1. レバウェル介護求人TOP
  2. 神奈川県の介護求人
  3. 川崎市の介護求人
  4. 川崎市川崎区の介護求人
  5. 介護老人保健施設葵の園・川崎の求人

求人情報

応募すべきか迷ったら働き方や施設の詳しい情報を確認しませんか?

無料

応募の前に職場情報をチェック! 施設の詳しい情報を教えてもらう

働き方や施設の詳しい情報を確認できるイメージ

聞いてみたい内容はどちらですか?(複数選択可能)

介護老人保健施設葵の園・川崎の魅力

設備面も充実しています☆川崎区・環境抜群の介護老人保健施設

  • 「介護老人保健施設葵の園・川崎」では、入所療養介護やショートステイ、通所リハビリなどのサービスを行っています。居宅介護支援事業所も併設し、幅広い介護事業を通してより良い地域社会の貢献に務めています。施設にはショートステイを含む150床が備わり、40名の通所定員を設けています。診察室や多目的ホール、機械浴室はもちろん露天浴室やカフェテリアなどが整う環境の中、介護士をはじめ医師や看護師、理学・作業療法士などの様々な職種のスタッフが活躍。全国に多数の関連事業所を展開する葵会グループ運営の介護施設です。

介護老人保健施設葵の園・川崎の施設・法人概要

施設名
医療法人社団葵会 介護老人保健施設葵の園・川崎
施設形態
老人デイサービスセンター / 通所リハビリテーション / 居宅介護支援事業所 / 介護老人保健施設 / 老人短期入所施設 / 訪問介護ステーション
勤務地
神奈川県川崎市川崎区小田栄2-1-6
交通情報

JR南武線 川崎新町駅 徒歩 19分 (距離:1593 m)

駐車場

駐車場あり(無料)

休日・休暇

年間休日 : 115日

慶弔休暇

産前産後休暇

看護休暇

介護休暇

リフレッシュ休暇

育児休暇

有給休暇

年末年始休暇

手当
夜勤手当

夜勤手当: 10,000円 ~ 18,000円 / 回

資格手当

資格手当あり

各種手当

時間外手当あり

固定残業代なし

通勤手当: ~ 30,000円

調整手当: 15,000円 ~ 55,000円

扶養手当あり

職務手当: 7,000円 ~ 15,000円

処遇改善手当あり

皆勤手当: 10,000円

その他手当あり

出産手当あり

養育手当あり

福利厚生その他
保険
社会保険完備(雇用保険 / 労災保険 / 健康保険 / 厚生年金保険)
給与に関する制度

昇給1

退職金1

研修サポート制度

研修制度

その他福利厚生情報

再雇用

定年制度:65歳

寮なし

保育施設・託児所

保育施設・託児所なし

運営事業者
医療法人社団葵会
代表者
新谷 幸義
URL
http://www.aoikai.jp/kawasaki/
同じ法人の施設
葵の園・足利介護老人保健施設 葵の園・市川介護老人保健施設葵の園・熊谷介護老人保健施設 葵の園・野田介護老人保健施設葵の園・美浜AOI八王子病院介護老人保健施設葵の園・小田原介護老人保健施設葵の園・春日部介護老人保健施設葵の園・緑区介護老人保健施設葵の園・浦和介護老人保健施設葵の園・桶川介護老人保健施設葵の園・川崎南部介護老人保健施設葵の園・江東区介護老人保健施設葵の園・沼南介護老人保健施設葵の園・練馬介護老人保健施設葵の園・ひばりが丘介護老人保健施設葵の園・向島介護老人保健施設葵の園・武蔵小杉介護老人保健施設葵の園・大和介護老人保健施設葵の園・ヨコハマ
応募方法選考について
まずは会員登録フォームよりご登録ください。
担当者よりお電話、又はメールにてご連絡いたしますので、ご希望を詳しくお伝え下さい。担当コーディネーターが、ご希望を受けて交渉、選考・面接の設定を行いご案内をいたします。
※お問い合わせいただいた求人は定員になり次第締め切らせていただきますのであらかじめご了承下さい。
その際は、担当アドバイザーより、ご希望にあった別のお仕事のご案内をさせていただきます。

「夜勤・交替制」に関する詳しい情報は、お問い合わせください。

職場をよく知るアドバイザーがもっと詳しい情報をお伝えします

無料

カンタン60秒でお問い合わせが完了! 求人・施設について詳しく聞く

知りたい内容はどちらですか?(複数選択可能)

レバウェル介護が集めました!

介護老人保健施設葵の園・川崎の口コミや特徴

キャリアアドバイザーから

  • キャリアアドバイザーの
    おすすめポイント

《大手医療法人グループホームの介護老人保健施設♪》
◆事務長の方が優しくフォローいただけますので
介護老人保健施設が未経験の方でも安心して入職して頂けます♪

◆ユニット型介護老人保健施設で個別ケアにも力を入れていらっしゃいます◎

職員の口コミ

    • 患者さんと接することが多い仕事なので、とても勉強になります。看護師さんと一緒のときもあり、医療的分野にも近い距離を感じます。
    • 医療や福祉に携わるため、業務をこなすことで社会貢献に繋がります。
    • 残業がなく、ほぼ定時に帰れます。残っていると早く帰るように言われることもありました。
  • この法人で実際に働かれていた方の口コミを、web上から集めてみました。一部個人差がある口コミや、今は当てはまらない口コミがある可能性があります。ご参考程度に見てみてください。

出典:介護サービス情報公表システム等
この情報は厚生労働省の介護サービス情報公表システムより取得したもので、過去の情報の可能性があります

ご利用者について

◇当施設では、病院に入院をしていた方が退院して、在宅に戻るまでの間にリハビリを目的として利用するケースが目立ちます。主目的として在宅復帰を目指している方の入所を受け入れ、入所者が可能な限り在宅で自立した日常生活を送ることができるよう、リハビリの専門職によるリハビリや必要な医療、介護を提供します。 ◇施設入所中、3ヶ月毎に評価を行い、在宅で生活ができると判断されると退所になります。但し、3ヶ月でリハビリが完了するケースは少なく、長い方では1年以上リハビリをされているケースもあります。退所後も在宅で生活をしながら通所リハビリテーションに通ったり、ショートステイで一時的に滞在する利用者もいます。 ◇体調を崩しやすい季節の変わり目や寒い時期の体調管理で入所したり、特別養護老人ホーム等の施設の入所を待っている間に、自宅での生活や体調管理が難しくなった場合にも入所できたりします。

ご利用者の要支援/要介護レベル

  • 要支援1

    0%

  • 要支援2

    0%

  • 要介護1

    11%

  • 要介護2

    17%

  • 要介護3

    21%

  • 要介護4

    38%

  • 要介護5

    13%

ご利用者の男女比

  • 男性 3
  • 女性 7

ご利用者の年齢比

1

8

32

52

7

  • -64歳
  • 1

    %

  • 65-74歳
  • 8

    %

  • 75-84歳
  • 32

    %

  • 85-94歳
  • 52

    %

  • 95歳-
  • 7

    %

職員体制について

◇当施設の看護介護・介護職員は、常勤正職者が多く全職員の96.06%を占めています。 ◇利用者様の介護にあたる介護職員全てが介護の資格を有し、30名中15名が介護福祉士で、専門性の高い介護を提供いたします。 ◇感染対策の観点から、入所と通所でリハビリ職員の担当を分け、理学療法士3名と作業療法士2名、言語聴覚士2名を配置し、利用者毎に応じたリハビリを提供します。

現在の職員の総数

78

職員の男女比

  • 男性 3
  • 女性 7

職員の年齢比

13

28

34

17

8

  • 20代
  • 13

    %

  • 30代
  • 28

    %

  • 40代
  • 34

    %

  • 50代
  • 17

    %

  • 60代〜
  • 8

    %

ご利用者について

◇当施設では、病院に入院していた方が退院して、在宅に戻るまでの間にリハビリテーションを目的として利用するケースが目立ちます。主目的として在宅復帰を目指している方の入所を受入れ、入所者が可能な限り在宅で自立した日常生活を送ることが出来るよう、リハビリ専門職による各種リハビリテーションや、必要な医療・介護サービスを提供します。 ◇施設入所中、3ヶ月毎に評価を行ない、在宅で生活が出来ると判断されると退所になります。但し、3ヶ月でリハビリが完了するケースは少なく、長い方では1年以上リハビリをされているケースもあります。退所後も在宅で生活しながら、通所リハビリテーションに通ったり、ショートステイで一時的に滞在する利用者もいます。 ◇体調を崩しやすい季節の変わり目や寒い時期の体調管理で入所したり、特別養護老人ホーム等の施設の入所を待っている間に、自宅での生活や体調管理が難しくなった場合にも入所できたりします。

ご利用者の総数

11

ご利用者の要支援/要介護レベル

  • 要支援1

    0%

  • 要支援2

    0%

  • 要介護1

    9%

  • 要介護2

    18%

  • 要介護3

    36%

  • 要介護4

    27%

  • 要介護5

    9%

ご利用者の男女比

  • 男性 3
  • 女性 7

ご利用者の年齢比

1

8

32

52

7

  • -64歳
  • 1

    %

  • 65-74歳
  • 8

    %

  • 75-84歳
  • 32

    %

  • 85-94歳
  • 52

    %

  • 95歳-
  • 7

    %

職員体制について

◇当施設の看護・介護職員は、常勤正職者が多く、全職員の96.06%を占めています。 ◇利用者様の介護にあたる介護職員全てが介護の資格を有し、30名中15名が介護福祉士で、専門性の高い介護を提供します。 ◇感染対策の観点から、入所と通所でリハビリ職員の担当を分け、理学療法士3名と作業療法士2名、言語聴覚士2名を配置し、利用者毎に応じたリハビリテーションを提供します。

現在の職員の総数

77

職員の男女比

  • 男性 3
  • 女性 7

職員の年齢比

13

28

34

17

8

  • 20代
  • 13

    %

  • 30代
  • 28

    %

  • 40代
  • 34

    %

  • 50代
  • 17

    %

  • 60代〜
  • 8

    %

ご利用者について

◇当事業所では、在宅で生活しながら機能の維持回復訓練や日常生活動作訓練を希望される方にサービスを提供しています。 ◇高齢に伴う機能の低下に対して、リハビリテーションを行い、機能を回復したいと希望される利用者が多く通われています。 ◇病気で寝込んだあとの回復期や、骨折の後に何らかの原因で機能低下がみられる利用者もいらっしゃいます。 ◇入浴や食事のサービスがあるので、介護者が日中の仕事で留守にされる間、当事業所でのサービスを希望される方が多いです。

ご利用者の要支援/要介護レベル

  • 要支援1

    1%

  • 要支援2

    3%

  • 要介護1

    20%

  • 要介護2

    37%

  • 要介護3

    18%

  • 要介護4

    12%

  • 要介護5

    10%

ご利用者の男女比

  • 男性 4
  • 女性 6

ご利用者の年齢比

8

18

27

42

6

  • -64歳
  • 8

    %

  • 65-74歳
  • 18

    %

  • 75-84歳
  • 27

    %

  • 85-94歳
  • 42

    %

  • 95歳-
  • 6

    %

職員体制について

◇当事業所の看護・介護職員は常勤正職者が多く全職員の90.32%を占めています。 ◇当事業所では、サービス提供体制強化加算Ⅱの算定要件を満たしており、介護職員の66.67%が介護福祉士で、専門性の高い介護を提供します。 ◇感染対策の観点から、入所と通所でリハビリ職員の担当を分け、理学療法士3名、作業療法士2名、言語聴覚士1名を配置し、利用者毎に応じたリハビリを提供します。

現在の職員の総数

51

職員の男女比

  • 男性 2
  • 女性 8

職員の年齢比

7

17

31

28

17

  • 20代
  • 7

    %

  • 30代
  • 17

    %

  • 40代
  • 31

    %

  • 50代
  • 28

    %

  • 60代〜
  • 17

    %

運営方針

加齢に伴って生ずる心身の変化に起因する疾病等により要介護状態となり、介護・機能訓練並びに看護及び医療を要する者等について、これらの者がその有する能力に応じ、自立した日常生活を営むことができるよう、介護サービスを提供し、保健医療の向上と福祉の増進を図ることを目的とする。

運営方針

加齢に伴って生ずる心身の変化に起因する疾病等により要介護状態となり、介護・機能訓練並びに看護及び医療を要する者等について、これらの者がその有する能力に応じ、自立した日常生活を営むことができるよう、介護サービスを提供し、保健医療の向上と福祉の増進を図ることを目的とする。

運営方針

加齢に伴って生ずる心身の変化に起因する疾病等により要介護状態となり、介護・機能訓練並びに看護及び医療を要する者等について、これらの者がその有する能力に応じ、自立した日常生活を営むことができるよう、介護を提供し、保健医療の向上と福祉の増進を図ることを目的とする。

勤務時間

【日勤】8:30~17:30 【早番】7:30~16:30 【遅番】10:30~19:30 【夜勤】17:00~翌9:00

勤務時間

【日勤】8:30~17:30(全職種) 【早番】7:30~16:30(介護職) 【遅番】10:30~19:30(介護職) 【夜勤】17:00~翌9:00(看護職、介護職)

勤務時間

【日勤】8:30~17:30(全職種)

休暇制度の内容および取得状況

◇週休2日制 ◇年次有給休暇;初年度/入職半年後10日付与(最高20日) ◇公休数;115日/年

休暇制度の内容および取得状況

◇週休2日制 ◇年次有給休暇;初年度/入職半年後10日付与(最高20日) ◇公休日;115日/年

休暇制度の内容および取得状況

◇週休2日制 ◇年次有給休暇;初年度/入職半年後10日間付与(最高20日) ◇公休数;115日/年

福利厚生の状況

◇職員食堂での食費(一部補助あり) ◇制服貸与

福利厚生の状況

◇職員食堂での食費(一部補助あり) ◇制服貸与

福利厚生の状況

◇職員食堂での食費(一部補助あり) ◇制服貸与

提供サービス・対応について

◇利用者の状況に応じて、医師、看護師、介護福祉士等、理学療法士等、管理栄養士、薬剤師、介護支援専門員、支援相談員等の多職種が協同して緊密な連携を図り、チームケアを実践して、入所療養生活をサポートします。 ◇入所療養生活を充実して頂く為に、工夫を凝らしたレクレーションやクラブ活動、イベント食等を提供致します。

提供サービス・対応について

◇利用者の状況に応じて、医師、看護師、介護福祉士等、理学療法士等、管理栄養士、薬剤師、介護支援専門員、支援相談員等の多職種が協同して緊密な連携を図り、チームケアを実践して、入所療養生活をサポートします。 ◇入所療養生活を充実して頂く為に、工夫を凝らしたレクリエーションやクラブ活動、イベント食等を提供致します。

提供サービス・対応について

◇利用者の状況に応じて、医師、看護師、介護福祉士、介護士、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、管理栄養士、支援相談員等の多職種が協同してチームケアを実践し、また、居宅のケアマネージャーとも緊密な連携を図り、利用者に心のこもったサービスを提供します。 ◇利用者に提供されるサービスを充実して頂くために、工夫を凝らしたレクリエーションやクラブ活動、イベント毎の行事食等を提供します。

介護サービスに関する特色等

「葵の園・川崎」は、特にリハビリテーションに重点をおいた看護の医療サービスと、食事や入浴などの介護サービスを行うための諸施設を完備しております。介護福祉士を含む看護介助者は勿論のこと、医師・看護師・理学療法士・作業療法士・その他スタッフを配置し、皆様のニーズにお応えいたします。また、看護師並びに介護職員は24時間体制で対応いたします。

介護サービスに関する特色等

「葵の園・川崎」は、特にリハビリテーションに重点をおいた看護の医療サービスと、食事や入浴などの介護サービスを行うための諸施設を完備しております。介護福祉士を含む看護介助者は勿論のこと、医師・看護師・理学療法士・作業療法士・その他スタッフを配置し、皆様のニーズにお応えいたします。また、看護師並びに介護職員は24時間体制で対応いたします。

介護サービスに関する特色等

葵の園・川崎は特にリハビリテーションに重点をおいた看護の医療サービスと、食事や入浴等の介護サービスを行う諸設備を完備しております。医師・看護師・理学療法士・作業療法士・言語聴覚士・介護スタッフ等を配置し、皆様のニーズにお応えいたします。

介護サービス向上に向けた
取り組み

◇委員会運営(研修、身体拘束廃止、行事、安全衛生、栄養管理、事故防止、皮膚トラブル、感染防止対策、サービス向上) ◇施設内外の研修(年度計画による毎月の勉強会、個別の外部研修) ◇外部からの研修の受け入れ(リハビリテーション)

介護サービス向上に向けた
取り組み

◇委員会運営(研修、身体拘束廃止、行事、安全衛生、栄養管理、事故防止、皮膚トラブル、感染防止対策、サービス向上) ◇施設内外の研修(年度計画による毎月の勉強会、個別の外部研修) ◇外部からの研修の受け入れ(リハビリテーション)

介護サービス向上に向けた
取り組み

◇委員会運営(研修、身体拘束廃止、行事、安全衛生、栄養管理、事故防止、皮膚トラブル、感染防止対策、サービス向上) ◇施設内外の研修(年度計画による毎月の勉強会、個別の外部研修) ◇外部からの研修の受け入れ(リハビリテーション)

他の求人を探す

介護転職
お役立ちコンテンツ

転職前後の不安に、プロが徹底サポート!まずは無料で相談してみる

「レバウェル介護」は厚生労働大臣認可の介護求人紹介 / 転職支援サービスです。完全無料にてご利用いただけます。

  • 厚生労働大臣許可番号
  • 有料職業紹介事業 紹介13-ユ-309623
  • 労働者派遣事業 派13-310987

一般社団法人日本人材紹介事業協会のロゴ

レバウェル介護を運営するレバレジーズメディカルケア株式会社は、人材紹介の専門性と倫理の向上を図る一般社団法人日本人材紹介事業協会に所属しております。

医療・介護・保育分野における適正な有料職業紹介事業者の認定制度のロゴ

レバウェル介護を運営するレバレジーズメディカルケア株式会社は、厚生労働省「医療・介護・保育分野における適正な有料職業紹介事業者の認定制度」の介護分野認定事業者です。

レバウェル介護 SNS公式アカウント

  • レバウェル介護公式facebook

  • レバウェル介護公式Instagram

  1. レバウェル介護求人TOP
  2. 神奈川県の介護求人
  3. 川崎市の介護求人
  4. 川崎市川崎区の介護求人
  5. 介護老人保健施設葵の園・川崎の求人