転職を考えている介護士さんに役立つ情報まとめ

転職ノウハウ 2019年8月19日
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
都会の風景を見渡せるロケーションにいるビジネスウーマンのイメージ

転職活動中の介護士さんには「良い求人を見極めたい」「面接が苦手で怖い」など、さまざまな思いがあるでしょう。今回は、そんな新たな挑戦に立ち向かう介護士さんのために、転職成功に役立つ情報を集めました。コツを知って、理想の職場で働きましょう!

「きらケア」は「レバウェル介護」にサービス名を変更しました

「きらケア」は転職だけではなく、介護職の方が働く中での悩みに幅広く寄り添えるサービスになるために「レバウェル介護」として新しく生まれ変わりました。

サービスはこれまでと変わらずすべて無料で簡単にご利用いただけます。一人ひとりに寄り添った転職サポートをこれからも提供していきます。

目次

(1)【あがり症対策】スピーチや面接の緊張をぶち壊すテクニック4選

いつでも低速PDCA

転職する際、緊張から面接をうまく乗り越えられなかったケースに直面したことがある介護士さんは多いのではないでしょうか。
『いつでも低速PDCA』の管理人であるしいらけいさんも、比較的あがり症だという一人ですが、いくつかの方法を試すことによって意図的にあがり症を脱却できるようになったのだとか。

その方法が記載されているのが、《【あがり症対策】スピーチや面接の緊張をぶち壊すテクニック4選》です。
記事には、以下の4つの方法が詳しく紹介されています。

  • 自分自身の状態を頭の中で実況中継する
  • 相手を真剣に観察して対等な立場に立つ
  • 減点法ではなく加点法に意識を変えつつ、相手の視点も知っておく
  • 練習を繰り返して自信を持つ

また、しいらけいさん曰く、緊張の多くは虚像に気持ちが萎縮してしまう心理からきているとのこと。
そこで、虚像を実像に引き戻すことによって、緊張がほぐれてくるのだといいます。
面接をうまく乗り越えるには、現実をまっすぐに見て、いかに等身大の自分で勝負できるかがポイントとなってきそうです。

本文を読むことで、緊張する原因になっている考え方も見てくるので、あがり症に悩んでいる方はぜひ注目してみてください。

ブログにはこのほかにも、仕事や就活に関する情報がラインナップしています。
併せて読み進めて、よりよいワークライフを過ごすためのヒントにしてみては?

【参照元】
⇒【あがり症対策】スピーチや面接の緊張をぶち壊すテクニック4選 | いつでも低速PDCA

(2)面接が不安・苦手で自信がないのは「面接の経験不足」が原因!

30歳で異業種に転職した話
面接が苦手な方にぜひ読んでほしいのが、こちらの《【面接対策】面接が不安・苦手で自信がないのは「 面接の経験不足 」が原因!効果的な対策は模擬面接をすること》という記事。
ここでは筆者のノリオさんが、面接に対する不安や苦手意識を解消する方法をまとめてくれています。

まず語られているのが、「面接が不安・苦手」と思う背景と対処法。
そもそも人間は未知のものに対して不安や恐怖を抱く生き物であることから、予め模擬という形で体験しておけば不安や恐怖心は少なくなるとのこと。
そのため、ノリオさんは不安・恐怖心の原因となる「経験不足」を解消するべく、模擬面接の実施を推奨しています。

それを踏まえた上で、記事では模擬面接を頼む相手にも言及しています。
面接を頼める相手を「家族・恋人」「友人・知人」「転職エージェント」の3つに分類し、それぞれに模擬面接をしてもらった場合のメリット・デメリットがまとめられています。

いくら模擬面接を繰り返しても、自分の身につく練習法でないと意味がありません。面接相手ごとのメリット・デメリットを確認して、誰に面接官役を頼むかを検討してみるといいでしょう。
ちなみにノリオさんは的確なアドバイスをもらえるという観点から、最初は転職エージェントと模擬面接をした方が良いと感じたそうです。

さらに後半では、模擬面接の具体的なやり方が書かれており、用意するもの・面接の流れ・大事なポイントが記載されています。
転職を考えている介護士さんは、記載された面接の手順を基に模擬面接を実施してみるといいでしょう。

ノリオさんは『30歳で異業種に転職した話』というブログの中で、自身の体験を交えた転職に役立つ情報を発信しています。ぜひ他の記事にも目を通して、気になるアドバイスを探ってみてくださいね!

【参照元】
⇒【面接対策】面接が不安・苦手で自信がないのは「 面接の経験不足 」が原因!効果的な対策は模擬面接をすること | 30歳で異業種に転職した話

(3)面接直前にやるべき緊張のほぐし方

たろブログ
たろう丸さんは、自身が運営する『たろブログ』で、面接本番前の身体のコンディション整備がいかに大切かについて述べていました。

該当の記事がこちらの《【転職・就活】面接直前にやるべき緊張のほぐし方【原稿暗記より大事】》
せっかく完璧に面接の事前準備をしていても、いざ本番を迎えると緊張して本領発揮できなかった…と後悔しないために、ここでは面接直前に実践したい「緊張のほぐし方」が提案されています。

たろう丸さんが提案する対策は以下の3つ。

  • 顔/首/肩まわりのストレッチを行なう
  • 発声練習をする
  • テンションを上げて会場に向かう

これは実際にたろう丸さんが行った対策です。緊張状態から開放されて受けた面接ではしっかりと手応えを感じ、効果を実感したといいます。
面接官にも良い印象を与えることができたようなので、緊張しがちな方は試してみてはいかがでしょうか。

さらに記事後半では、面接で失敗した時の心の持ちようについても語っています。
転職活動中で先が見えない不安を抱えている方は、ぜひ最後まで目を通してみてくださいね。

今回紹介した記事以外にも、ブログには転職関連やプログラミング、書評といったカテゴリを設け、さまざまな情報がエントリーしています。
どれも為になる内容ばかりなので、スキマ時間にチェックしてみることをおすすめします。

【参照元】
⇒【転職・就活】面接直前にやるべき緊張のほぐし方【原稿暗記より大事】 | たろブログ

(4)【経験談あり】介護職の面接時の髪色と服装

るいぴブログ

介護職5年目のるいぴさんが運営する『るいぴブログ』からは、《【経験談あり】介護職の面接時の髪色と服装【黒じゃなくてok】》を取り上げてみたいと思います。

「転職時の髪色は黒髪で」とあちこちで見かけることが多いですが、実際には中途採用の場合、それほど意識する必要はないとるいぴさんは語っています。
理由として、実務経験がある中途の人材は、外見よりも中身が重要視されるからだそうです。

るいぴさん自身、緑がかった茶髪で面接を受けたことがあるとのことですが、面接官からは特に何も言われることなく、無事に採用を勝ち取っているといいます。
万が一何か言われたとしても、「入職までにもう少し暗めにできるか」と質問を受ける程度なのだとか。そのため、初めての転職を考えている介護士さんも、髪色に関して特別不安を抱える必要はないようです。
ただし、いくら髪色に厳しくないといえど、その施設の雰囲気がわかるまでは暗めの色にしておいた方が無難だと見解を述べています。

また、記事内では同時に面接時の服装についても言及。
一例が取り上げられているので、私服で面接に挑む際には参考にしてみることをおすすめします。
なお、面接時の持ち物やよく聞かれる質問、和やかな雰囲気で終わらせるコツも載っていましたので、併せて読んでみてくださいね。

【参照元】
⇒【経験談あり】介護職の面接時の髪色と服装【黒じゃなくてok】 | るいぴブログ

(5)面接は対策必須【転職理由/志望動機/自己PRの一貫性がカギ】

リーマンビーアンビシャス

転職の面接時に必ずといっていいほど聞かれるのが、「退職理由(転職理由)」「志望動機」「自己PR(これまでの仕事内容)」の3つ。
『リーマン ビー アンビシャス』の管理人であるSK2 a.k.a. マンビーさんは、今までに5回の面接を行っているそうですが、その5回とも上記の3つの質問を受けているといいます。

それほどにこれらの質問は、面接時において重要な役割を持っており、「転職面接の三種の神器」とも呼ばれているのだとか。
そのため、その3つの質問に対する受け答えがきちんとできれば、限りなく採用に近付けるといっても過言ではないでしょう。

ただし、ここで注意しておきたいのが、「転職ストーリー」を作って3つの質問に一貫性を持たせることです。
SK2 a.k.a. マンビーさん曰く、決してバラバラに考えるのではなく、矛盾が出ないように一緒に考える必要があるとのこと。
《転職面接は対策必須【転職理由/志望動機/自己PRの一貫性がカギ】》という記事では、3つの質問についての考え方に言及しつつ、「転職ストーリー」の作り方に触れられています。
「どう考えればいいのかわからない」「意識はしているけれどうまくまとめられない」という介護士さんは、ぜひアクセスして転職成功に近づくための秘訣をゲットしてみてくださいね。

SK2 a.k.a. マンビーさんのブログには、仕事に関すること、お金のこと、ブログ運営などの幅広い情報が掲載されています。
時間を見つけて、興味深い記事を探してみてはいかがでしょうか?

【参照元】
⇒転職面接は対策必須【転職理由/志望動機/自己PRの一貫性がカギ】 | リーマン ビー アンビシャス

(6)転職の面接で1番重要な【志望動機の作り方】

メガネ転職コンサル

面接の中で「志望動機+今までの経験をどう活かせるか?をセットで伝えることが大事」と語るのは『メガネ転職コンサル』を運営する池田さん。

こちらの《転職の面接で1番重要な【志望動機の作り方】》という記事では、上記をセットで伝える重要性に言及した上で、志望動機を作るコツと今までの経験をアピールする方法がまとめられています。

記事でまず触れているのが、企業側が志望動機の質問で何を聞きたいのかということ。
池田さんによると、企業側は「なぜ弊社のこの求人に応募したいと思ったか?」という点を重視しているといいます。

そのため「その職種で働きたい」という動機だけでは、志望度が低いと判断されてしまうのだとか。相手側に響くアピールをするには、その企業にしかないオリジナルの部分に惹かれたということを伝えられるかがカギになってくるそうです。

それを踏まえて、企業研究が必須と述べており、受ける企業の特色を見出すコツが書かれています。もし受けたい職先がある方は、池田さんのやり方を参考に企業研究をしてみるといいでしょう。
また記事には「今までの経験をどう活かせるか?」を伝える場合の回答例も書かれていたので、こちらも併せて読んでみてくださいね。

今回紹介した池田さんは転職コンサルタント歴6年というキャリアを活かし、自身が学んだ転職ノウハウをサイトやYoutubeで発信しています。
転職成功の秘訣を押さえたい方は、転職サポートのプロである池田さんのアドバイスに耳を傾けてみてはいかがでしょうか。

【参照元】
⇒転職の面接で1番重要な【志望動機の作り方】 | メガネ転職コンサル

(7)5回転職した介護福祉士がアドバイス!転職で気を付けること5選

介護の仕事応援サイト

『介護の仕事応援サイト』を運営しているカイパパさんは、10年以上介護福祉士として活躍しており、サイトにはそんな彼ならではの情報がギュッと詰め込まれています。
なんでも5回の転職経験がお有りとのことで、今回はその実体験をもとにして書かれた転職に関する記事、《5回転職した介護福祉士からアドバイス!転職で気を付けること5選!》をピックアップしてみました!

まず、転職先を決めるにあたっては、自分の希望する条件が1つ当てはまったからといって、簡単にその職場に決めてしまうのはよくないと語られています。
記事に挙げられている、収入ややりがい、人間関係など計8つの項目の中で優先順位をつけ、それらをしっかりと見極めたうえで決定することが大切なのだそうです。

見極めるための1つ目のポイントは、事前にインターネットを駆使して施設の情報を探ること。
運営元を調べたり、評判を調べたりして、ひとまず自分に合っているか確認するといいようです。

2つ目のポイントとして、自分に合っているからとすぐに面接を申し込むのではなく、必ず見学に行くことをアドバイスしてくれています。
その理由は、求人サイトだけを見て決めるのはとてもリスクが高いから。
またカイパパさん曰く、見学を断られるかどうかも施設を見定めるポイントになるのだとか。見学を断られた場合、施設側に「見られたくない」と感じるなんらかの背景が隠れている可能性もあることから、ひとまず見学をしたいと申し出た方が良いそうです。
そのほか、残り3つのポイントについてもしっかり言及されていたので、詳細を隅々まで確認してみてくださいね。

やっとの思いで新しい職場に転職できたとしても、結果的に入職後のギャップが大きければすべてが無駄になってしまいます。
カイパパさんのように下調べを入念に行い、自分自身にピッタリな職場を見つけ出しましょう!

【参照元】
⇒5回転職した介護福祉士からアドバイス!転職で気を付けること5選! | 介護の仕事応援サイト

(8)有休消化率が良いとアピールしている施設の実際

介護士の日常

『介護士の日常』を運営するUMさんは、特養の介護主任として活躍する傍ら介護職員初任者研修・実務者研修養成校の非常勤講師も勤めているベテラン介護士。

ブログには、介護業界における転職ネタの他、介護現場あるあるや自身の体験談などがアップされています。介護士にとって読み応えある内容が充実しているので、スキマ時間にアクセスしてみてくださいね♪

さて、その中から転職に役立つ記事として注目したのがこちら、《有休消化率が良いとアピールしている施設の実際》
新たな施設に転職しようとした際、本当にその現場で有休が使えるのかを見極める方法が書かれています。
そこでUMさんが述べているのが、有休の実態を確かめるために聞いておきたい質問。
その内容は以下の通りです。

  • 介護職員(一般社員)で有休が使えるか
  • 希望した時に有休が使えるか
  • 職員数が多いのか

記事には、3つの質問をする背景が書かれており、そこから注意すべき「有給消化率」の落とし穴が見えてきます。
例えば、1つ目の質問の背景には、介護職員以外の職員(看護師・ソーシャルワーカー等)が施設全体の消化率を上げている可能性があることを指摘しています。そのため、本当の有休の実態を知るには、介護職員のみの有給消化率の数値を出してもらう必要があるのだそうです。

有休の取りやすさは働きやすさと直結するといっても過言ではありません。入職後のミスマッチを防ぐために、ぜひこちらの記事を一読してみてください。

【参照元】
⇒有休消化率が良いとアピールしている施設の実際 | 介護士の日常

(9)介護業界でホワイトな求人を探すポイント3選

介護師ファースト

介護士さんが転職をしようとする場合、大きなポイントになるのがホワイトな求人探し。
ハードワークのイメージが先行している介護業界では、人材不足の施設が多く、「大手企業だから安心だろう」「なんとなく条件が良さそうだから…」という理由だけで安易に新しい職場に転職してしまうと、残業が多かったり、有給が取りにくかったりして、思わぬミスマッチに悩むことになりかねません。
そこで、ここではブラック求人を避け、働きやすい職場探しをするときの参考になる《介護業界でホワイトな求人を探すポイント3選》という記事を取り上げてみたいと思います。

この記事を執筆したのは、ブログ『介護士ファースト』を運営している介護士のルイさん。
ルイさんによると、介護業界は確かにブラック企業のような施設があるものの、ポイントをしっかり押さえて求職活動を行えば、好条件の仕事も見つけられるそうです。
上記の記事には、その際注意したい下記の3点について詳しく語られていました。

  • 1.求人情報の基本的な項目を入念にチェックする
  • 2.希望する施設で働いている人の話や口コミを参考にする
  • 3.介護職に特化した転職サイトを活用する

高齢化社会の日本では、介護士のニーズは高く、転職市場においては引く手あまたです。
しかし、納得のいく職場に転職し、長く活躍するためにも、ぜひルイさんのアドバイスを熟読しておくことをおすすめします。

【参照元】
⇒介護業界でホワイトな求人を探すポイント3選 | 介護士ファースト

登録は1分で終わります!

アドバイザーに相談する(無料)

関連ジャンル: 転職ノウハウ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

「きらケア」は「レバウェル介護」にサービス名を変更しました

「きらケア」は転職だけではなく、介護職の方が働く中での悩みに幅広く寄り添えるサービスになるために「レバウェル介護」として新しく生まれ変わりました。

サービスはこれまでと変わらずすべて無料で簡単にご利用いただけます。一人ひとりに寄り添った転職サポートをこれからも提供していきます。

※この記事の掲載情報は2019年8月19日時点のものです。制度や法の改定・改正などにより最新の情報ではない可能性があります。

「転職ノウハウ」の人気記事一覧

「総合」の人気記事一覧