株式会社東急イーライフデザイン
有料老人ホーム
その他
有料老人ホーム
1985年に開設した光が丘パークヴィラは、「生活・介護・看護・医療」の機能を兼ね備えた介護付き有料老人ホームです。同施設は、お元気なうちに入居いただき、その後は最期までお世話させていただくことのできる施設です。ご高齢になると元気な方も、いつ何があるかわからない状況。そんなご利用者様のためにも、ケアが受けられるように体制を整えています。そして、なんと言っても施設の強みは、高齢医療を追求し続けている医師が創設者であるということです。医療の知識と医療機関との連携体制が充実しているのが大きな特徴と言えそう。介護から看取りまでの業務を学べる絶好のチャンスです。医師や看護師といった多職種のスタッフが働いているため、多彩なノウハウも身につくこと間違いなし。スキル向上したい方や、最後まで寄り添ったケアを提供してみたいという方におすすめです。
①自立型から介護型まで対応。ご利用者様と長く関わることができます
光が丘パークヴィラには、自立型居室と介護型居室があります。ご利用者様は、元気なときに入所し、介護が必要になると介護型居室へ移動、そして最期までケアが提供されるというのが一連の流れとなっています。同施設で働くスタッフは、ご利用者様とは元気な時からの長いお付き合い。ご利用者さまの性格や健康状態などを把握できているため、介護状態になったときも素早く症状をキャッチできる点が、働きやすさのポイントと言えるでしょう。また、医師が常駐していることも、安心できる要素の一つ。ご利用者様一人ひとりに寄り添い、最期まで看取れるケアに興味のある方におすすめの職場です。
▲1985年創設。経験と実績のある有料老人ホームです
②みんなで情報共有! 人間関係を大切にしています
光が丘パークヴィラで働く上で大切にしていることは、情報共有。介護士や看護師だけではなく、事務スタッフも、ご利用者様の情報をシェアするようにしています。スタッフ全体で、ご利用者様をケアするというスタンスで臨んでいる同施設。情報共有をするためには、スタッフ間の人間関係も良好でなければなりません。助け合い精神のもと、一人ひとりの性格や環境を理解しあいながら仕事を進めています。協調性のあるスタッフが多数働いているので、職場の雰囲気も和やかです。
▲ブラウンを基調としたラウンジ。落ち着いた空間を演出しています
③残業ほぼなし。家庭との両立が実現する職場です
2020年で創設35年を迎える光が丘パークヴィラ。ご高齢者の一人ひとりに合ったケアを尊重するのはもちろん、スタッフのために働きやすい環境整備にも力を入れています。同施設の方針は「残業はできるだけしない」。仕事と家庭の両立を大切にしてほしいという、創設者の思いが込められています。そんなことから、20年近く働いてるスタッフも複数いるそうです。ワークライフバランスを大切にしたい方にとって働きやすい職場と言えるでしょう。
▲園庭には、四季折々草花が。季節の移ろいを肌で感じながら過ごせます
東京メトロ有楽町線 地下鉄成増駅 徒歩18分 / 東京メトロ副都心線 地下鉄成増駅 徒歩18分 / 東武東上線 成増駅 徒歩19分
駐車場あり(無料)
年間休日 : 107日
慶弔休暇
夏季休暇
有給休暇
夜勤手当: 5,000円 ~ 10,000円 / 回
資格手当: 1,000円 ~ 17,000円
固定残業代なし
通勤手当あり
職務手当: 11,000円 ~ 36,000円
処遇改善手当: 21,000円
住宅手当: 15,000円
調整手当: 50,000円 ~ 58,000円
家族手当: 5,000円
退職金
昇給1
資格取得支援制度
社員食堂
制服貸与
再雇用
交通費
2交替
51名
「保育施設・託児所」に関する詳しい情報は、お問い合わせください。
レバウェル介護が集めました!
レバウェル介護編集部が
実際に聞いてきたッコ!
スタッフ
平均年齢
休日・残業
残業
年間休日
事業所の特徴
法人規模
施設形態の種類
出典:介護サービス情報公表システム等
この情報は厚生労働省の介護サービス情報公表システムより取得したもので、過去の情報の可能性があります
「自分の身の回りのことが出来るお元気な方」が入居され、安心の環境で仕事を続ける方もいます。子供に迷惑をかけたくない、自立心旺盛な入居者が多く、障害、病気に対する安心が一番、具合が悪くなっても看取りまで。自分の描いた最期、「穏やかに逝きたい」が実現できる「終の棲家」を期待しておられます。①自立心旺盛な入居者 ②終末対応への期待 ③いつでも、どんな状態でも帰れる「終の棲家」
ご利用者の要支援/要介護レベル
要支援1
5%
要支援2
2%
要介護1
26%
要介護2
26%
要介護3
14%
要介護4
21%
要介護5
7%
ご利用者の男女比
パークヴィラでは生活支援・介護・看護・医療支援が一連の流れとして行えるように職員を配置しています。お元気でご入居され看取りまでお暮らしできるように、そのための支援に看護師、介護職員を介護保険制度の人員配置基準以上に抱えています。直近10年間で施設内看取りが約87%になりました。これは職員が一丸となって対応した結果です。看護師は全員常勤看護師、医師も同一建物内診療所で、いつでも対応できる体制を取っているので看取りも出来ます。また「目配り、気配り、心配り」をモットーに入居者に対応しています。①介護職員、看護師、医師の連携 ②「目配り、気配り、心配り」をモットーに、入居者の希望を早くキャッチ
現在の職員の総数
職員の男女比
「目配り、気配り、心配り」をモットーに、入居者から先に云われてやるのではなく、何を期待されているか、進んでキャッチし、サービス向上に努めています。館内で出会っても素通りしない、必ず入居者、お客様への挨拶の声かけを励行します。入居者のプライバシーを尊重し、自己中心に生活出来るようご支援しています。お具合が悪い時は、看護師、医師にすぐ連絡し、場合によってはケアセンターの介護居室で対応します。①施設内看取り率87%(直近10年間)②一般居室、およびケアセンターでの介護・看護・医療支援③ケアセンター介護居室への住み替え制度(月額利用料は住み替え前と同一の管理費・食費が基本。)、その他は保険対応の自己負担。④病院で治療がない、あるいは治療しても効果が少ない方、慢性化した病気を持ち認知症との合併で入院できない方でも、終末対応まで、いつでも帰れる「終の棲家」を実践しています。
「レバウェル介護」は厚生労働大臣認可の介護求人紹介 / 転職支援サービスです。完全無料にてご利用いただけます。
レバウェル介護を運営するレバレジーズメディカルケア株式会社は、人材紹介の専門性と倫理の向上を図る一般社団法人日本人材紹介事業協会に所属しております。
レバウェル介護を運営するレバレジーズメディカルケア株式会社は、厚生労働省「医療・介護・保育分野における適正な有料職業紹介事業者の認定制度」の介護分野認定事業者です。
キャリアアドバイザーから
おすすめポイント
■利用者様の過ごしやすい環境作り
・一般居室は100室以上!大きな有料施設です。
・緑あふれる広いテラスでは利用者様がお散歩できるようになってます。
・イベントも多くあり常に利用者様が楽しめるような施設づくり!