
◆はじめに
AssistMotion株式会社は、体を自由に動かすことが困難な人を動作支援技術の活用によりサポートする企業です。本記事では同社の概要とともに、生活動作支援ロボット「curara®」、高分子素材を利用した腰サポートウェア「heige LS」を紹介します。
\ 介護のお仕事探しを支援するサービス /
求人を紹介してもらう(無料)
◆AssistMotion株式会社とは
信州大学発のベンチャー企業であるAssistMotion株式会社は、「人に優しい」ことを追求したウェアラブルロボットと、次世代ソフトアクチュエータ(※)の研究開発に取り組んでいます。人に優しいとは、衣服感覚で着られることを指すのがポイント。単に動作がサポートできれば良いというのではなく、人との親和性の高さも考慮した製品開発を心がけています。
高齢化社会において、動作アシストを行うウェアラブルロボット技術の重要性はますます高まるでしょう。人に優しいロボットは、高齢者の生活の質向上にはもちろん、介護スタッフの負担軽減にも効果を発揮します。
※ソフトアクチュエータ…人工筋肉
◆curara®

curara®は、人に優しく寄り添える生活動作支援ロボットです。高齢者や自立歩行が難しい方向けに研究・開発されました。「非外骨格型構造」という独特の構造により軽量化が図られており、自然な動作をすることが可能になっています。
人の動きに無理なく合わせるための「同調制御法」、関節の動きを検出してロボット動作の生成を行う「相互作用トルク(力)検出法」といった技術が用いられているのが、同製品の特色です。生活支援、リハビリ、作業補助など、多様な場面での活用が想定されます。
◆PVCGelを使用した腰サポートウェア「heige LS」の研究

heige LSは、介護現場や建設、運輸、農作業などで腰の負担を減らすことができるサポートウェアです。背面につけられた「PVCゲルアクチュエータ」の伸縮により、筋力がアシストされる仕組みになっています。人との親和性と安全性の両面に配慮されているのが特徴です。
PVCGelは、ポリ塩化ビニルを可塑剤でゲル化した高分子素材。電圧を印加することで、陽極の表面に沿いながら変形する性質があります。この性質を利用することで、軽量かつ安価なソフトアクチュエータの開発が実現しました。
電気応答性を活かした伸縮駆動技術は国際的な賞も獲得し、大いに注目を集めました。同社では今後もPVCGelの技術をウェアラブルロボットやその他の分野に応用し、人々の生活の質向上につなげることを目標としています。
◆詳細情報
AssistMotion株式会社に関心をお持ちの方は、下記URLもご覧ください。
http://assistmotion.jp/