤の投入や水の交換などの作業がないので、介護士さんは薬剤や水の有無を気にすることなく業務に集中できるのもポイントです。

詳細情報

くりんクリン

クラシエ薬品株式会社

クラシエ薬品株式会社は、漢方薬を中心に医療用医薬品から一般用医薬品まで幅広く提供しており、一般用漢方薬市場ではトップシェアを占める企業です。特に「漢方セラピー」シリーズは、お客様のニーズに合わせた多様な処方をラインナップしています。

セラピーワードを知る「人にやさしくなるゲーム」

▲画像提供:クラシエ薬品株式会社

健康維持やフレイル予防など、高齢者ケアにも幅広く活用されている同社の漢方ブランド「漢方セラピー」。同ブランドの15周年記念商品として販売されたのが、カードゲーム「人にやさしくなるゲーム」です。

「言葉をかけあってちょっとだけ人にやさしくなる」がコンセプトの同商品は、症状がわからない身体の不調を抱えた人に対して周囲の人が、人にやさしくなる言葉(セラピーワード)をかけながら、45種類の症状の中から自身の不調に気づいてもらうというゲーム。ゲームを通じて、人にやさしくなることを楽しんでいただくことで、多くの人が互いの理解を深め、自分らしく生きられるきっかけになってほしいという思いが込められています。

楽しく遊びながら症状を知る

▲画像提供:クラシエ薬品株式会社

同商品は、症状カード・アプローチカード・砂時計・セラピーチップ・症状リストがセットされており、遊び方も簡単です。

1.全員に症状リストを1枚ずつ配る
2.じゃんけんなどで最初の「体調不良の人」を決める
3.「体調不良の人」は症状カードの山札から表を見ないようにカードを1枚引く
4.「体調不良の人」の症状カードを見て、アプローチカードの方法に沿って“セラピーワード”をかける
5.「体調不良の人」は症状リストを見ながら自分の症状カードがなにかを当てる

「体調不良の人」が症状カードを当てることができたら、ゲームは成功となります。ゲームは15分ほどでプレイできるので、ちょっとしたレクリエーションに最適。また、利用者さんと一緒にプレイすることで利用者さんだけでなく、介護士さん自身の不調にも気づけるでしょう。

詳細情報

人にやさしくなるゲーム

登録は1分で終わります!

アドバイザーに相談する(無料)

関連ジャンル: 介護のアイデア

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

「きらケア」は「レバウェル介護」にサービス名を変更しました

「きらケア」は転職だけではなく、介護職の方が働く中での悩みに幅広く寄り添えるサービスになるために「レバウェル介護」として新しく生まれ変わりました。

サービスはこれまでと変わらずすべて無料で簡単にご利用いただけます。一人ひとりに寄り添った転職サポートをこれからも提供していきます。

※この記事の掲載情報は2023年5月8日時点のものです。制度や法の改定・改正などにより最新の情報ではない可能性があります。

「介護のアイデア」の人気記事一覧

「総合」の人気記事一覧