気分が落ちたり、モチベーションが下がったりすると、仕事のみならず私生活にも影響が出てきてしまいかねません。そうなる前に、これらの悩みは解決させたいですよね。そこで今回は、そんな介護士さんに提案したい解決方法をまとめてみました!
目次
(1)アクセントカラーをミントグリーンに。8月の小さな模様替え。
管理人のゆるぴたさんのおしゃれセンスが光るブログ『ゆるっとぴたっと』。
日々のくらしを楽しむためのヒントや、賃貸DIYのコツなどをテーマにした記事がたくさん綴られています。
ゆるぴたさんは、毎月インテリアのアクセントカラーを変えることで、気分転換を図っているそうです。
変えるものは、クッションカバーやポストカードといった小物類。
大掛かりなインテリア変更は、作業的にも経済的にもハードルが高くなってしまいますが、小物類なら気軽に模様替えが楽しめますね。
《【賃貸インテリア】アクセントカラーをミントグリーンに。8月の小さな模様替え。》では、8月の模様替えの様子が語られています。
アクセントカラーは、爽やかで涼し気な印象のミントグリーン。
ソファーの上に置いてあるクッションの色を青からミントグリーンに変えただけで、お部屋の雰囲気が変わったように感じます。
キッチンに飾っているマグも、爽やかなカラーのものを前面に配置。
そんなちょっとした工夫が、部屋全体の統一感につながるんですね♪
ちょっと気分が落ち込んでしまったときは、自分の好きなカラーのインテリアを取り入れてみてもいいかも♡
お気に入りのカラーに囲まれて過ごすうちに、気持ちが前を向いてくれるはずですよ。
【参照元】
⇒【賃貸インテリア】アクセントカラーをミントグリーンに。8月の小さな模様替え。 | ゆるっとぴたっと
登録は1分で終わります!
(2)お部屋の模様替えで手軽に気分をリフレッシュ♪
「なんだか気分がどんより落ち込んでいる…」というときは、少しだけお部屋の雰囲気を変えてみるといいかもしれません。
しかし、大々的にリフォームをするとなっては、かえって手間がかかり、お財布にも響いてしまいます。
そこでご紹介したいのが、こちらの《お部屋の模様替えで手軽に気分をリフレッシュ♪》という記事。
筆者のはなさんが、リフレッシュしたいときに行っているという模様替えを提案してくれています。
それも、家具の配置換えをするだけなのでリスクもなく、手軽に実践できるそうですよ!
はなさんは、動線が変わることで行動や気分、習慣、暮らしが変わってくると言います。
また、断捨離も一緒にできるというメリットもあるようです。
気分を一新するという意味合いでも、かなり効果が期待できそうですね。
気持ちの切り替え方を模索しているのであれば、本文をじっくり読んでみることをオススメします。
上記の記事は、『インテリアに飾るお花の作り方独学応援通信講座&無料レッスン』に掲載されている中のほんの一部。
サイトには、インテリアフラワーの作り方や飾り方などのアドバイスが綴られており、ホームデコレーションの参考になりますよ。
暮らしの中に華やかさをプラスしたいという介護士さんは、ぜひアクセスして作品作りにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
【参照元】
⇒お部屋の模様替えで手軽に気分をリフレッシュ♪ | インテリアに飾るお花の作り方独学応援通信講座&無料レッスン
(3)料理について思うこと
『STYLEZ ナホのブログ☆』は、毎日を楽しく過ごすためのヒントが散りばめられているブログです。
お料理やグルメレビュー、ライフスタイルにスカーフ情報など、さまざまな分野の記事がラインナップしており、介護士さんの興味がひかれる記事も見つかるはず!
また、読み応えも十分なので、ぜひスキマ時間を利用してチェックしてみてくださいね。
そんな充実したブログを運営している、ナホさん。
彼女の気分転換の方法は、《料理について思うこと》によると、今でこそ料理をすることだと語られていますが、以前は気分転換にならないほど料理が嫌いだったのだそうです。
というのも、当時は料理をする気になれないほど労働時間が長く、自由な時間がなかったから。
料理をするにしても、時短で済ませられるカット済みの野菜や、炒めるだけで出来上がるものなどを使うことが多かったと言います。
しかし、自由な時間が手に入った現在は、手間暇のかかる料理を作ったり、外食に行って美味しかった料理を再現してみたりと、料理に対する意識が180度変わった様子。
さらに、料理に関する記事数の多さからも、彼女がいかに料理を楽しんでいるのかを窺い知ることが可能です。
「仕事がある日は簡単料理で済ませたい…」という介護士さんは、まずはゆっくり過ごせるオフを利用して、普段は取り組めないような手間暇のかかる料理を作ってみてはいかがでしょうか?
しばらく続けていくと、気付けばナホさんのように料理が楽しい気分転換になっているかもしれません♪
【参照元】
⇒料理について思うこと | STYLEZ ナホのブログ☆
(4)一人旅でリフレッシュ!癒される場所でゆっくり過ごそう
気分が落ち込んだり、仕事で疲れたりしたとき、ふと心身ともに癒やされる場所へ行きたくなる方は多いのではないでしょうか?
そのような場合には一人旅がオススメだと語るのが、『Have a nice day』を運営するうさぎさん。
彼女曰く、一人旅には以下の3つのメリットがあるとのことです。
・自然や地元の人との交流で心が癒やされる
・自由に行動できる
・自立心が強くなり、成長もできる
中には、「旅行に行くなら複数人でワイワイと楽しみたい」という方もいるかもしれません。
しかし、複数人だと気づかぬ内にモヤモヤとした気持ちが生まれてしまい、いざ振り返ってみれば気分転換になっていなかったという可能性もあります。
そのため、しっかりと気分転換を図りたいのであれば、人や物に縛られることなく自由に行動できる一人旅がピッタリといえるようです。
なお、上記のメリットはうさぎさんの実体験に基づいて挙げられており、《人生に疲れたら一人旅でリフレッシュ!癒される場所でゆっくり過ごそう》の中で、よりリアルな感想が記されています。
旅行を通して気分転換したい方は、ぜひ隅々にまで目を通してみてくださいね。
記事内ではうさぎさんオススメの、静かに過ごせる観光スポットが2ヶ所紹介されているので、こちらも要チェックですよ!
ブログでは、このほかにもイベント・旅行・観光にまつわる情報が発信されています。
一人旅に役立つヒントがたくさん詰まっているので、空いた時間を見つけてアクセスしてみては?
【参照元】
⇒人生に疲れたら一人旅でリフレッシュ!癒される場所でゆっくり過ごそう | Have a nice day
(5)【やる気】モチベーションの上げ方を教えます
『Five Cards Blog』の管理人さんは、飲食業に携わりながらブログの運営も行っています。
こちらには、仕事を通して得た経験や知識、考え方などが中心に綴られており、介護業界で活躍する方々にも通じる内容の記事もたくさんあるので、ぜひチェックしてみてください。
ここで紹介するのは、今回のテーマにピッタリな《【やる気】モチベーションの上げ方を教えます》という記事です。
記事によると、モチベーションの低さを感じたときは、まずその原因を探るところからはじめてみるといいそう。
たしかに、「自分が何に不安や不満を感じているのか」がわかれば、解決の糸口が見えてくるかもしれませんよ♪
また、モチベーションを上げるためには、成功者のYou Tube動画を見たり、志の高い人に会いに行ったりする方法もあるとのこと。
いい刺激を受けることで、モチベーションが回復する可能性は十分にあります。
職場内外で楽しそうに仕事をしているスタッフに声をかけ、日々どんな気持ちで業務に励んでいるのかを聞いてみるといいかもしれませんね。
なお、記事の後半では、モチベーションを高く維持するためのコツについても紹介されているので、そちらもぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。
【参照元】
⇒【やる気】モチベーションの上げ方を教えます | Five Cards Blog
今の職場の待遇に満足していない方へ、介護・福祉求人専門のレバウェル介護(旧 きらケア)にご相談ください。レバウェル介護(旧 きらケア)では、多数ある求人の中からあなたに最適な職場を専任のアドバイザーがご提案します。求人検索の中から、気になる事業所の情報などもお伝えすることが可能です。面接の日程調整や条件交渉もしっかりサポート。働きながらでも、スムーズな転職が叶います。まずは、お気軽にレバウェル介護(旧 きらケア)にご登録ください。
https://job.kiracare.jp/
登録は1分で終わります!