心と体の健康を支援!介護施設向けのサービスを提供している企業

介護のアイデア 2023年6月8日
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

本記事では、介護施設にも訪問可能な出張マジックを行っている企業、介護施設・病院向けに訪問理美容を提供している企業、介護現場で役立つタッチケアの研修を行っている企業を紹介します。高齢者の笑顔を引き出したい、心も体も健康になってほしいと考えている介護士は要チェックです。

レバウェル介護 『介護の日特設WEBサイト』を期間限定で公開中!

レバウェル介護は、11月11日 介護の日に合わせて『介護の日プロジェクト2024』を始動いたしました。 本プロジェクトでは、「介護従事者の皆様に向けた感謝のメッセージ」や「介護従事者が働く中でやりがいを感じる瞬間のエピソード」を掲載した『介護の日特設WEBサイト』を期間限定(1/31まで)で公開いたします。
・介護の日特設WEBサイトはこちら:
https://lp.job.kiracare.jp/kaigonohi/2024

目次

ヒーローウッドエンターテイメント株式会社

マジシャン派遣、書籍制作を中心に、さまざまなエンターテインメント活動を行っているヒーローウッドエンターテイメント株式会社。イベントの幹事が不安やストレスを感じることなく出張マジックを依頼できるように、スムーズな手配や提案を目指しています。

高齢者施設向け敬老マジック

▲画像提供:ヒーローウッドエンターテイメント株式会社

介護施設によっては毎日行っているレクリエーション。正直、新しい企画が思い浮かばず、マンネリ化しているという介護施設もあるでしょう。また、新年会や長寿祝いといった特別なイベントをさらに盛り上げたいと考えている介護士もいるはず。そうした介護施設や介護士の悩みに応えるのがマジックです。
マジックは、年齢・性別を問わず、また、たとえ言葉が通じなくても楽しめます。高齢者もきっと心躍る時間を過ごせるでしょう。

とはいえ、どうやってマジシャンを介護施設に招いたらよいのかわからないという方も少なくないはず。それにせっかく招くなら、より高齢者に適したマジックを行ってほしいものですよね。
そこで紹介するのが、同社の出張マジックです。同社は依頼のおよそ8割が新規の依頼であるため、基本的に丸投げの形で依頼できるようにしています。参加人数や予算、シチュエーションを伝えるだけで、それに適したプランやマジシャンを提案してもらえます。もしくは、自分で詳細を詰めて企画することも可能です。
シチュエーションの一つに、高齢者との触れ合いを得意とするマジシャンを派遣する「敬老マジック」というものがあります。演目はマジシャンによって違いますが、トランプをたくさん出現させるマジックや、テーブルを浮遊させるマジック、ロープを使ったマジックなど、現象のわかりやすいマジックが披露されているようです。そのほか参加型のマジックもあるため、場の盛り上がりには期待できるでしょう。

▲画像提供:ヒーローウッドエンターテイメント株式会社

敬老マジックで派遣されるマジシャンの中には、14歳の頃から延べ1000回以上、介護施設でマジックショーを行っている方もいます。JACK12さんという方で、14歳の頃、ショーの後に入所者の方々と握手をして回っていた際、手が麻痺して動かないはずの方が握手に応じてくれるという奇跡に出会ったのだそう。そのことに猛烈に感動したJACK12さんは、マジックの神秘性を強烈に感じ、「不可能を可能にするエンターテイナー」として、ボランティアで介護施設での出演を続けました。大学卒業後はデイサービスセンターに就職し、職員としてマジックを披露していましたが、後にフリーランスとして独立。今はプロとしてたくさんの介護施設に訪問し、マジックで高齢者の皆さんを楽しませる活動を続けています。
もちろん、JACK12さんのほかにも敬老マジックを得意としているマジシャンが多数在籍しています。例えば、コイン・お札といった身近な道具を使った楽しくわかりやすいマジックが魅力のノーヴ・ハッセル・アベさんや、日本伝統の「和妻」の演技に定評のある向井健人さん、クロースアップマジックを得意とし柔らかな雰囲気で老若男女問わず好まれる原山進さんなどです。全国出張が可能なマジシャンもいるので、まずは公式サイトで確認してみてください。

詳細情報

敬老マジック

キュービーネットホールディングス株式会社

キュービーネットホールディングス株式会社は、ヘアカット専門店「QB HOUSE」を1996年にオープン、現在は国内のみならず、香港、シンガポール、台湾、米国へも出店しており、合計700店舗以上展開しています。短時間でヘアカットできる技術を使って、介護施設や病院に出向く訪問理美容サービスを2011年12月からスタートさせました。

QBハウスの訪問理美容サービス

近年、介護施設や在宅での訪問理美容の需要が増しているという話をご存知でしょうか。それには、おしゃれを楽しみたい高齢者が増えたほか、寝起きも厳しい後期高齢者の増加も背景としてあるようです。
また、訪問理美容の利用により、笑顔になる、活力があふれた様子になる、会話が活発になるといった、高齢者に良い変化があったと感じている家族やケアマネージャーは多くいます。例え寝たきりで話すことが難しくとも、整った髪を鏡で見て自ずと笑顔が出てきたり、その姿を見て家族が喜ぶケースも多いようです。現場にもっと微笑みを届けたいと感じているのであれば、訪問理美容を利用するのも一つの手でしょう。

確かな実績と技術力のある訪問理美容を利用したいのであれば、介護施設・病院向けにQB HOUSEグループが展開している訪問理美容を試してみてはいかがでしょうか。ヘアカットはもちろん、駅ナカで見かけるQB HOUSEでは提供していないシャンプー、顔そり、ヘアカラー、パーマのほか、寝たきりの方をカットするベッドカットまで対応しています。そのスタイルは、介護施設や病院の設備・環境・入客数によって異なり、施設内の会議室を借りることもあれば、実店舗さながらの装備を施したサロンカーで施設を訪問することもあります。

▲画像提供:キュービーネットホールディングス株式会社

20年以上の実績のあるカット専門店ならではの短い時間でカットできる技術力も、同じ姿勢を保つことが難しいADHDの方や高齢者にとって、魅力の一つです。訪問理美容においても、短時間で利用者やその関係者に満足してもらえるように、寝たきりの方を想定したベッドカットまでの技術研修をしっかりと実施しています。担当の技術者としっかりカウンセリングを行うことで、利用者はなりたい自分を実現できるでしょう。

▲画像提供:キュービーネットホールディングス株式会社

さらに、介護に関するしっかりとした教育体制も特徴の一つ。訪問理美容のスタッフは全員、介護知識・技術を得るための本社研修を受けています。そしてその約7割が理美容師資格のほかに介護職員初任者資格を保有しているため、施設の関係者や施設長としても安心できる体制が整っています。いざという時の対応も含め、安心して高齢者を任せられるのが同サービスの魅力です。

ただ、食事や入浴時間が限られている施設や病院側のオーダーもあり、予約時間が日中に集中。そのため3割の正社員のほか、7割の短時間労働者でサービスを支えています。スタッフは全員、利用者の「ありがとう」を最大のやりがいにして勤務していますが、社会全体の未曽有な人材不足の波もあり、こうしたホスピタリティにあふれたスタッフの確保が困難となっています。しかしだからといってサービスの質を下げることはせず、現在は東京都と神奈川県に限定してサービス提供をおこなっています。

詳細情報

QBハウスの訪問理美容サービス

セラピーワークス株式会社

セラピーワークス株式会社は、アロマで空間をコーディネートしたり、訪問健康サポート、スキルアップ研修など、セラピーに関するサービスを提供している企業です。セラピーの中でも特に、手で触れることで心と体を癒やすタッチングに注目。同社の代表取締役が考案した、人が癒される医学的なメカニズムに基づいた手当て健康療法(メディカルタッチケア)の普及に取り組んでいます。

スキルアップ研修

▲画像提供:セラピーワークス株式会社

人は心地よい刺激で触れられると、愛情ホルモンや幸せホルモンとも呼ばれているオキシトシンが分泌され、痛みや不安が緩和されると言われています。これを活かし、心と体の健康を整えるのがメディカルタッチケアです。タッチングには「共感的タッチング」と「処置目的のタッチング」がありますが、同社のおすすめするメディカルタッチケアは両方を兼ね備え、効果が出やすいのが特徴です。
タッチケアやタッチセラピーなどとも呼ばれているタッチングは、近年、認知症ケアや障害がある子どもへのケア、ストレスケアなどで広く活用されています。介護業界でも関心を集めており、レクリエーションや個別機能訓練の一環としてタッチケアを実施している介護施設が増えてきました。タッチケアの導入を検討している介護施設や、プラスαのスキルとしてタッチケアを学びたい介護士も少なくないでしょう。

そんな、タッチケアに興味のある方に向けて今回紹介するのが、同社のスキルアップ研修です。同社は、タッチケアに興味のある介護施設・病院向けに研修用講座を提供しています。現役の看護教員と経験豊富なセラピストがたどり着いた、現場ですぐに役立つタッチケア方法を学べる研修となっています。
介護業界では心身の不調により離職してしまう介護士も少なくありません。この研修でタッチケアを学び、それを高齢者だけでなく自身にも施すことで、介護士自身のストレスケアや自律神経やホルモンバランスの調整などにも期待できます。スタッフのことを大切にしている介護施設にとって、同社のスキルアップ研修は取り入れる価値があるといえるでしょう。

▲画像提供:セラピーワークス株式会社

なお、同社は個人でスキルアップを考えている方向けに、タッチケアのスクールも開いています。講座の種類としては、タッチケアの基礎を学べる「おうちセラピスト講座」、基礎だけでなくもう少し踏み込んだ内容も学べる「プチセラピスト講座」、医療・介護現場でスキルを活かしたい方に適した「スキルアップ講座」などがあります。どの講座も動画とテキストで自分のペースで学習を進めることができ、練習用のマネキンを借りることも可能です。専門講師が対面もしくはリモートで実技の確認をしますので、着実にスキルを身につけることができるでしょう。

詳細情報

スキルアップ研修

登録は1分で終わります!

アドバイザーに相談する(無料)

関連ジャンル: 介護のアイデア

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

レバウェル介護 『介護の日特設WEBサイト』を期間限定で公開中!

レバウェル介護は、11月11日 介護の日に合わせて『介護の日プロジェクト2024』を始動いたしました。 本プロジェクトでは、「介護従事者の皆様に向けた感謝のメッセージ」や「介護従事者が働く中でやりがいを感じる瞬間のエピソード」を掲載した『介護の日特設WEBサイト』を期間限定(1/31まで)で公開いたします。
・介護の日特設WEBサイトはこちら:https://lp.job.kiracare.jp/kaigonohi/2024

※この記事の掲載情報は2023年6月8日時点のものです。制度や法の改定・改正などにより最新の情報ではない可能性があります。

「介護のアイデア」の人気記事一覧

「総合」の人気記事一覧