1. レバウェル介護求人TOP
  2. 兵庫県の介護求人
  3. 神戸市の介護求人
  4. 神戸市須磨区の介護求人
  5. KOBE須磨きらくえんの求人
  • 兵庫県神戸市須磨区 / 妙法寺駅
  • 車通勤可
  • 職場取材あり

求人情報

応募すべきか迷ったら働き方や施設の詳しい情報を確認しませんか?

無料

応募の前に職場情報をチェック! 施設の詳しい情報を教えてもらう

働き方や施設の詳しい情報を確認できるイメージ

聞いてみたい内容はどちらですか?(複数選択可能)

KOBE須磨きらくえんの魅力

個別ケアに注力し、ご入居者一人ひとりのニーズに応じたサービスを提供しています。

  • 老人福祉施設KOBE須磨きらくえんは、神戸市営地下鉄西神・山手線の妙法寺駅より徒歩13分の場所にある施設です。入所サービスをはじめ、ショートステイ、デイサービス、居宅介護支援などの介護サービスに対応しています。入所サービスでは100名の受け入れが可能で、約10名を1つのユニットとするユニットケアを実施。ご入居者の生活リズムや個性を尊重した、個別ケアに取り組んでいます。施設内に地域交流スペースを設けており、コンサートや作品展などを開催し、地域に根ざした施設運営に力を入れているのが特徴です。

KOBE須磨きらくえんに条件が似ているおすすめ求人

採用担当者に聞きました!

KOBE須磨きらくえんにはどんな特徴がありますか?

当施設は特別養護老人老人ホームとショートステイ、それにデイサービスを併設しています。デイサービスでは、リハビリ強化型・一般型・認知症対応型の3種類の施設を設置し、それぞれに特化したケアを行っているのが特徴です。

スタッフの年齢層について教えてください。

当施設のオープンは2012年です。開設当時、新卒で入職したスタッフが経験を積んでリーダーとなり、活躍しています。介護スタッフは新卒採用も行っていますので、30代前半の若年層がメインとなっている施設ですね。

    スタッフの教育はどのように行っていますか?

    OJTが基本です。加えて、年に数回開催される基礎研修や外部研修に参加する機会も用意されているので、無資格でも着実にスキルアップできます。当施設では相手を人の手で持ち上げたり抱えたりしない「ノーリフト」介護に力を入れているため、それに関しても働きながら身に付けることが可能です。

    ノーリフト介護を行うメリットは何ですか?

    人が持ち上げると、どうしても癖が出たり、力加減が違ったりして利用者さまに負担をかけてしまうことがあります。リフトや身体を移動しやすくするスタイリングシートを正しく使うことで、利用者さまと介護する側の両方にとって負担の少ない介護が実現できるのです。

    リハビリでは、どのような設備を使っていますか?

    ホンダと京都大学が共同開発した「アシスト」という機械を使用しています。これは文字通り歩行をアシストする機械で、歩行が困難な利用者さまに身につけていただくものです。当施設で勤務することで、最新のリハビリ機器の扱い方を学ぶことが可能です。

    ワークライフバランスについてはいかがですか?

    休日を取得しやすい環境なので、お互いに調整して連休も取得できています。若い職員が多いこともあると思うのですが、海外旅行などにもよく行ってるようです。5連休くらいは普通ですね。オン・オフの切り替えがしっかりできているので、ワークライフバランスは保てる職場だと思います。

    子育て支援に関してはいかがですか?

    実際に産休・育休を取得しているスタッフや、これから取得予定という人もいます。復帰もしやすい環境ですので、お子さまがいる方も働きやすいのではないでしょうか。常勤のまま時短勤務にしたり、夜勤免除でしばらく働いたり、ということも可能です。

KOBE須磨きらくえんの施設・法人概要

KOBE須磨きらくえんの写真1001
施設名
社会福祉法人きらくえん KOBE須磨きらくえん
施設形態
老人短期入所施設 / 特別養護老人ホーム / 居宅介護支援事業所 / 老人デイサービスセンター / 訪問介護ステーション
勤務地
兵庫県神戸市須磨区車菅ノ池1351-14
交通情報

神戸市営地下鉄西神線 妙法寺駅 徒歩13分

駐車場

駐車場なし

休日・休暇

年間休日 : 107日

有給休暇

慶弔休暇

産前産後休暇

育児休暇

リフレッシュ休暇

介護休暇

手当
夜勤手当

夜勤手当: 4,700円 / 回

資格手当

資格手当: 32,000円 ~ 47,000円

各種手当

時間外手当あり

固定残業代なし

通勤手当: ~ 40,000円

職務手当あり

オンコール手当: 1,000円

住宅手当: ~ 20,000円

扶養手当: 5,000円

年末年始手当: 2,000円 ~ 4,000円

看取り手当: 2,000円

看護師専門業務手当: 25,000円 ~ 40,000円

24時間手当: 10,000円

福利厚生その他
保険
社会保険完備(雇用保険 / 労災保険 / 健康保険 / 厚生年金保険)
給与に関する制度

昇給

退職金1

研修サポート制度

研修制度

その他福利厚生情報

その他(福利厚生情報)

再雇用

定年制度:60歳

寮なし

保育施設・託児所

保育施設・託児所なし

運営事業者
社会福祉法人きらくえん
代表者
理事長 土谷千津子
URL
https://www.kirakuen.or.jp/facility/suma
同じ法人の施設
あしや喜楽苑いくの喜楽苑デイサービス「元気・とちはら」喜楽苑喜楽苑ヘルパーステーション喜楽苑むこのそうケアプランセンターグループホーム竹原野けま喜楽苑小規模多機能型居宅介護たまき喜楽苑地域福祉センター「ハーブあしや」特別養護老人ホームいくの喜楽苑
応募方法選考について
まずは会員登録フォームよりご登録ください。
担当者よりお電話、又はメールにてご連絡いたしますので、ご希望を詳しくお伝え下さい。担当コーディネーターが、ご希望を受けて交渉、選考・面接の設定を行いご案内をいたします。
※お問い合わせいただいた求人は定員になり次第締め切らせていただきますのであらかじめご了承下さい。
その際は、担当アドバイザーより、ご希望にあった別のお仕事のご案内をさせていただきます。

「夜勤・交替制」に関する詳しい情報は、お問い合わせください。

職場をよく知るアドバイザーがもっと詳しい情報をお伝えします

無料

カンタン60秒でお問い合わせが完了! 求人・施設について詳しく聞く

知りたい内容はどちらですか?(複数選択可能)

レバウェル介護編集部が
実際に聞いてきたッコ!

KOBE須磨きらくえんの職場環境

スタッフ

平均年齢

  • 若手が多い
  • ベテランが多い

休日・残業

残業

  • 少なめ
  • 多め

年間休日

  • 少なめ
  • 多め

事業所の特徴

法人規模

  • 小さい
  • 大きい

施設形態の種類

  • 少ない
  • 多い

出典:介護サービス情報公表システム等
この情報は厚生労働省の介護サービス情報公表システムより取得したもので、過去の情報の可能性があります

ご利用者について

平均介護度が3.4と比較的低い。

ご利用者の要支援/要介護レベル

  • 要支援1

    0%

  • 要支援2

    0%

  • 要介護1

    2%

  • 要介護2

    8%

  • 要介護3

    35%

  • 要介護4

    32%

  • 要介護5

    23%

ご利用者の男女比

  • 男性 1
  • 女性 9

ご利用者の年齢比

0

5

24

55

16

  • 65-74歳
  • 5

    %

  • 75-84歳
  • 24

    %

  • 85-94歳
  • 55

    %

  • 95歳-
  • 16

    %

職員体制について

介護職と看護職、作業療法士、管理栄養士等の専門職が連携してケアにあたっている。また、若い職員と経験豊かな中堅職員のバランスが良くチームワークがとれている。

現在の職員の総数

97

職員の男女比

  • 男性 2
  • 女性 8

職員の年齢比

42

17

16

17

7

  • 20代
  • 42

    %

  • 30代
  • 17

    %

  • 40代
  • 16

    %

  • 50代
  • 17

    %

  • 60代〜
  • 7

    %

ご利用者について

比較的要支援等のお元気な方が多い。

ご利用者の要支援/要介護レベル

  • 要支援1

    0%

  • 要支援2

    0%

  • 要介護1

    49%

  • 要介護2

    38%

  • 要介護3

    4%

  • 要介護4

    7%

  • 要介護5

    1%

ご利用者の男女比

  • 男性 3
  • 女性 8

職員体制について

法人内他事業所の経験者も多く、ケアの経験が豊富な職員が多いため、さまざま利用者に臨機応変に対応できる。また、理学療法士や認知症ケア専門士等の専門職も配置している。

現在の職員の総数

12

職員の男女比

  • 男性 2
  • 女性 8

職員の年齢比

25

25

33

17

0

  • 20代
  • 25

    %

  • 30代
  • 25

    %

  • 40代
  • 33

    %

  • 50代
  • 17

    %

ご利用者について

比較的お元気で活動的な方が多い。85歳以上の利用者が増えている。

ご利用者の総数

76

ご利用者の要支援/要介護レベル

  • 要支援1

    4%

  • 要支援2

    4%

  • 要介護1

    26%

  • 要介護2

    16%

  • 要介護3

    21%

  • 要介護4

    21%

  • 要介護5

    8%

ご利用者の男女比

  • 男性 3
  • 女性 8

職員体制について

経験豊かな専門性の高い職員集団

現在の職員の総数

27

職員の男女比

  • 男性 2
  • 女性 8

職員の年齢比

13

27

33

20

7

  • 20代
  • 13

    %

  • 30代
  • 27

    %

  • 40代
  • 33

    %

  • 50代
  • 20

    %

  • 60代〜
  • 7

    %

ご利用者について

比較的お元気な利用者が多い

ご利用者の総数

16

ご利用者の要支援/要介護レベル

  • 要支援1

    0%

  • 要支援2

    0%

  • 要介護1

    69%

  • 要介護2

    19%

  • 要介護3

    13%

  • 要介護4

    0%

  • 要介護5

    0%

ご利用者の男女比

  • 男性 2
  • 女性 8

ご利用者の年齢比

0

20

30

40

10

  • 65-74歳
  • 20

    %

  • 75-84歳
  • 30

    %

  • 85-94歳
  • 40

    %

  • 95歳-
  • 10

    %

職員体制について

経験豊富な職員が多い

現在の職員の総数

7

職員の男女比

  • 男性 0
  • 女性 10

職員の年齢比

0

0

29

29

43

  • 40代
  • 29

    %

  • 50代
  • 29

    %

  • 60代〜
  • 43

    %

ご利用者について

軽度から重度の方までさまざまな利用者に対応している。

ご利用者の総数

131

ご利用者の要支援/要介護レベル

  • 要支援1

    20%

  • 要支援2

    23%

  • 要介護1

    26%

  • 要介護2

    12%

  • 要介護3

    11%

  • 要介護4

    6%

  • 要介護5

    2%

ご利用者の男女比

  • 男性 3
  • 女性 8

ご利用者の年齢比

0

13

36

44

7

  • 65-74歳
  • 13

    %

  • 75-84歳
  • 36

    %

  • 85-94歳
  • 44

    %

  • 95歳-
  • 7

    %

職員体制について

経験豊かな専門職集団であり、主任ケアマネジャーも配置している。

現在の職員の総数

2

職員の男女比

  • 男性 5
  • 女性 5

職員の年齢比

0

50

25

0

25

  • 30代
  • 50

    %

  • 40代
  • 25

    %

  • 60代〜
  • 25

    %

運営方針

法人理念の「ノーマライゼーション」地域の中で一人の生活者としての暮らしを築くことをめざしている。
理念を具体化する運営方針として、「人権を守る」「民主的運営」を2つの柱としている。

運営方針

法人理念の「ノーマライゼーション」すべての人が地域の中で一人の生活者としての暮らしを築くことをめざしている。
また、運営方針の「人権を守る」「民主的運営」を理念を実現する2つの柱としている。

運営方針

法人理念である「ノーマライゼーション」地域の中で一人の生活者としての暮らしを築くことをめざしている。
また、運営方針の「人権を守る」「民主的運営」を理念を実現する2つの柱としている。

運営方針

地域の中で一人の生活者としての暮らしを支援する

運営方針

法人理念は「ノーマライゼーション」すべての人が地域の中で一人の生活者としての暮らしを築くことをめざしている。
また、運営方針の「人権を守る」「民主的運営」を理念を実現する2つの柱としている。

勤務時間

7:00~15:30、9:00~17:30、13:00~21:30、21:30~7:00

勤務時間

8:30~17:00、9:30~18:00

勤務時間

早出7:00~15:30、日勤9:00~17:30、遅出13:00~21:30、夜勤21:30~7:00

勤務時間

8:00~18:00

勤務時間

9:00~17:30(休憩60分)

休暇制度の内容および取得状況

年間休日108日、リフレッシュ休暇年間3日、有給休暇(初年度10日入職半年後より取得)、特別休暇

休暇制度の内容および取得状況

年間休日108日、リフレッシュ休暇年間3日、有給休暇(初年度10日入職半年後より取得)、特別休暇

休暇制度の内容および取得状況

年間休日108日、リフレッシュ休暇年間3日、有給休暇(初年度10日入職半年後より取得)、特別休暇

休暇制度の内容および取得状況

年間休日108日、リフレッシュ休暇(年3日)、有給休暇(初年度10日入職半年後より取得)、特別休暇

休暇制度の内容および取得状況

年間休日108日(月9日)、有休休暇(初年度10日、入職半年後より)、リフレッシュ休暇、特別休暇

福利厚生の状況

社会保険完備、育児・介護休業制度、互助会制度、職員親睦会、リゾートホテル「エクシブ」会員権有

福利厚生の状況

社会保険完備、育児・介護休業制度、互助会制度、職員親睦会、リゾートホテル「エクシブ」会員権有

福利厚生の状況

社会保険完備、育児・介護休業制度、互助会制度、職員親睦会、リゾートホテル「エクシブ」会員権有

福利厚生の状況

社会保険完備、育児・介護休業制度、互助会制度、職員親睦会、リゾートホテル「エクシブ」会員権有

福利厚生の状況

社会保険完備、育児・介護休業制度、互助会、職員親睦会、リゾートホテル「エクシブ」会員権有

研修等の実施状況

毎月の定例会議の中で研修を行っている。また、法人内研修、外部研修にも随時派遣し資質向上を図っている。

提供サービス・対応について

全室個室・ユニット型であり、落ち着いて過ごせる家庭に近い住環境である。施設内には地域交流スペース、ギャラリー、喫茶室、バー、和室等もあり、多目的に利用できる。また、個別ケアを追及し、個々に合わせた質の高いケアを提供しており、看護師や作業療法士等の専門職も健康管理や機能訓練を適切に実施している。

提供サービス・対応について

理学療法士を中心に個々に合わせた機能訓練を実施している。また、多彩なアクティビティを外部講師やボランティアも招いて、日替わりで行っている。

提供サービス・対応について

全室個室ユニット型であり、居室からの眺望も良くゆったりと過ごせる空間である。施設内には、地域交流スペース、ギャラリー、喫茶室、バー、和室もあり、多目的に利用できる。デイサービスと同一建物にあり、在宅サービスを環境を変えずに一体的に利用できるメリットもある。また、個々に合わせたサービスを提供し、専門職による機能訓練も実施している。

提供サービス・対応について

自立支援の視点で専門的なサービス提供に努めている

提供サービス・対応について

経験を生かして、地域の関係機関と連携し適切なケアマネジメントを実施している。

介護サービスに関する特色等

・質の高いケアを提供し、安心の暮らしを保障する。
・これまでの生活スタイルや暮らしを入居後も継続し、その人らしく過ごしていただく。
・広く地域に開放し、多くの方々との相互交流と出会いをつくる。
・子供や若者、働き盛りの人々、高齢者等、多世代が集う地域の拠点とする。
・地域の文化・芸術の拠点として、多彩な取り組みを展開し、質の高い文化・芸術をともに享受する。

介護サービスに関する特色等

在宅での暮らしの継続を目的に、専任の理学療法士による機能訓練や多彩なアクティビテイ等、利用者個々に合わせたサービスを提供している。

介護サービスに関する特色等

個々に合わせた安心のサービス、質の高いケアを提供し、できるだけ自宅での生活環境や生活スタイルを継続できるように支援している。

介護サービスに関する特色等

利用者の心身の特性を踏まえて、その有する能力に応じ、自立した日常生活を営むことができるよう生活全般の支援を行う。

介護サービスに関する特色等

ニーズを十分にアセスメントし、利用者個々に合わせたケアマネジメントを実施している。

介護サービス向上に向けた
取り組み

内部研修が充実しており、外部研修にも積極的に参加し、スキルアップを図っている。

介護サービス向上に向けた
取り組み

法人内外の研修に積極的に参加し資質の向上に努めている。

介護サービス向上に向けた
取り組み

内外研修に積極的に参加し、資質の向上に努めている。

介護サービス向上に向けた
取り組み

法人内外の研修に積極的に参加し、サービスの質の向上をめざしている

介護サービス向上に向けた
取り組み

研修会に積極的に参加し、専門性の向上をめざしている。

他の求人を探す

介護転職
お役立ちコンテンツ

転職前後の不安に、プロが徹底サポート!まずは無料で相談してみる

「レバウェル介護」は厚生労働大臣認可の介護求人紹介 / 転職支援サービスです。完全無料にてご利用いただけます。

  • 厚生労働大臣許可番号
  • 有料職業紹介事業 紹介13-ユ-309623
  • 労働者派遣事業 派13-310987

一般社団法人日本人材紹介事業協会のロゴ

レバウェル介護を運営するレバウェル株式会社は、人材紹介の専門性と倫理の向上を図る一般社団法人日本人材紹介事業協会に所属しております。

医療・介護・保育分野における適正な有料職業紹介事業者の認定制度のロゴ

レバウェル介護を運営するレバウェル株式会社は、厚生労働省「医療・介護・保育分野における適正な有料職業紹介事業者の認定制度」の介護分野認定事業者です。

レバウェル介護 SNS公式アカウント

  • レバウェル介護公式facebook

  • レバウェル介護公式Instagram

  1. レバウェル介護求人TOP
  2. 兵庫県の介護求人
  3. 神戸市の介護求人
  4. 神戸市須磨区の介護求人
  5. KOBE須磨きらくえんの求人