年齢を重ねるごとにイキイキと――石崎公子事務所「トラベシア」について

介護の仕事 2018年8月10日
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

トラベシア

石崎公子さんの個人事務所トラベシアでは、「道を探し、道をつくる」をスローガンに、年齢を重ねた人達を生き生きと輝かせるための支援を実施。今回の記事では、そんなトラベシアの概要や発信されているコラム、活動内容などについて紹介します。



目次

◆人生後半を充実させるために――トラベシアについて

【トラベシアの概要】

トラベシアは、リタイアメントキャリアから終活までを軸としたマーケティング支援やコンサルティング、エンディングノート関連コンテンツの提供など、幅広い事業に携わる石崎公子さんの個人事務所です。
年齢性別等を問わず参加可能な勉強会「Club Zakky」、50歳前後の女性を対象とした定年女子相談室といった取り組みを通じて、個々の働き方・生き方を考えるお手伝いをしています。
トラベシア(travessia)とは、英語のtravelを語源とするポルトガル単語。この語には、道・自分の道、あるいは人生といった意味があります。同事務所の名称には、誰にでもその人ならではの歩む道があり、そうした道を共に見出し作るためのサポートをしたいという思いが込められているのです。

【トラベシアコラム紹介】

・「高齢者の場合、転倒防止のために運動は大事ではあるけれど、必要なのはそれだけじゃない…?!」(2018年2月26日)より抜粋
東京都長寿医療センター研究所の藤原佳典先生らの研究によると、
インドア派で家にいることが多い人よりも、たとえ外に出かけていても社会的に孤立化している人の方が、
転倒する危険性が大きいことが判明したのだとか。
(中略)
ときどき終活についてお話をする機会がありますが、
そのなかで私が今一番協調してお伝えしているのが、「つながり」でした。
終活の場合、そのつながりはどちらかと言うと家族に偏りがちではあるのですが、
おひとりさまやおひとり様予備軍が増えた今の世の中、
家族だけに頼らない「つながり」を考えることは、とても大事なことだと私は思っています。

・「高齢の親が診察を受ける時、コミュニケーション力の低下は大きな問題」(2017年1月29日)より抜粋
いい医療を受けたかったらお医者さんを信頼して、きちんと状況を伝えましょう。
よく言われることですが、そうしたくても加齢に伴ってコミュニケーション力が低下したせいでそれがなかなかできなくなっているのです。
(中略)
高齢者が診察を受けるときの付き添いは、身体的な介添えだけでなく、
コミュニケーション力のアシストという役割を担うこと。
そのためにコミュニケーション力が大事なこと。
そのコミュニケーションの主役は患者、付き添い人はあくまでも患者本人の補助であること。
付き添う人も、外部に付き添いをお願いする人を選ぶときも、
意識しておきたいところです。

▲目次へ戻る

\ 介護業界の転職ならきらケア /
アドバイザーに相談(無料)
介護の求人・派遣サービス《きらケア》とは

◆定年女子相談室について

【定年女子とは】

ここでいう定年とは、会社員であってもそうでなくても、がむしゃらに働く生き方を見直すタイミングのこと。トラベシアでは、50歳前後でご自身の定年について考え始めた女性のことを「定年女子」と呼んでいます。定年女子が志すのは、自分のやりたいと思うことを自分らしいやり方で実現していくことです。

【相談内容】

定年女子相談室では、マンツーマンでお悩み相談をすることが可能です。これからのキャリアのことはもちろん、医者の選び方から介護、お墓のことまで、誰に聞けばいいのかわからない事柄も、情報提供や専門家紹介などを通じてサポートしています。

比較的多く見られる相談内容は、「今まで○○で働いてきたけれど、これからは違う働き方をしたい」というものです。とはいえ、何をどのように違う形にしたいのかは人により異なります。以下に、そうした相談事の例を見てみましょう。

・組織から独立して働きたい
・離れて暮らす年老いた親の介護が必要になったらどうしよう
・これからはもっとゆったりとしたペースで働きたい
・ずっとできなかった趣味をやりたいので、それを中心に考えて働きたい
・孫の世話を通じて子供の力になりたいと思う反面、やりたかったことを諦めたくはない

普段しっかりしている方であっても、ご自身のこととなると悩み事を客観的に見られなくなるケースも。定年女子相談室では、第三者の立場から有益な情報や関連事例を示すことで、ご本人が自ら答えを見出すことができるよう促します。

▲目次へ戻る

◆トラベシアの基本情報

【所在地】

東京都渋谷区道玄坂2-15-1-912

【連絡先】

info@travessia.biz

【フェイスブック】

https://www.facebook.com/teinenjoshi/

--------------------------------------

【参考URL↓】

◆はじめに
https://travessia.biz/about/

◆人生後半を充実させるために――トラベシアについて
【トラベシアの概要】
https://travessia.biz/about/
https://travessia.biz/menu/club-zakky/
https://travessia.biz/menu/consultationr/
※その他、石崎様とのやりとりより

【トラベシアコラム紹介】
・「高齢者の場合、転倒防止で運動は大事ではあるけど、必要なのはそれだけじゃない…?!」
https://travessia.biz/tentouboushi/
・「高齢の親が診察を受ける時、コミュニケーション力の低下は大きな問題」
https://travessia.biz/medical_comunication/

◆定年女子相談室について
【定年女子とは】
https://travessia.biz/menu/consultationr/
【相談内容】
https://travessia.biz/menu/consultationr/
※その他、石崎様とのやりとりより

◆トラベシアの基本情報
【所在地】【連絡先】
https://travessia.biz/about/
【フェイスブック】
どうする?どうなる?定年女子トーク
https://www.facebook.com/teinenjoshi/

きらケアのご紹介

介護の求人、転職、派遣のエージェントサービス「きらケア」のサイトTOP

求人を探しているとき、待遇や業務内容、施設の運営方針や人間関係などなど…実際入ってみないとわからないけど気になることってたくさんありますよね。自分のやりたいことや譲れない条件が合わないまま入職すると、自信を失ってしまったりすぐに辞めてしまったり、というのはよくある話。
せっかく介護のお仕事にやりがいを感じているのに、「こんなはずじゃなかった!」と思って諦めてしまうなんて絶対にもったいないですよね。
きらケアの登録はこちら

Q4.あなたにとって仕事のモチベーションは何ですか?(2つまでお選びください)
出典:https://job.kiracare.jp

きらケアの調査によると、介護職の仕事のモチベーションは「仕事そのものの楽しさ」や「同僚やご利用者、ご家族からの感謝」「給与・昇進」など。介護のお仕事を楽しく続けるためには自分の譲れない条件や、やりたいケアなど、施設や事業所との「ミスマッチ」を防ぐことがとっても重要です。

きらケア

きらケア』は介護業界専門の求人・転職エージェント。入職してからでないとわからない待遇面や業務内容だけでなく、職場の人間関係や評判といった気になる情報もお知らせ!介護業界に精通したアドバイザーがヒアリングし、あなたのご希望にあった施設をご紹介します。

きらケアの特徴

・介護業界に特化している
・人間関係や施設の状況などの内部情報に詳しい
・書類チェックや面接などのアドバイスも
・求人の応募、年収や待遇などの条件の交渉など全部お任せOK
・入職後もLINEなどで気軽に相談ができる

きらケア利用者の実際の声

私が言わなかった条件の他にも「こういう所がありますよ」と教えてくださったり、こまめに対応してくださって助かりましたね。履歴書の添削でも、「字が綺麗だから大丈夫」と褒めていただいたり、自分では見落としがちな年月日の間違いに気付いていただけたので安心できました。(30代・女性・ヘルパー介護職)
出典:https://job.kiracare.jp

好条件なのと、その時の担当さんと相性が合ったからです。担当さんがかしこまったりせず、フランクに話してくれたので何でも話せました。自分が重要視している時給のことも、他の会社には「そんな金額ないです」と言われていたのに、親身に聞いて探してもらえました。(40代・女性・ヘルパー介護職)
出典:https://job.kiracare.jp

自分らしいケアがしたい!お給料がよいところで働きたい…!プライベートも大事にしたい!
そんな方はぜひお気軽にきらケアのアドバイザーにご相談ください*

※きらッコノートは、介護の求人サービス「きらケア」が運営する介護士さんのための情報サイトです。

\ 介護業界の転職ならきらケア /
アドバイザーに相談(無料)
介護の求人・派遣サービス《きらケア》とは
きらケア転職/派遣 成功体験談はこちら

関連ジャンル: 介護の仕事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

「介護の仕事」の人気記事一覧

「総合」の人気記事一覧