医療法人社団寿光会
グループホーム
2019年4月、千葉県千葉市に開設されたグループホームいきいきの家稲毛海岸。医療法人社団寿光会が運営する3ユニット27名定員のグループホームです。認知症ケアに特化しており、ユマニチュードという介護の手法を日常的に取り入れるなど、人との関わりを大切にしながらご入居者様の自立を促しています。また、敷地内に小規模多機能型居宅介護施設を備えているので、ご入居者様の体調などで気になることがあれば看護師に相談できることも魅力の一つ。協力医療機関との連携により24時間のサポート体制も整っているので、介護未経験の方でも安心して勤務できる職場です。無資格未経験の方や子育て中の方に対するサポートも手厚く、働きやすい環境が整っている施設だと言えるでしょう。
①緊急時にも焦らず対応できる体制が整っています!
グループホームいきいきの家稲毛海岸は小規模多機能型居宅介護が併設されている施設です。施設内に看護師が勤務しているため、ご入居者様の体調の変化などがあればいつでも相談することができます。協力医療機関の医師と看護師による往診が定期的にあり、施設内に看護師がいない時間帯でも24時間サポートを受けられるので、安心して働くことができるでしょう。また、穏やかな雰囲気のスタッフが多く、経験の有無に関わらず意見交換し合って助け合える風通しの良い職場です。
▲医療機関との連携により、月に2回の往診と週に1回の看護師訪問があります
②ご入居者様らしい生活を大切に! 個別性の高い認知症ケアが学べます
グループホームいきいきの家稲毛海岸では、ご入居者様がいつまでも自分らしく生活できるようサポートしています。質の高い介護サービスを提供するために入職時から研修を実施し、認知症介護技術であるユマニチュードを取り入れている同施設。「見る」「話す」「触れる」「立つ」という4つの要素を用いて、認知症の方がその方らしく生活を継続できるような介護を学び、提供することができます。認知症の方の症状が安定していく姿を見守ることができるため、やりがいを感じられるはずです。また、夢プランというご入居者様の希望を叶える取り組みを行い、普段の関わりの中からご入居者様のやりたいという気持ちを引き出し、実現していくことを目指しているので、より質の高い介護を提供できるでしょう。
▲稲毛海浜公園や幕張海浜公園などが近く、住宅地にありながらも自然を感じられる施設
③充実したサポート! 法人全体で働きやすい環境作りに取り組んでいます
グループホームいきいきの家稲毛海岸は医療法人社団寿光会が運営する施設です。法人全体で働きやすい職場作りのために、残業0宣言や育休取得100%などを推進し、取り組んでいます。お子様がいる方でも働きやすいよう、お子様の体調不良時の有給取得の推進や、保育費用の補助として保育料の半分を支給するなどの工夫も魅力の一つ。また、介護資格取得支援制度があり、費用の補助をしてもらえるので、無資格未経験の方でも働きながら介護資格の取得を目指せます。出勤扱いで参加できる研修システムや、外部研修への費用サポートなどもあるので、スキルアップしたい方にもおすすめです。
▲月ごとに行事担当が変わり、イベントを企画運営しています!
JR京葉線 稲毛海岸駅 徒歩13分
産前産後休暇
冬季休暇
有給休暇
介護休暇
育児休暇
特別休暇
夏季休暇
夜勤手当: 8,000円 ~ / 回
資格手当: 8,000円 ~
固定残業代なし
通勤手当あり
職務手当あり
調整手当: 60,000円 ~ 83,100円
オンコール手当: 1,000円 ~
処遇改善手当あり
保育手当あり
支援手当あり
管理職手当あり
昇給1
退職金
正社員登用
研修制度
資格取得支援制度
紀州鉄道会員サービス
ランナーズクラブ
貴賓館
写真部
保育費補助制度
寮なし
保育施設・託児所あり
※利用条件等はお問い合わせください
「夜勤・交替制」に関する詳しい情報は、お問い合わせください。
レバウェル介護編集部が
実際に聞いてきたッコ!
休日・残業
休みの調整
年間休日
事業所の特徴
法人規模
施設形態の種類
出典:介護サービス情報公表システム等
この情報は厚生労働省の介護サービス情報公表システムより取得したもので、過去の情報の可能性があります
みんなでわいわいがやがやと日々過ごしております。
ご利用者の要支援/要介護レベル
要支援1
0%
要支援2
0%
要介護1
26%
要介護2
0%
要介護3
44%
要介護4
15%
要介護5
15%
ご利用者の男女比
ご利用者の年齢比
0
22
67
11
0
22
%
67
%
11
%
明るく、入居者様思いの職員が多いです。みんな一生懸命です。
現在の職員の総数
職員の男女比
職員の年齢比
10
14
48
24
5
10
%
14
%
48
%
24
%
5
%
認知症によって自立した生活が困難になった利用者に対して、家庭的な環境のもとで、食事、入浴、排泄等の日常生活の世話及び日常生活の中での心身の機能訓練を行うことにより、安心と尊厳のある生活、利用者がその有する能力に応じて可能な限り自立して営む事が出来るよう支援することを目的とする。
毎日、散歩や自分たちで出来ることはなるべく行っていただき、入居者様が台所に入ることも多いです。
家庭的な環境で、入居者様を第一に考える介護を行います。
ユマニチュードの研修を定期的に行っています。
「レバウェル介護」は厚生労働大臣認可の介護求人紹介 / 転職支援サービスです。完全無料にてご利用いただけます。
レバウェル介護を運営するレバレジーズメディカルケア株式会社は、人材紹介の専門性と倫理の向上を図る一般社団法人日本人材紹介事業協会に所属しております。
レバウェル介護を運営するレバレジーズメディカルケア株式会社は、厚生労働省「医療・介護・保育分野における適正な有料職業紹介事業者の認定制度」の介護分野認定事業者です。