これで解決!介護士さんの働きやすさを追求する企業

介護のアイデア 2022年9月15日
  • この記事をシェアする
  • facebook
  • X
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

日々ハードワークをこなす介護士さんにとって、ストレスなく業務を進めるための環境が整っていることは理想なのではないでしょうか。本記事では、作業環境が快適になる製品を提供する企業をご紹介します。どれも使う人のことを第一に考えた製品なので、気になる介護士さんは参考にしてみてください。

目次

フォーク株式会社

1943年に設立されたフォーク株式会社は、女子オフィスユニフォームをはじめ、メディカルウエア、ワーキングウエアユニフォームの企画・製造・販売を手掛ける企業です。1903年に綿布青縞の買継問屋として創業以来、作業着や事務服など人々の暮らし・仕事に欠かせない製品づくりに邁進する同社。「働くを変える。FOLKが変える。」をビジョンに掲げ、ユーザー視点に立った高品質な製品の提供に取り組んでいます。

介護ブランド「ANGECLUB」(アンジェクラブ)

▲画像提供:フォーク株式会社

「ANGECLUB(アンジェクラブ)」は、介護・看護に特化したユニフォームブランドです。介護現場で働く介護士さんの思いを形にした同ブランドは、以下8つの機能を持ったアイテムを展開しています。

・背中が伸びる動きやすいスクラブ
・かがんでも胸元が気にならないスクラブ
・肌にやさしいスクラブ
・移動時も気にならない街に溶け込むデザインのスクラブ
・施設内の雰囲気を変えるスクラブ
・物が落ちにくい便利なポケット付スクラブ
・次亜塩素酸ナトリウム水溶液が付着しても色落ちしないスクラブ
・入浴介助の際に裾がまくりやすいパンツ

身体介助やレクリエーション支援など、ハードな動きが多い介護の現場では動きやすいユニフォームが求められます。同ブランドは、動きやすさと着心地にデザイン性をプラス。機能性はもちろん「おしゃれなユニフォームで働きたい」という介護士さんの思いに応えるブランドです。

オリジナルデザインでモチベーションアップ

同社は、個人ネーム刺繍やオリジナルデザインなど、刺繍・プリントカスタマイズサービスを提供しています。オリジナルデザインは、施設のロゴマークをコンピュータでトレースして刺繍。また、手描きのデザインも対応可能です。指示書からデザインを起こして世界に一つだけのユニフォームを作成できます。

同じユニフォームを着用することで、チームとしての一体感や連帯意識が生まれるとともに、モチベーションの向上にもつながるでしょう。

詳細情報

ANGECLUB

登録は1分で終わります!

アドバイザーに相談する(無料)

株式会社ユピテル

株式会社ユピテルは、東京都港区に本社を構える企業です。ドライブレコーダーやホームロボット、レーザー&レーダー探知機など、映像技術・無線通信機器およびGPS応用機器の製造販売事業を展開しています。

IT・IoT・ICT・AI・VR・ARとあらゆる最先端技術を駆使しながら、刻々と変化するニーズに対応した付加価値の高い製品・サービスの創造に邁進。メンバー一人ひとりが常に向上心とものづくりへの誇りを持ち、日々の業務に注力しています。

見守りロボット「ユピ坊」

▲画像提供:株式会社ユピテル

「ユピ坊」は、内蔵の人感センサーによる動体検知や、登録したスマホ・タブレットとのテレビ電話といった機能が搭載された見守りロボットです。見守りの対象となる利用者が居室内で一定時間動きを検知できない場合、登録されたスマホやタブレットに通知されるという入居型施設にぴったりの製品。さらに、LEDライトを点灯させることで、夜間でもスマホ・タブレット越しの見守りが可能です。扉の音や人の気配に敏感な利用者を起こすことなく見守ることができます。

なお、同製品は無線LAN(Wi-Fi)環境が整っていれば、どこでも使用できます。また、通信費のみで月額料金がかからないのも見逃せないポイントです。

「ユピ坊」の特徴

同製品の特徴は、親近感の湧く可愛らしいフォルムです。利用者は、一般的な見守り機器のような「見られている」という感覚ではなく、「一緒にいる」感覚で過ごすことができます。さらに、おしゃべり機能を使ってちょっとした対話を楽しんだり、離れている家族とテレビ電話をしたりと、コミュニケーションツールとしても活用できるため、孤独感の解消・軽減にもつながるでしょう。

▲画像提供:株式会社ユピテル

また、介護士さんは同製品を使用することで、定期巡回の削減が期待できます。削減した時間で、利用者へきめ細やかな介護を提供したりスキルアップの時間に使ったり、有意義に時間を使えるでしょう。

詳細情報

ユピ坊

株式会社エムアンドエムソックス

株式会社エムアンドエムソックスは、靴下の生産・企画・販売を手掛ける企業です。「メイド・イン・ジャパン」をモットーに掲げる同社は、靴下産業が盛んな奈良県を中心とした協力工場とともに、徹底した管理のもとクオリティの高い製品づくりに尽力しています。

近年、国内だけにとどまらず、アジア圏をはじめとする海外からの需要も拡大傾向にある日本製品。同社は、レッグウェアを通じて日本製品の素晴らしさを発信し続けています。

くちゴムなしのしめつけない靴下

▲画像提供:株式会社エムアンドエムソックス

介護士さんの中には、「夕方になると足がむくんで辛い」という方もいるのではないでしょうか?同社の主力製品「くちゴムなしのしめつけない靴下」は、介護現場を熟知した介護福祉士が考案した靴下です。同製品の最大の特徴は、くちゴムが無いこと。一般的な靴下にある口ゴムを無くすことで、1日中履いても締め付けないノンストレスな履き心地を実現しています。また、ゴム跡が付きにくいうえに、くちゴムによる痒みを防ぐことができるのもポイントです。

同製品は、抗菌防臭効果のある綿混素材を使用しています。履き心地だけでなく、臭いが気になる介護士さんにもマッチする製品です。

くちゴムなしのしめつけない靴下のメリット

同製品のメリットは、なんといっても靴下による嫌な締め付けから解放されることです。くちゴムが無いにもかかわらずぴったりフィットするので、靴下のズレを気にせず業務に集中できるでしょう。また、よく伸びる設計のため、脱ぎ履きが簡単。誰でもストレスなく履けるよう、さまざまな工夫が随所に施されています。

ちなみに、同製品は高齢者にも最適です。靴下を履くのが困難な利用者や歩行が困難な利用者も、安心・快適に活用できるので、利用者から足の悩みを相談されるという介護士さんは、公式サイトを覗いてみることをおすすめします。

詳細情報

くちゴムなしのしめつけない靴下

登録は1分で終わります!

アドバイザーに相談する(無料)

関連ジャンル: 介護のアイデア

この記事をシェアする

  • facebook
  • X
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

※この記事の掲載情報は2022年9月15日時点のものです。制度や法の改定・改正などにより最新の情報ではない可能性があります。

「介護のアイデア」の人気記事一覧

「総合」の人気記事一覧

新着記事一覧