社会福祉法人東京玉葉会
特別養護老人ホーム
老人デイサービスセンター
特別養護老人ホーム
特別養護老人ホーム青陽園の特徴を教えてください。
当施設では、地域の方を招いて、法人合同の夏祭りを企画・開催しています。1階の地域交流スペースにおいて、介護予防体操や認知症の予防サロン、フラダンス教室などもしていますね。介護スタッフ4~5名ほどがチームとなって、イベントの準備や運営を行っています。また、同敷地内にはさまざまな施設形態の施設が併設しています。
敷地内にはどのような施設がありますか?
特別養護老人ホーム以外にも、デイケアセンターをはじめ、ヘルパーステーションや居宅介護支援事業所、保育園、診療所などが同じ敷地内にあります。とても広い敷地の中に、大きい建物が4つある形ですね。その中にある保育園に、スタッフのお子さまを預けることも可能です。
職員の人員配置はどのようにされていますか?
当施設の2階と3階には、介護度が比較的軽度の方が入居しており、1階は介護度が重い方が入居されています。そのため、1階に人員を多めに配置していますね。夜勤の基準の人員配置は7名なんですが、当施設では8名と1人多く配置しています。
日中帯、入居者さまはどのように過ごされていますか?
職員の方からお声かけをすることもありますが、ご自身で過ごし方を選択したいただき、比較的自由に過ごされています。また、カラオケや書道、風船バレーなどのアクティビティも人気ですよ。ただ、当施設に入居されている方は基本的に介護度が3以上の方なので、皆さんゆっくりと過ごされています。
資格を取得するにあたって支援制度はありますか?
無資格で入職してきた方に関しては、テキストの購入のみで、講習の費用は免除しています。介護福祉士については、受験の費用を負担したり、合格した際にお祝い金を支給したりしていますね。当施設に入職したら、資格を必ずとるようになるので、有資格者は100%です。
入居者さまへのケアはどのような方法をとっていますか?
基本的には、固定のグループでケアにあたるようにしていますね。当施設が従来型なので、横のつながりを強化して、職員同士が協力しながら上手く連携できるようにしています。固定にすることによりそれぞれが顔なじみなるので、職員のみならず、入居者さまにとっても安心材料になっていると思います。
福利厚生について教えてください。
年間休日が、毎月の土日祝と夏休み休暇、年末年始休暇を合わせて125日ほどあります。夏休みが5日間取得できて、3ヶ月の間でばらばらにとってもいいし、連休でとってもいいようにしていますね。あと、人事考課で定期的に昇給があり、頑張り次第で給料が年々上がっていくので、仕事へのやる気にもつながっていると思います。
駐車場あり(無料)
有給休暇
慶弔休暇
育児休暇
産前産後休暇
夜勤手当: 6,000円 ~ 6,500円 / 回
固定残業代なし
通勤手当あり
処遇改善手当: 4,000円 ~
扶養手当: 2,000円 ~ 16,000円
住宅手当: 6,000円 ~ 15,000円
特定処遇改善手当: 15,000円 ~
地域手当: 18,110円 ~ 25,250円
退職金
昇給
研修制度
「保育施設・託児所」「夜勤・交替制」に関する詳しい情報は、お問い合わせください。
レバウェル介護編集部が
実際に聞いてきたッコ!
スタッフ
平均年齢
経験年数
休日・残業
年間休日
事業所の特徴
法人規模
施設形態の種類
出典:介護サービス情報公表システム等
この情報は厚生労働省の介護サービス情報公表システムより取得したもので、過去の情報の可能性があります
ご利用者の要支援/要介護レベル
要支援1
0%
要支援2
0%
要介護1
1%
要介護2
4%
要介護3
27%
要介護4
40%
要介護5
28%
現在の職員の総数
ご利用者の要支援/要介護レベル
要支援1
0%
要支援2
0%
要介護1
30%
要介護2
21%
要介護3
25%
要介護4
16%
要介護5
8%
ご利用者の男女比
ご利用者の年齢比
6
1
36
43
13
6
%
1
%
36
%
43
%
13
%
現在の職員の総数
職員の男女比
職員の年齢比
0
24
6
18
53
24
%
6
%
18
%
53
%
ご利用者の総数
17 名
ご利用者の要支援/要介護レベル
要支援1
0%
要支援2
0%
要介護1
12%
要介護2
18%
要介護3
53%
要介護4
12%
要介護5
6%
ご利用者の男女比
ご利用者の年齢比
0
5
50
35
10
5
%
50
%
35
%
10
%
現在の職員の総数
職員の男女比
職員の年齢比
5
19
26
16
33
5
%
19
%
26
%
16
%
33
%
施設サービス計画に基づき、可能な限り居宅における生活への復帰を念頭において、入浴、排泄、食事等の介護、相談及び援助、社会生活上の世話、機能訓練、健康管理及び療養上の世話を行うことにより、利用者がその有する能力に応じた自立した日常生活を営むことができるようにすることを目的とする。
ご利用者が、その有する能力に応じて、可能な限り自立した日常生活を営むことが出来るように支援することを目的としてご利用者に通所介護サービスを提供します。
施設サービス計画に基づき、可能な限り居宅における生活への復帰を念頭において、入浴、排泄、食事等の介護、相談及び援助、社会生活上の世話、機能訓練、健康管理及び療養上の世話を行うことにより、利用者がその有する能力に応じた自立した日常生活を営むことができるようにすることを目的とする。
・OJTによる教育
・内部及び外部研修への参加
施設サービス計画に基づきながら、利用者がその有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるようにすることを目的として、介護サービスの提供に努めます。
・入浴はリフト浴槽と特殊機械浴槽があり、寝たきりに近い状態のご利用者でも入浴を利用できます。
・ベッド7台を設置し、静養できる環境を整えています。
・法人内の敷地が広く、ゆっくりと散歩を楽しむことができます。また、道路の舗装あり、車椅子の方でも安心して散策できます。
・法人内の敷地には、桜をはじめとした樹木がたくさんあり、自然を感じられる環境です。
・個別や集団活動など各々に対応した多様な活動を行っております。
・入浴、食事、個別機能訓練、レクリエーション、活動等を提供しています。個人での娯楽等用具の持ち込みも可能です。
施設サービス計画に基づきながら、利用者がその有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるようにすることを目的として、介護サービスの提供に努めます。
「レバウェル介護」は厚生労働大臣認可の介護求人紹介 / 転職支援サービスです。完全無料にてご利用いただけます。
レバウェル介護を運営するレバレジーズメディカルケア株式会社は、人材紹介の専門性と倫理の向上を図る一般社団法人日本人材紹介事業協会に所属しております。
レバウェル介護を運営するレバレジーズメディカルケア株式会社は、厚生労働省「医療・介護・保育分野における適正な有料職業紹介事業者の認定制度」の介護分野認定事業者です。