1. レバウェル介護求人TOP
  2. 千葉県の介護求人
  3. 柏市の介護求人
  4. 介護老人保健施設葵の園・柏の求人

求人情報

応募すべきか迷ったら働き方や施設の詳しい情報を確認しませんか?

無料

応募の前に職場情報をチェック! 施設の詳しい情報を教えてもらう

働き方や施設の詳しい情報を確認できるイメージ

聞いてみたい内容はどちらですか?(複数選択可能)

介護老人保健施設葵の園・柏の魅力

快適に療養生活を送れる!ホテルのような介護老人保健施設葵の園・柏

  • 葵の園・柏は「ホテルのようなホスピタリティ」を、コンセプトにした介護老人保健施設です。医療法人社団葵会が運営し、入居者の方ひとりひとりに合ったケアプランに基づき、きめ細かい適切なケアを提供しています。介護福祉士を含む介護スタッフをはじめ、医師、看護師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士などの各専門スタッフが分野を越えて協力し合い、コミュニケーションを大切にしている施設です。定員はショートステイも含めて100名まで。通所は一日40名まで受け入れています。設備も充実しており、機能性に優れた環境です。

介護老人保健施設葵の園・柏に条件が似ているおすすめ求人

実際の職場を取材してきました!

介護老人保健施設葵の園・柏_インタビュー_メイン

育児休暇取得率・復帰率が高く、ママさんナースが働きやすい施設です!

葵の園・柏は医療法人社団葵会が運営する介護老人保健施設です。長期入所サービスに加えてショートステイ、デイサービスを提供し、地域の介護福祉に貢献しています。また、理学療法士や作業療法士、言語聴覚士などが在籍し、リハビリテーションに重点を置いたケアを実施。多職種協働の職場で、各自の専門性を活かして活躍できます。同施設は、ママさんナースにもおすすめです。有休取得率が高く、月に3日は希望休が取れるため、お子さまの都合に合わせた働き方が可能。さらにほとんどの方が育児休暇を取得し、その後スムーズに復帰するため、離職率が低いのも特徴です。ほかにも、法人本部が中国やベトナムから介護士候補生の受け入れに注力しており、熱心な候補生と一緒に働く機会も! 互いに刺激を与え合い、より良い介護サービスを提供することができます。

介護老人保健施設葵の園・柏で働く魅力

  • ①職種間の垣根がなく仲の良い職場。人間関係が良好です

    葵の園・柏の入所定員数は100名。一つのフロアを、複数の介護スタッフが担当しています。常にほかの職員が側にいてくれるため、困ったときにはすぐに相談でき、不安なく介護にあたることができる環境です。また、同施設の魅力は看護師・介護スタッフの仲が良く、職種間の連携がよく取れているところ。カンファレンスを一日に3回実施し、コミュニケーションを密にとりながら、スタッフが一丸となってより良いケアのために努めています。

    ▲白を基調とした施設。清掃が行き届いており、気持ち良く働ける環境です

    ▲白を基調とした施設。清掃が行き届いており、気持ち良く働ける環境です

  • ②研修充実! 未経験の方でも安心して働けます

    施設勤務が初めての方におすすめしたいのが葵の園・柏です。同施設では、何名かの先輩スタッフが新人担当として指導してくれます。研修では、それぞれのスタッフの歩調に合わせて、独り立ちできるまでしっかりとフォロー。施設での仕事経験が浅い方でも徐々に仕事に慣れることができます。また、施設内では介護スキルをアップさせるための勉強会を定期的に開催。そのほか、外部の研修会に出席してさらなるスキルアップを図る機会も用意されています。未経験からでも知識や技術の向上に取り組み、成長できる職場です。

    ▲リハビリテーションに注力し、利用者さまの健康をサポートしています

    ▲リハビリテーションに注力し、利用者さまの健康をサポートしています

  • ③育児休暇取得率が高く、ライフスタイルが変化しても仕事を続けられます

    葵の園・柏では、結婚や育児などでライフスタイルが変化しても仕事を続けられる環境が整っています。たとえば結婚で転居する際は、転居先の近くで法人内の施設を紹介してもらい、異動することが可能です。また、育児のために日勤のみのシフトにしたり、子育てを終えて夜勤を増やしたりと、自分の生活に合わせた働き方が相談できます。さらに同施設では、育児休暇を取得する人が多いのも特徴です。休暇明けにはほとんどのスタッフが職場復帰しており、定着率も高い傾向にあります。

    ▲入浴介助がしやすい、広々とした大浴場

    ▲入浴介助がしやすい、広々とした大浴場

介護老人保健施設葵の園・柏の施設・法人概要

介護老人保健施設葵の園・柏の写真3001

育児休暇取得率・復帰率が高く、ママさんナースが働きやすい施設です!

介護老人保健施設葵の園・柏の写真3101

▲白を基調とした施設。清掃が行き届いており、気持ち良く働ける環境です

介護老人保健施設葵の園・柏の写真3102

▲リハビリテーションに注力し、利用者さまの健康をサポートしています

介護老人保健施設葵の園・柏の写真3103

▲入浴介助がしやすい、広々とした大浴場

介護老人保健施設葵の園・柏の写真1001

のどかな自然に囲まれています。

介護老人保健施設葵の園・柏の写真1002

広い駐車場を備えた施設です。

施設名
医療法人社団葵会 介護老人保健施設葵の園・柏
施設形態
通所リハビリテーション / 老人短期入所施設 / 介護老人保健施設 / 居宅介護支援事業所
勤務地
千葉県柏市松ケ崎897-1
交通情報

JR常磐線(上野~取手) 柏駅 柏駅西口より東武バス4番乗り場より「若柴循環」行き「須賀」下車徒歩10分 / 東武野田線 柏駅 柏駅西口より東武バス4番乗り場より「若柴循環」行き「須賀」下車徒歩10分

駐車場

駐車場あり(無料)

休日・休暇

年間休日 : 111日

リフレッシュ休暇

育児休暇

産前産後休暇

有給休暇

手当
夜勤手当

夜勤手当: 18,000円 / 回

各種手当

時間外手当あり

固定残業代なし

通勤手当: ~ 30,000円

扶養手当あり

家族手当あり

職務手当: 10,000円 ~ 15,000円

調整手当: 5,000円 ~ 50,000円

皆勤手当: 10,000円

保育手当あり

子ども扶養手当あり

福利厚生その他
保険
社会保険完備(雇用保険 / 労災保険 / 健康保険 / 厚生年金保険)
給与に関する制度

昇給1

退職金1

その他福利厚生情報

再雇用

定年制度:65歳

寮なし

保育施設・託児所

保育施設・託児所なし

夜勤・交替制勤務

2交替

従業員

100名

運営事業者
医療法人社団葵会
代表者
新谷 幸義
URL
http://www.aoikai.jp/kashiwa/
同じ法人の施設
AOI湘北病院介護老人保健施設葵の園・大宮介護老人保健施設葵の園・熊谷介護老人保健施設葵の園・越谷介護老人保健施設葵の園・はまの介護老人保健施設葵の園・富士見介護老人保健施設 葵の園・南房総葵の園・武蔵府中AOI八王子病院介護老人保健施設葵の園・小田原介護老人保健施設葵の園・我孫子介護老人保健施設葵の園・江東区介護老人保健施設葵の園・佐倉介護老人保健施設葵の園・沼南介護老人保健施設葵の園・練馬介護老人保健施設葵の園・ひばりが丘介護老人保健施設葵の園・向島介護老人保健施設葵の園・大和介護老人保健施設葵の園・ヨコハマ西多摩病院
応募方法選考について
まずは会員登録フォームよりご登録ください。
担当者よりお電話、又はメールにてご連絡いたしますので、ご希望を詳しくお伝え下さい。担当コーディネーターが、ご希望を受けて交渉、選考・面接の設定を行いご案内をいたします。
※お問い合わせいただいた求人は定員になり次第締め切らせていただきますのであらかじめご了承下さい。
その際は、担当アドバイザーより、ご希望にあった別のお仕事のご案内をさせていただきます。

職場をよく知るアドバイザーがもっと詳しい情報をお伝えします

無料

カンタン60秒でお問い合わせが完了! 求人・施設について詳しく聞く

知りたい内容はどちらですか?(複数選択可能)

レバウェル介護が集めました!

介護老人保健施設葵の園・柏の口コミや特徴

職員の口コミ

    • 比較的有給は消化しやすいと思います。小さなお子さんがいる家庭は、病気休みを受け入れてもらえています。
    • 施設内では、自分の意見を言いやすい、風通しは良いと思います。上司も部下の意見に耳を傾けてくれます。
    • 残業が少ないため、定時であがれます。仕事と家庭の両立がしやすいです。
  • この法人で実際に働かれていた方の口コミを、web上から集めてみました。一部個人差がある口コミや、今は当てはまらない口コミがある可能性があります。ご参考程度に見てみてください。

レバウェル介護編集部が
実際に聞いてきたッコ!

介護老人保健施設葵の園・柏の職場環境

休日・残業

残業

  • 少なめ
  • 多め

年間休日

  • 少なめ
  • 多め

事業所の特徴

法人規模

  • 小さい
  • 大きい

施設形態の種類

  • 少ない
  • 多い

出典:介護サービス情報公表システム等
この情報は厚生労働省の介護サービス情報公表システムより取得したもので、過去の情報の可能性があります

ご利用者について

ご利用者の要支援/要介護レベル

  • 要支援1

    0%

  • 要支援2

    0%

  • 要介護1

    3%

  • 要介護2

    16%

  • 要介護3

    26%

  • 要介護4

    33%

  • 要介護5

    22%

ご利用者の男女比

  • 男性 3
  • 女性 7

ご利用者の年齢比

3

8

32

48

9

  • -64歳
  • 3

    %

  • 65-74歳
  • 8

    %

  • 75-84歳
  • 32

    %

  • 85-94歳
  • 48

    %

  • 95歳-
  • 9

    %

職員体制について

現在の職員の総数

81

職員の男女比

  • 男性 2
  • 女性 8

職員の年齢比

11

25

36

13

15

  • 20代
  • 11

    %

  • 30代
  • 25

    %

  • 40代
  • 36

    %

  • 50代
  • 13

    %

  • 60代〜
  • 15

    %

ご利用者について

ご利用者の男女比

  • 男性 3
  • 女性 7

ご利用者の年齢比

3

8

32

48

9

  • -64歳
  • 3

    %

  • 65-74歳
  • 8

    %

  • 75-84歳
  • 32

    %

  • 85-94歳
  • 48

    %

  • 95歳-
  • 9

    %

職員体制について

現在の職員の総数

82

職員の男女比

  • 男性 2
  • 女性 8

職員の年齢比

11

25

36

13

15

  • 20代
  • 11

    %

  • 30代
  • 25

    %

  • 40代
  • 36

    %

  • 50代
  • 13

    %

  • 60代〜
  • 15

    %

ご利用者について

ご利用者の要支援/要介護レベル

  • 要支援1

    0%

  • 要支援2

    2%

  • 要介護1

    47%

  • 要介護2

    0%

  • 要介護3

    29%

  • 要介護4

    18%

  • 要介護5

    3%

ご利用者の男女比

  • 男性 3
  • 女性 7

職員体制について

現在の職員の総数

24

職員の男女比

  • 男性 3
  • 女性 7

職員の年齢比

4

15

37

15

30

  • 20代
  • 4

    %

  • 30代
  • 15

    %

  • 40代
  • 37

    %

  • 50代
  • 15

    %

  • 60代〜
  • 30

    %

ご利用者について

ご利用者の総数

68

ご利用者の要支援/要介護レベル

  • 要支援1

    15%

  • 要支援2

    9%

  • 要介護1

    25%

  • 要介護2

    21%

  • 要介護3

    15%

  • 要介護4

    7%

  • 要介護5

    9%

職員体制について

現在の職員の総数

2

職員の男女比

  • 男性 0
  • 女性 10

職員の年齢比

0

0

100

0

0

  • 40代
  • 100

    %

運営方針

地域や家庭との結びつきを重視し、明るく暖かい家庭的な雰囲気の中で機能訓練や介護サービスを提供し、家庭生活への復帰を目指したリハビリテーション機能の充実に取り組んでいます。

運営方針

地域や家庭との結びつきを重視し、明るく暖かい家庭的な雰囲気の中で機能訓練や介護サービスを提供し、家庭生活への復帰を目指したリハビリテーション機能の充実に取り組んでいます。

運営方針

ご利用者に対して介護保険法令の趣旨に従って、ご利用者様が可能な限りその居宅において、その有する能力に応じ自立した生活を営むことができるよう、通所リハビリテーションサービスを提供する。

運営方針

居宅介護支援事業所として地域や家庭との結びつきを重視し、可能な限りご自宅において日常生活が営めるように、ご利用者様やご家族様の希望を重視した各種介護サービスの連絡調整や便宜を図ります。

介護サービスに関する特色等

在宅復帰に向けたリハビリテーション機能の充実に努めている。

介護サービスに関する特色等

在宅復帰に向けたリハビリテーション機能の充実に努めている。

介護サービスに関する特色等

食事:栄養のある献立を、利用状況・嗜好に応じて考慮し、楽しい雰囲気の中で食事を提供致します。
入浴:利用者の身体の清潔の保持および全身状態のチェックが適切に行えるよう心がけております。
機能訓練:ADLを含む利用者の身体機能の保持・回復を個別の評価・計画に基づき実施しています。

介護サービスに関する特色等

利用者が生き生きと自立した日常生活できるよう、親切丁寧にサポートいたします。

他の求人を探す

介護転職
お役立ちコンテンツ

転職前後の不安に、プロが徹底サポート!まずは無料で相談してみる

「レバウェル介護」は厚生労働大臣認可の介護求人紹介 / 転職支援サービスです。完全無料にてご利用いただけます。

  • 厚生労働大臣許可番号
  • 有料職業紹介事業 紹介13-ユ-309623
  • 労働者派遣事業 派13-310987

一般社団法人日本人材紹介事業協会のロゴ

レバウェル介護を運営するレバウェル株式会社は、人材紹介の専門性と倫理の向上を図る一般社団法人日本人材紹介事業協会に所属しております。

医療・介護・保育分野における適正な有料職業紹介事業者の認定制度のロゴ

レバウェル介護を運営するレバウェル株式会社は、厚生労働省「医療・介護・保育分野における適正な有料職業紹介事業者の認定制度」の介護分野認定事業者です。

レバウェル介護 SNS公式アカウント

  • レバウェル介護公式facebook

  • レバウェル介護公式Instagram

  1. レバウェル介護求人TOP
  2. 千葉県の介護求人
  3. 柏市の介護求人
  4. 介護老人保健施設葵の園・柏の求人