SOMPOケア株式会社
有料老人ホーム
SOMPOケアラヴィーレ浜川崎は、入所定員58名の介護付有料老人ホームです。入居者さまの平均要介護は2.3ほどで、70歳代から100歳以上の方までがご入居されています。ラヴィーレ浜川崎が入っている建物には、別法人のデイサービスや学習塾、薬局などのさまざまなテナントが入っていて、会社の垣根を超えた地域とのお付き合いがあるのが特徴です。デイサービスの利用者さまが同施設のショートステイをご利用され、気に入っていただき入居されたケースもあります。また、薬局に処方箋をFAXで送ると数時間で用意してもらえるのでとても助かっています。スタッフは若手が多く、関係性も良好。レクリエーションを考えるときには入居者さまだけでなく、職員も一緒に楽しめるものを企画しています。介護の仕事が未経験の方もSOMPOケアなら安心! 充実した研修制度、面倒見の良いホーム長、そして仲間たちの支えで、すぐに施設に馴染むことができます。
①職員のチームワークが抜群! 新任スタッフも馴染みやすい!
SOMPOケア ラヴィーレ浜川崎は、スタッフのチームワークが抜群! 看護と介護の職種間の垣根もなく、20代~30代の若手の職員が多く活躍しています。各セクションのリーダー同士でも情報の共有ができていて、ミーティング時にもフランクに意見が言いやすい環境です。退職したスタッフと良い関わり合いができる施設で、以前勤務していた職員が理学療法士を目指して転職し、理学療法士としてリハビリを提供に来てくれたこともあります。OBやOGともつながりがあり、飲み会を行うときには現役のメンバーと一緒に集まって盛り上がることも。和気あいあいとした雰囲気の職場なので、新しく入職した方も馴染みやすい環境です。
▲建物内のほかのテナントとの交流を大切にしています
②外出レクリエーションが豊富! 職員も楽しめるように企画しています!
同施設の取り組みとして、外出レクリエーションを多く行っています。法人のバスで2ヶ月に1度外出するほか、同施設だけの外出企画も多く、1ヶ月に3回行くことも! その理由のひとつとして、交通の便が良いところ。首都高速神奈川1号線横羽線のインターチェンジがすぐ近くにあり、テーマパークや水族館、いちご狩り、ビール工場などへの遠出もしています。外出レクリエーションの企画が得意なスタッフが在籍していて、行き先は入居者さまのリクエストから決めることもありますが、職員にも楽しめるように企画しています。外出レクリエーションの様子は施設の公式ホームページにも載せていて、レクリエーション委員会の委員長が編集も行っています。
▲入居者さまお一人おひとりとお話する時間を設けられるようにしています
③研修制度が充実! 未経験から活躍できる職場です!
SOMPOケアラヴィーレ浜川崎では、未経験の方にも仕事が始めやすい環境があります。本社の研修センターでの研修は入社時だけでなく、1ヶ月後、3ヶ月後、半年後、1年後、2年後とあり、同期入社の仲間とのつながりが持てます。入職後数年経ったスタッフ向けにも、年に2度研修を実施。施設内の研修では、コンプライアンスに関することや虐待防止、接遇マナーなどを行っています。本社まで行けないパートさんのスタッフ向けには、動画で学べる「ClipLine」を導入。モバイル機器を使って研修が受けられるシステムです。また、同施設では新任職員への声かけを大切にしていて、わからないことや悩み、不安などの相談が気軽にできます。ホーム長は現場上がりなので、現場のスタッフの気持ちが理解しやすく、適宜面談を行っているので、安心して業務に望むことができるでしょう。
▲研修制度が充実しているため、未経験の方も心配いりません!
2016年入職 介護福祉士
職場の雰囲気はいかがですか?
スタッフ同士仲が良いので、雰囲気はとっても良いですね。情報共有をしながら、指摘をして、お互いに足りないところを補える関係性です。あと、こういう風にしたほうが良いって意見もいろいろ伝えてくれるので、仕事しやすい職場だと思いますね。
ライフワークライフバランスは取りやすいですか?
誰かスタッフが急にお休みしてしまうときには、多少の残業はありますけど、みんなで協力し合って業務を行っています。希望休もなるべく沿うようにシフトを組んでいます。なので、ワークライフバランスが取りやすいと思いますよ。
入居者さまと接するうえで、大切にしていることはありますか?
業務をしているとなかなか入居者さまとお話する機会がないんですが、空いた時間にはなるべく、隣に一緒に座ってお話することを大切にしています。昔話や天気のことなど、話す内容はさまざまですけど、入居者さまがすごく楽しそうに話してくれるんですよ。
JR南武線 小田栄駅 徒歩10分
駐車場あり(無料)
年間休日 : 110日
有給休暇
慶弔休暇
産前産後休暇
育児休暇
リフレッシュ休暇
深夜勤手当あり
夜勤手当: 5,000円 / 回
資格手当: 30,000円 ~ 60,000円
時間外手当あり
固定残業代なし
通勤手当あり
超過勤務手当あり
保育手当あり
皆勤手当あり
住宅手当: 10,000円
職務手当: 15,000円
扶養手当あり
精勤手当: 6,000円
日祝手当: 2,000円
特定処遇改善手当あり
年末年始手当あり
早朝夜間手当あり
深夜割増手当あり
休日出勤手当あり
特別夜勤手当: 1,000円 ~ 5,000円
特別地域手当: 5,000円 ~ 22,000円
在宅手当: 1,000円
特別介福手当: 15,000円
地域手当: 34,400円
精皆勤手当: 6,000円
昇給
退職金
資格取得支援制度
正社員登用
研修制度
制服貸与
リゾートホテル宿泊割引
再雇用
慶弔見舞金、リゾートホテル宿泊割引、レジャー施設割引き制度
55名
「保育施設・託児所」「夜勤・交替制」に関する詳しい情報は、お問い合わせください。
レバウェル介護編集部が
実際に聞いてきたッコ!
スタッフ
平均年齢
休日・残業
年間休日
事業所の特徴
施設形態の種類
出典:介護サービス情報公表システム等
この情報は厚生労働省の介護サービス情報公表システムより取得したもので、過去の情報の可能性があります
ご利用者の要支援/要介護レベル
要支援1
2%
要支援2
2%
要介護1
25%
要介護2
16%
要介護3
29%
要介護4
12%
要介護5
14%
現在の職員の総数
入居者の意思を尊重し、心身の特性に合わせた自立支援サービスを提供することを通じて、生活の質の向上を目指します。
また、地域とのかかわりを深め、入居者の地域での暮らしを支えます。
自分らしく安心な暮らしに、細やかなサポートを行い上質な暮らしを提供します。多彩なアクティビティをご用意し、趣味活動を推進し、美味しさと栄養バランスにこだわった食事の提供を行います。
お一人おひとりの状態を考慮した「カスタムメイドケア」の実践により、自立した生活の支援を致します。テクノロジーの活用により、介護における利用者の選択を増やし、介護職は人にしかできない介護に注力することで、利用者の自立支援、QOL向上を目指します。
「レバウェル介護」は厚生労働大臣認可の介護求人紹介 / 転職支援サービスです。完全無料にてご利用いただけます。
レバウェル介護を運営するレバレジーズメディカルケア株式会社は、人材紹介の専門性と倫理の向上を図る一般社団法人日本人材紹介事業協会に所属しております。
レバウェル介護を運営するレバレジーズメディカルケア株式会社は、厚生労働省「医療・介護・保育分野における適正な有料職業紹介事業者の認定制度」の介護分野認定事業者です。