
介護に特化したアイテムや食品を活用することは、介護業務の幅が広がるとともに利用者の暮らしと心身にも良い影響を与えます。本記事では、介護者と要介護者双方が快適になる製品づくりに取り組む企業をご紹介。作業効率化と安心・安全な介護に興味のある介護士さんは、目を通してみてください。
目次
株式会社エクステック
大阪と東京に本社を構える株式会社エクステックは、ビジネスソリューション事業・システムソリューション事業・インフラソリューション事業・コンテンツサービス事業の4事業を展開する企業です。
介護事業者向け請求システムや製造業向け資産管理システムなど、WEBシステムをメインとしたさまざまな開発実績を誇る同社は、介護・流通など幅広い業界からの依頼に対応しています。常に最新技術を駆使しながら、人々の暮らしがより豊かになるためのサービスづくりに注力。その完成度は、各業界から信頼を得ています。
介護業務をスマートにする「ケアサイン」

同社の福祉領域における主力製品「ケアサイン」は、契約書や重要事項説明書といった契約書類をデジタル化し、一元管理する介護業務支援ソフトです。契約書類作成から利用者承認(サイン)まで一連の処理をスマホ・タブレット上で行うだけでなく、さらにその情報を電子化することで、契約書の内容や進捗状況をいつでも迅速にチェックすることができます。
同ソフトには、契約書作成・計画書作成・お知らせ機能が搭載されており、登録した情報をPDFファイルで作成できます。プリントアウトもできるので、モバイル端末を持たない利用者にも対応可能です。
「ケアサイン」がもたらすメリット

介護士さんの中には、利用者の家族が遠方に住んでいるため、同意サインをもらうのが大変という方も多いのではないでしょうか?同ソフトは、利用者登録時にモバイル情報を登録することで遠隔での契約を実現。介護スタッフや利用者とその家族が、サインのためだけに現地に出向くという必要がなくなります。対面対応の手間が省け、業務負担の軽減にもつながるでしょう。さらに、各書類をデジタル化することによって、印刷コストを抑えたり書類の保管場所の確保が不要になったりと、さまざまなメリットが生まれます。
実際に導入している事業所からは、「作成時間が短縮できるので、余った時間を利用者のヒアリングに充てられる」「パソコン操作が苦手なスタッフも簡単に作業できる」「モニターで説明できるので、利用者に見やすいと喜ばれた」といった声が届いています。
詳細情報
株式会社ダイト
株式会社ダイトは、「快適生活創りの応援企業」を理念に掲げ、ユーザーのニーズを捉えたものづくりに取り組んでいます。
アメニティグッズ、化粧品、日用雑貨や自動販売機の企画・製造・販売をメインに手掛ける同社が大切にしているのは、快適・便利・安全かつ高品質な製品を提供することです。利用する人の願いと提供する側の思いをカタチにしています。
介護関連用品ブランド「Dcareal(ディーケアレル)」

「Dcareal(ディーケアレル)」は、介護者と要介護者が快適に過ごせるための製品を提供するブランドです。すべり止め浴そうマットをはじめ、食事用エプロンや口腔ケアハブラシなど、機能的でありながら、使いやすくお手入れがしやすい製品がラインナップされています。
どれをとっても「毎日使うものだから安心して使いたい」という介護士さんの気持ちに寄り添ったアイテムと言えるでしょう。
使いやすさと衛生面を追求した口腔ケアスポンジシリーズ
要介護者の介助の中でも重要とされるのが口腔ケアではないでしょうか。口腔ケアはQOLの維持にも重要なケアの一つであり、口腔が健康でないと心身の機能低下にもつながります。自分で口腔ケアができない要介護者のために開発された製品が「口腔ケアスポンジ」です。

同製品には、星型と波型があり、それぞれふつうとあらめの合わせて4種類から選ぶことが可能。要介護者の口内の状態に合わせて使い分けることができます。また、水に強く折れにくい上に弾力があるプラスチック軸を採用しているので、頬の内側から上あごまでこまめに洗浄しながら安心して口腔ケアを実践できるでしょう。さらに個包装なので、いつでも清潔に
なお、こちらのシリーズには、環境に配慮した紙軸口腔ケアスポンジもラインナップされています。紙軸タイプでありながら強度の面で優れているため、濡れても折れにくくプラスチック軸タイプ同様のケアを実現します。
詳細情報
茂木食品株式会社
茂木食品株式会社は、創業以来一貫してこんにゃく製造に注力する企業です。同社自慢のこんにゃくは、創業当時から守り続けている水かき缶蒸し製法で仕上げており、地域の方を中心に根強い人気を誇っています。
また、味付けこんにゃくをはじめとするこんにゃく製品の受注開発・製造・生産も対応。長きに渡り培ってきた開発ノウハウを活かしながら、ニーズに合わせた提案をしています。
高齢者の声から誕生した「ほろっと崩れるこんにゃく」

煮物や汁物などの料理に欠かせないこんにゃくですが、弾力があるため咀嚼機能の弱い高齢者にこんにゃく料理を提供する場合、細かく刻まなければなりません。調理に携わるスタッフの中には、きざみ食にする際刻む大きさに悩む方もいるのではないでしょうか?また、大量の食材を刻むのは手間がかかります。そんな悩みを解決するのが「ほろっと崩れるこんにゃく」です。
独自の技術で開発された同製品の特徴は、歯茎で砕いたり舌で潰したりできる柔らかさであること。口の中で崩れていくような食感で、誤嚥のリスクを抑えることができます。さらに、おでんや煮物などの煮込み料理をしても煮崩れしないので、一般的なこんにゃく料理と同じように調理することが可能です。なお、同製品は製法特許を取得しており、特許庁の発明表彰を受賞しています。
利用者の食べる楽しみをサポート
同製品は、「年齢を重ねても好きなものを食べたい」「手間をかけずに美味しい食事を提供したい」という介護者と要介護者の声から生まれました。また、本来の食材の形がわからなくなるきざみ食やミキサー食で、食欲不振に陥ってしまう要介護者がいることも軽視できません。同製品は、こんにゃく本来の形を保てるので、咀嚼力の弱い要介護者も食べる喜びを感じながら食事を楽しめます。

なお、同シリーズには黒こんにゃく・板こんにゃくタイプの他に業務用の三角カット、サイコロカット、突きこんにゃくのタイプがラインナップされています。どの製品も柔らかいのはもちろん、食物繊維が豊富に含まれているので、腸内環境を整えるのにもおすすめです。介護者の調理負担軽減と要介護者の食事・健康のサポートの両方を実現する同製品。年々、多くの介護施設で活用されるとともに、「安心してこんにゃく料理を提供できる」と喜ばれています。
詳細情報
登録は1分で終わります!