介護関係者みんなを笑顔へ!目新しい商品とサービスが魅力の組織

介護のアイデア 2022年4月7日
  • この記事をシェアする
  • facebook
  • X
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

介護の現場において、安全性や効率の良さを優先するのは大切ですが、ときには目新しい楽しみや、これまでにない取り組みなどを上手く取り入れることも必要です。
ここでは、高齢者本人の達成感を促進する商品、QOLを向上させるグッズ、介護士の資質向上を図るサービスなどを提供している企業や団体を紹介します。

関係者全員が笑顔になれる有益なものをお探しの介護士さん、現場に新しい風を取り込みたい思っている介護士さん達に役立つ情報をラインナップしました。ぜひ、目を通してみてください。

目次

株式会社さくらほりきり

「つくる」ことで得られる心からの「よろこび」を多くの人に体験してもらいたいとの思いから創業した株式会社さくらほりきりは、オリジナル手芸キットの専門通販「さくらほりきり」として独自のブランドを確立しました。

さまざまな趣向が凝らされた同社の手芸キットは個人の趣味としても好評で、近年は高齢者のアクティビティや作業療法として介護施設や医療機関にも注目されています。

豊富な種類のオリジナル手芸キット

簡単なのに高い完成度

▲画像提供:株式会社さくらほりきり

同社が開発した手芸キットには、壁飾り・置物・貼り箱・雑貨などさまざまな種類があります。友禅和紙やちりめんや金襴布などを使用して作るものが多く、完成品は見た目にも温かみのある作品ばかりです。そのなかでも「らくらく型抜きアート」や「シールはり絵」は、初心者でも気軽に挑戦できると、高齢者やその家族、介護関係者から好評を得ています。

らくらく型抜きアートは、型紙に沿って切ったちりめん布を台紙に貼り、型抜きボードを重ねるだけで色鮮やかな和風モダンアートが浮かび上がるというキットです。ハサミで切るのは単純な直線だけで、切り口もボードで隠れるためハサミが苦手な方にも安心でしょう。製作工程はシンプルですが、完成作品は驚くほどおしゃれ。国産ちりめん布の風合いが、さらに上品さを醸し出しています。

シールはり絵は、下絵ボードにシールを貼って作る壁飾りで、ハサミや接着剤を使わないため、同社のキットの中で一番安全な商品だといいます。下絵は特殊な加工が施されており、何度でも貼り直しが可能。しかも、シールには布のデコボコした質感が施してあり、できあがった作品は一見シールとは思えない完成度です。
なお、いずれのキットも飽きが来ないよう、常に新しいデザインや季節感を取り入れたものを開発しています。

介護における手芸のメリット

手芸がもたらす喜びと効果

同社のオリジナル手芸キットは、現在多くの介護施設でアクティビティや作業療法のひとつとして用いられています。その理由として、第一に安全性が高いということです。これは、施設利用者本人や家族、介護スタッフにとっても安心感があります。そのうえ、作業は簡単なのに完成度が高いため、本人の満足感も大きいようです。

また、製作を通して利用者同士が会話を交わすきっかけになったり、家族やスタッフから褒められたりと関係者全員にとって微笑ましい効果もあります。なお、実際に導入している施設からは、「利用者さん同士のコミュニケーションになった」「指先を使うので脳のトレーニングになる」「アセスメントツールとしても活用できる」「完成度が高くてご家族にも喜ばれている」といった感想が寄せられています。

▲画像提供:株式会社さくらほりきり

施設勤務の介護士は、介護業務はもとよりレクリエーションの考案や準備なども任せられることが多いでしょう。レクにより利用者の笑顔が見られる嬉しさはあるものの、準備に時間を取られて多忙なのも事実です。そんなときこそ、さくらほりきりの商品が役に立ちます。高品質なうえ価格が良心的なのも、施設運営側にとって嬉しいポイントでしょう。

詳細情報

株式会社さくらほりきり

登録は1分で終わります!

アドバイザーに相談する(無料)

株式会社オールウェイズ

株式会社オールウェイズは、生活雑貨・育児雑貨・介護用品の企画、製造、販売を行っている企業です。製造においては、企画や設計、デザインに注力したうえで、信頼のおける生産メーカーへ依頼する形をとっています。企画段階から製品化まで一貫して携わる姿勢を大切にしており、そこから生み出された商品の数々は、さまざまな年齢層に受け入れられています。

「ガラスの爪やすり」

ガラスの特性を生かした高い性能

▲画像提供:株式会社オールウェイズ

同社では、介護や看護用品として「ガラスの爪やすり」を販売しています。爪やすりというと、紙製や金属製のものが一般的かもしれませんが、実はそれらだと爪の断面に粗さが生じてしまうそうです。しかも、やすり自体が摩耗したり錆びたりするため、介護の現場で用いるには耐久性や衛生面から不安の声がありました。

そこで同社では、それらの課題を解消するための素材として、ガラス工芸が有名なチェコ共和国のガラスに注目。チェコのガラス職人に仕上げてもらうことで、ミクロン単位の細かい凹凸が施された爪やすりを実現しました。このガラスの爪やすりは、軽い力で削れるうえ、爪の断面もきれいに仕上がるといいます。また、通常のガラスよりも強度が高いため、ガラスと言えども簡単に割れる心配はないそうです。万が一に備えて、飛散防止フィルムを加工しているというのも安心でしょう。

さらに、持ち運びや使用時の安全性を考慮して、先端には丸みを付けています。長い間使っても機能が衰えにくく安全性の高い同商品は、爪のケアを行う介護士さんにとっても安心感のある商品だといえます。

介護における爪のケアの必要性

健康維持・QOL向上

現場にいる介護士が「これは医療行為だろうか?」とつい考えてしまう行為のひとつに、爪のケアがよく挙げられます。これについて、厚生労働省は「医師法第17条、歯科医師法第17条及び保健師助産師看護師法第31条の解釈について(通知)」において、「爪そのものに異常がなく、爪の周囲の皮膚にも化膿や炎症がなく、かつ、糖尿病等の疾患に伴う専門的な管理が必要でない場合に、その爪を爪切りで切ること及び爪ヤスリでやすりがけすること」を、介護士にも許可すると明記しています。つまり、本人の容態が安定している場合に限り、介護士は爪切りややすりがけができるということです。

では、介護における爪のケアは、どのような意味があるのでしょう。まず、爪の伸び過ぎで皮膚を傷つけたり、爪が折れたりするトラブルを防ぎます。伸びた爪の間に汚れが溜まるのを防ぐ効果もあります。また、巻爪や変形の原因を作らないためには、正しい爪切りとやすりがけが必須だとも言われます。もし、高齢者が巻爪になり歩行に痛みを生じるようになると、生活動作だけではなく歩行リハビリも行えなくなる恐れがあるでしょう。このようなトラブルを事前に回避するためにも、ガラスの爪やすりは大いに有用です。

詳細情報

株式会社オールウェイズ
「ガラスの爪やすり」

NPO法人えひめ高齢者ヘルスプロモーション研究会

NPO法人えひめ高齢者ヘルスプロモーション研究会は、高齢者の健康維持・促進を目的としたセミナー事業、健康づくりリーダーの育成、運動指導者の派遣、啓発活動などを行っている法人団体です。事業の実施においては、自治体・企業・団体などと連携し、地域に根ざした健康づくりに大いに貢献しています。

各種セミナー事業

高齢者の健康づくりに貢献

▲画像提供:NPO法人えひめ高齢者ヘルスプロモーション研究会

同研究会は、地域住民の健康維持と促進に役立つセミナーを各種実施しています。その中でも特に人気があるのは、「高齢者の健康づくりリーダー育成」のセミナーです。受講しているのは、介護・福祉施設の介護士やスタッフ、自治体の保健師、運動指導者などさまざまです。

ただ、ひとくちに高齢者と言っても、年齢や体格、健康状態などは各個人で異なります。そのため、健康づくりリーダーとして指導する際は、各高齢者の状態に応じて柔軟かつ的確に対応することが大切です。このようなことを踏まえ、同研究会のセミナーでは、現場で即役に立つ内容、介護に知見の深い講師を招くといったことを重視。これにより、セミナー受講者は、リーダーとして高齢者を俯瞰しつつ多角的に対応する姿勢を身につけることができます。

また、セミナーの受講料がリーズナブルなことも、各方面から好評です。施設での活動をより豊かで活発なものにしたいと考えている介護士や施設運営者にとっては、セミナーの内容はもとよりコスト的にも非常に魅力的でしょう。

具体的な事業実績

自治体・企業・団体との連携

▲画像提供:NPO法人えひめ高齢者ヘルスプロモーション研究会

同研究会は、高齢者の健康増進と自立支援の実現を図るにあたり、自治体・企業・団体と連携してセミナーを開催することが多くあります。

これまでにも「愛媛県高齢者体操指導者セミナー」や「えひめ元気プロジェクト」、「高齢者施設等に向けた出張セミナー」などを開催。単なる講座にとどまらず、その後の活動に繋がるよう働きかけており、高齢者が生活しやすい地域づくりへと還元されています。

このように、自治体・企業・団体と手を結ぶことで、高齢者の健康維持や介護事情への理解に関して一挙に裾野を広げられます。たとえば、施設でセミナーを行う場合、スタッフの資質向上、利用者ご家族の理解促進などが期待できるでしょう。ここで挙げたセミナーや連携事例はほんの一部ですが、同研究会の取り組みは、これからの介護業界にとって大きなメリットになるといえます。

詳細情報

NPO法人えひめ高齢者ヘルスプロモーション研究会

登録は1分で終わります!

アドバイザーに相談する(無料)

関連ジャンル: 介護のアイデア

この記事をシェアする

  • facebook
  • X
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

※この記事の掲載情報は2022年4月7日時点のものです。制度や法の改定・改正などにより最新の情報ではない可能性があります。

「介護のアイデア」の人気記事一覧

「総合」の人気記事一覧

新着記事一覧