優しく見守り暖かく手助ける介護を実現!現場の心に寄り添う企業

介護のアイデア 2023年1月17日
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

長年の歴史を持つ企業や高い技術力を持つ企業は、多くの定評があってなお、謙虚に邁進し社会へ貢献しようとする姿勢が見られます。当記事では、超高齢社会における介護問題の解決に、そのような姿で取り組んでいる企業に注目しました。
介護をされる方が安心できるのはもちろん、介護士の業務負担が軽減でき、健全な施設管理にも通づるサービスや製品を紹介します。ぜひ、日々の業務にお役立てください。

「きらケア」は「レバウェル介護」にサービス名を変更しました

「きらケア」は転職だけではなく、介護職の方が働く中での悩みに幅広く寄り添えるサービスになるために「レバウェル介護」として新しく生まれ変わりました。

サービスはこれまでと変わらずすべて無料で簡単にご利用いただけます。一人ひとりに寄り添った転職サポートをこれからも提供していきます。

目次

株式会社メッツ

「日々の業務を通じて、社会に貢献すること」を理念に掲げている株式会社メッツ。その実現に向け、医療機器やシステムの開発・製造・販売などを通し、医療および介護の現場に大きく寄与しています。
自社製品の提案はもちろん、顧客側のコストを抑えられる輸入機器にも対応。機能性・安全性・価格のバランスを図りながら、ベストマッチな提案とより良い環境を実現するサポート体制の充実に力を入れています。

見守りシステム(外出検知システム)

▲画像提供:株式会社メッツ

介護施設に勤務する方々から、よく耳にする困りごとのひとつに、施設利用者さんの無断外出が挙げられます。いずれの施設においても細やかな目配り気配りで対応し、既に何らかの対策も取ってはいるが、それでも気が気でないというのが現状でしょう。背景には、介護施設における慢性的な人手不足という課題もあります。しかし、たとえ人手が充足している施設だったとしても、本来の介護業務により注力できる環境作りが求められるようです。

このような現場の声に応えているのが、同社の見守りシステム(外出検知システム)です。これは、電波を発信する小型のRFIDタグ、それを受信するRFIDレシーバを用いて、施設利用者さんの行動を見守り、外出を検知した場合はパトランプと通知用パソコンの画面に警告するというシステム機器です。

使用方法は大変シンプルで、まず、出入り口やエレベーターホールといった箇所にRFIDレシーバを設置します。次に、RFIDタグを身につける利用者さんの名前を通知用パソコンに登録。あとは、RFIDタグを本人の服や靴、杖などに装着するだけです。

なお、機器設置のための特別な施工は不要で、納品されたその日から使用することができます。これは、施設側のコストや部外者の施設出入りに伴う衛生管理といった面からも、メリットが大きいでしょう。

同システムは、利用者さんが身につけるだけでよいという手軽さはもちろん、その方の行動を過度に制限しないというのも魅力です。無断外出を心配するあまり、周囲の人々が狭い範囲での行動制限を設けてしまうと、本人にとっては大きなストレスになります。施設において、安全に生活できる範囲内で自由に移動することは、むしろ心身の健やかさに繋がります。適度な距離で見守り、いざというときは迅速に対応可能というのは、ご家族にとっても大きな安心感を得られるでしょう。

介護士にとっても同様です。利用者さんとご家族に安心・安全を提供できるのはもちろん、自身の業務負担軽減も期待できます。これまでのように、無断外出の懸念に心をすり減らすことなく、気持ちに余裕をもって利用者さんたちへ向き合えるようになるでしょう。

介護に関わる全ての方にとってより良い環境をつくる、見守りシステム(外出検知システム)の今後の広がりが大いに期待されます。

詳細情報

見守りシステム(外出検知システム)

登録は1分で終わります!

アドバイザーに相談する(無料)

小林クリエイト株式会社

1937年の創業以来、小林クリエイト株式会社は高い印刷技術を用い、ビジネスフォーム事業、データプリントサービスを中心とする業務受託事業、ヘルスケア関連事業などを展開してきました。
幅広い業界および社会に貢献できる技術とアイデアを以って、創造性あふれるサービスを提案。その質の高さに定評があるのはもちろん、顧客の困りごとに寄り添う姿勢が多方面から信頼感を得ています。

▲画像提供:小林クリエイト株式会社

音声コード「Uni-Voice(ユニボイス)」

年齢を重ねると、体のあちらこちらに不調を感じるようになります。その顕著な現れのひとつが、目の加齢症状や疾患です。
一般的に老眼になると、手元の細かい文字が見えづらくなります。そのため、新聞や本、書類等の文字が苦手だという高齢者が多くいます。なかには、老眼鏡で矯正している人もいますが、細かい文字を読むことが続くと疲労感が大きいため、好んで手に取らない方も多いようです。

また、高齢者に多い白内障や緑内障、加齢黄斑変性症などは、見えづらさを招くだけではなく、失明の原因になることもあります。このように程度の差こそあれ、多くの高齢者が「見る」「読む」ということに苦労しているのがうかがえます。
実際、高齢者からは目で情報を得られないことに不安を覚える、大切な書類が読めず社会から疎外されたように感じる、各種手続き等に困るという声も聞かれます。これは、超高齢社会の現代において看過してはならない課題だと言えるでしょう。

この問題の解決に一石を投じたのが、同社が取り扱う音声コード「Uni-Voice(ユニボイス)」というソリューションです。印刷物に入れられた音声コードに、Uni-VoiceアプリまたはUni-Voice Blindアプリをインストールしたスマートフォンをかざすだけで、文字情報を読み上げてくれます。
目が不自由な方、高齢者、外国人の方々にとって非常に便利なため、国や自治体、水道や電気、ガスなどライフラインに関連する企業、観光産業などに多く取り入れられ、好評を得ています。

▲画像提供:小林クリエイト株式会社

例をあげると、これまでは自治体から通知物が届いても、信頼できる誰かに読んでもらうしかありませんでした。しかし、スマートフォンを扱える高齢者なら、音声コード「Uni-Voice」を利用し一人で内容を確認できます。もしくは、家族や介護士が同席のうえ、聞かせてあげるということもできるでしょう。

介護施設に入居し外出が難しい高齢者の方は、観光パンフレットに掲載されている音声コードを読み取り、旅行気分を味わうのもいいかもしれませんね。
宣伝効果を期待し、介護施設のパンフレットに音声コードを付けるという手もあります。施設利用を検討している高齢者本人を交え、ご家族みんなで施設概要を聞けるため、安心感も倍増するはずです。

このように同サービスは、高齢者の金銭に関わるトラブルの回避、不安感や疎外感の払拭、自立意識や楽しみの促進など、さまざまな効果があるツールとして期待されています。官民連携、施設のアピールとして、ぜひお役立てください。

詳細情報

Uni-Voice(ユニボイス)

三和紙工株式会社

1957年に葛飾区で創業した三和紙工株式会社は、紙製品や衛生製品の製造・販売などを通して、社会に貢献している企業です。時代のニーズや人々の生活様式の変化などを細やかにすくい取り、歴史を大切にしながらも「変化への挑戦」を実践。紙製品や衛生製品が、笑顔を生む一助となるよう邁進しています。

自動おしぼり製造機械「おしぼりハンディーⅡ」

▲画像提供:三和紙工株式会社

介護の現場では、布おしぼりを使用するシーンが多くあります。食事時の食べこぼしや口元の拭き取り、身体の清拭など、衛生を保つため一日何度も布おしぼりを用います。しかし、この布おしぼりについて、さまざまな懸念を抱いている介護士やスタッフも多いようです。

たとえば、施設内で洗濯や乾燥を行うとなると「完全に汚れが落ちているか心配」「洗濯・乾燥・使用時の温めなど手間がかかる」「使い回しは衛生的に不安」などの声が聞かれます。なかには、布おしぼりのレンタル業者を利用するところもありますが、一般的にはリユースのため、異物混入やアレルゲンの付着リスクなどの心配もあるでしょう。

それでもなお、布おしぼりには温かいという魅力があります。肌にあてた瞬間の心がほどけるような安心感は、布おしぼりならでは。「このメリットを保ちつつ、衛生的なおしぼりを届けることができないか」そんな現場の声を叶えたのが、同社のおしぼり自動製造機「おしぼりハンディーⅡ」です。

専用のタオルロールを本体にセットすると、ボタンを押すだけで新品の温かいおしぼりが作れるという同製品。おしぼりは使い捨てのため、洗濯の手間が要りません。
また、高齢者のデリケートな肌に負担がないよう、タオルロールはしなやかな触感と素材を重視。拭く箇所や用途によって長さを変えることもできるので、使い勝手も抜群です。
専用除菌消臭液により、機械本体・水・タオルは常に衛生的に保たれているというのが、何よりも安心でしょう。

さらに、コストランニングの試算やアフターフォローなど、細やかなサポートにも定評があり、多くの施設で導入されています。

使いたいときに必要な分だけ新品の温かいおしぼりが出てくるという手軽さと、安心・安全を提供してくれる「おしぼりハンディーⅡ」。多忙な介護の現場において、貴重な戦力となることが多いに期待される製品です。

使い捨てバスタオル「フキーナー」

▲画像提供:三和紙工株式会社

介護施設や訪問介護で提供するサービスのひとつに、入浴介助があります。自分で入浴することが難しい高齢者の方にとっては、清涼感や癒しを得られる時間でもあるでしょう。
そんな入浴後のさっぱり感をより気持ちよく仕上げるためには、体表面の水分をきれいに拭き取ることが重要です。多くの施設では介護士やスタッフがバスタオルを用いて行っていますが、タオルの衛生管理が大変なことに悩んでいる施設も実は多いといいます。

通常のバスタオルを使用している場合、使用後の洗濯や乾燥は施設スタッフが対応しなければなりません。上記のおしぼりと同様、やはり洗い残しや手間の煩雑さが課題だといえます。レンタルサービスだったとしても便利な反面、リユースに対する不安が残ります。

そこで同社では、使用後は処分することを前提とした使い捨てバスタオル「フキーナー」を販売しています。洗濯不要という便利さと業務効率の向上に加え、いつも新しいタオルで利用者さんの肌に触れるという安心感を提供。介護される側にとっても、いつも丁寧に優しく触れてもらえるという心地よさがあるでしょう。

また、吸収性のよい素材を使うことで、すみやかな拭き取りを実現。入浴後の湯冷めも防ぐうえ、次の利用者さんに素早く対応することができます。

このように、介護を行う側と受ける側の双方にとって、大きなメリットが期待できる「フキーナー」。介護の現場での広い活用が期待されます。

詳細情報

おしぼりハンディーⅡ
フキーナー

登録は1分で終わります!

アドバイザーに相談する(無料)

関連ジャンル: 介護のアイデア

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

「きらケア」は「レバウェル介護」にサービス名を変更しました

「きらケア」は転職だけではなく、介護職の方が働く中での悩みに幅広く寄り添えるサービスになるために「レバウェル介護」として新しく生まれ変わりました。

サービスはこれまでと変わらずすべて無料で簡単にご利用いただけます。一人ひとりに寄り添った転職サポートをこれからも提供していきます。

※この記事の掲載情報は2023年1月17日時点のものです。制度や法の改定・改正などにより最新の情報ではない可能性があります。

「介護のアイデア」の人気記事一覧

「総合」の人気記事一覧