1. レバウェル介護求人TOP
  2. 東京都の介護求人
  3. 町田市の介護求人
  4. 特別養護老人ホームコモンズの求人
  • 東京都町田市
  • 資格取得支援
  • 正社員登用
  • 車通勤可

求人情報

応募すべきか迷ったら働き方や施設の詳しい情報を確認しませんか?

無料

応募の前に職場情報をチェック! 施設の詳しい情報を教えてもらう

働き方や施設の詳しい情報を確認できるイメージ

聞いてみたい内容はどちらですか?(複数選択可能)

特別養護老人ホームコモンズの魅力

「みんなが集う場所」として、地域に開かれた特別養護老人ホームです

  • 東京都町田市の特別養護老人ホームコモンズは、デイサービス、ショートステイ、訪問介護、居宅介護支援を併設した総合介護サービスが提供可能な特別養護老人ホームです。ご利用定員は80名、ショートステイご利用定員は20名(個室42、2人部屋29)で2005年に開設。JR横浜線・小田急線町田駅よりバス利用、市民病院前下車徒歩5分。屋上時は庭園があり、四季折々の風景を感じることができます。毎月近くの保育園の訪問やボランティアを積極的に受け入れるなど、地域の人々が集い、いきいきと生活できる環境を目指して運営しています。

特別養護老人ホームコモンズに条件が似ているおすすめ求人

特別養護老人ホームコモンズの施設・法人概要

特別養護老人ホームコモンズの写真1001

5階建てのとてもキレイな建物です。地域包括支援センター・法人本部も併設です。

施設名
社会福祉法人町田市福祉サービス協会 特別養護老人ホームコモンズ
施設形態
老人デイサービスセンター / 老人短期入所施設 / 訪問介護ステーション / 特別養護老人ホーム
勤務地
東京都町田市森野4-8-39
駐車場

駐車場:7,000円 / 月

休日・休暇

年間休日 : 127日

有給消化率 : 60.0%

冬季休暇

有給休暇

慶弔休暇

育児休暇

産前産後休暇

手当
資格手当

資格手当あり

各種手当

固定残業代なし

住宅手当あり

家族手当あり

特定処遇改善手当あり

処遇改善手当あり

特殊業務手当あり

夜勤手当あり

福利厚生その他
保険
社会保険完備(雇用保険 / 労災保険 / 健康保険 / 厚生年金保険)
給与に関する制度

退職金

昇給

研修サポート制度

資格取得支援制度

研修制度

正社員登用

復職支援サポート

その他福利厚生情報

再雇用

定年制度:60歳

寮なし

保育施設・託児所

保育施設・託児所なし

従業員

80名

運営事業者
社会福祉法人町田市福祉サービス協会
設立年月(事業所)
2005/01/01
代表者
黒坂 昌範
URL
https://machida-fukushi.or.jp/care-service/commons/
同じ法人の施設
小山田介護センター小山田高齢者在宅サービスセンター小山田ヘルパーステーションおりづる苑かなもりおりづる苑せりがやおりづる苑もりの⾼齢者福祉センター ふれあい桜館つくし野デイサービスセンターパートナープラン木曽西町⽥第1⾼齢者⽀援センターリハステーション木曽西
応募方法選考について
まずは会員登録フォームよりご登録ください。
担当者よりお電話、又はメールにてご連絡いたしますので、ご希望を詳しくお伝え下さい。担当コーディネーターが、ご希望を受けて交渉、選考・面接の設定を行いご案内をいたします。
※お問い合わせいただいた求人は定員になり次第締め切らせていただきますのであらかじめご了承下さい。
その際は、担当アドバイザーより、ご希望にあった別のお仕事のご案内をさせていただきます。

「夜勤・交替制」に関する詳しい情報は、お問い合わせください。

職場をよく知るアドバイザーがもっと詳しい情報をお伝えします

無料

カンタン60秒でお問い合わせが完了! 求人・施設について詳しく聞く

知りたい内容はどちらですか?(複数選択可能)

出典:介護サービス情報公表システム等
この情報は厚生労働省の介護サービス情報公表システムより取得したもので、過去の情報の可能性があります

ご利用者について

ご利用者の要支援/要介護レベル

  • 要支援1

    0%

  • 要支援2

    0%

  • 要介護1

    0%

  • 要介護2

    7%

  • 要介護3

    47%

  • 要介護4

    32%

  • 要介護5

    14%

職員体制について

現在の職員の総数

49

ご利用者について

ご利用者の要支援/要介護レベル

  • 要支援1

    0%

  • 要支援2

    0%

  • 要介護1

    26%

  • 要介護2

    52%

  • 要介護3

    11%

  • 要介護4

    7%

  • 要介護5

    4%

ご利用者の男女比

  • 男性 2
  • 女性 8

ご利用者の年齢比

0

0

35

58

6

  • 75-84歳
  • 35

    %

  • 85-94歳
  • 58

    %

  • 95歳-
  • 6

    %

職員体制について

「毎日通いたくなるデイサービスに」を合言葉に、できるだけ楽しく過ごしていただけるよう頑張っています。

現在の職員の総数

33

職員の男女比

  • 男性 3
  • 女性 7

職員の年齢比

0

5

26

26

42

  • 30代
  • 5

    %

  • 40代
  • 26

    %

  • 50代
  • 26

    %

  • 60代〜
  • 42

    %

ご利用者について

認知症の利用者の割合が高い傾向にあります。ケアマネージャーに認知症ケアを評価していただいている結果と受け止めています。

ご利用者の総数

82

ご利用者の要支援/要介護レベル

  • 要支援1

    0%

  • 要支援2

    1%

  • 要介護1

    15%

  • 要介護2

    24%

  • 要介護3

    32%

  • 要介護4

    21%

  • 要介護5

    7%

ご利用者の男女比

  • 男性 4
  • 女性 6

ご利用者の年齢比

2

26

32

36

4

  • -64歳
  • 2

    %

  • 65-74歳
  • 26

    %

  • 75-84歳
  • 32

    %

  • 85-94歳
  • 36

    %

  • 95歳-
  • 4

    %

職員体制について

利用者には認知症の方が多いため、認知症ケアの経験豊富なスタッフを配置している。施設全体でも、パーソンセンタードケアを中心とした研修を実施し、介護職員のケアの質向上に努めている。

現在の職員の総数

16

職員の男女比

  • 男性 3
  • 女性 7

職員の年齢比

8

17

25

8

42

  • 20代
  • 8

    %

  • 30代
  • 17

    %

  • 40代
  • 25

    %

  • 50代
  • 8

    %

  • 60代〜
  • 42

    %

ご利用者について

ご利用者の総数

42

ご利用者の要支援/要介護レベル

  • 要支援1

    0%

  • 要支援2

    0%

  • 要介護1

    48%

  • 要介護2

    26%

  • 要介護3

    14%

  • 要介護4

    10%

  • 要介護5

    2%

職員体制について

現在の職員の総数

28

運営方針

1.パーソン・センタード・ケア(その人を中心とした介護)
その人らしさ、人格を尊重し、認知症であっても個人として人間としてのケアを目指します。また効率優先の集団型施設運営でなく、利用者を中心に据えた施設運営を目指します。
2.みんなが集う場所に(我が家だと感じられる場所に)
特養ホームを利用者にとっての住まいと考え、本来の住まいである地域社会(コミュニティ)の環境をできるだけ施設内に取り込んでいきます。そして子供や地域の人々が集い、生活が豊かで楽しくなるような場所づくりを目指します。

運営方針

「その人らしく、よく生きる」をモットーに、小規模型の特徴を生かし、楽しく和やかな雰囲気を大切にし、少人数だからこそ、1人ひとりの希望に応じたプログラム、きめ細やかな介護・介助、専門家の意見を基にした個別機能訓練を実現できるよう努めています。利用される皆さんに「明日もきたいね」と言っていただけるデイサービスを目指しています。

運営方針

(1)事業所の訪問介護員等は、要介護、要支援、事業対象者の心身の特性を踏まえて、その有する能力に応じ、自立した日常生活を営むことができるよう、
入浴、排泄、食事等の介護その他日常生活上の援助を行う。
(2)事業の実施にあたっては、関係市区町村、地域の保健・医療・福祉サービスとの綿密な連携を図り、総合的なサービスの提供に努めるものとする。

研修等の実施状況

・口腔ケア研修・レクレーション研修・サービス接遇研修・介護予防体操

提供サービス・対応について

定員18名のこじんまりとした和やかなデイサービスです。 介護予防の一環として毎月『お手軽コモンズキッチン』という電子レンジでできるお料理教室を開催しています。 また、レクリエーションや趣味活動は様々な内容を用意し、それぞれの意向に沿って過ごしていただいております。

提供サービス・対応について

認知症で周辺症状のある方も、できるだけ利用していただけるよう努力しています。他方、認知症でない方にも快適に過ごしていただけるよう工夫をしています。緊急利用にも対応しています。

介護サービスに関する特色等

生活の場としてゆったりと過ごせるよう1グループを10から12名の構成とし、従来型の施設ではあるが、ユニットケア型の生活環境を整えてケアを行っています。また、ケアの質を担保するため、パーソンセンタードケアという考え方をベースに、「その人らしく良く生きる」という理念の実践に努めています。

介護サービスに関する特色等

楽しく和やかな雰囲気を大切にしている。少人数制を生かし、それぞれの方に合ったプログラム、きめ細かな介護・介助、専門家の意見を基に個別機能訓練の実施に努めている。

介護サービスに関する特色等

きめ細かく、質の高いサービスの提供に努めています。また、利用者の要望や状況に応じて、介護保険外サービスの提供を行っています。

介護サービス向上に向けた
取り組み

ご利用者さまの、ご意見満足度を高めるため、常に意見を伺いプログラムに反映できるよう話し合いを重ねて実践しております

介護サービス向上に向けた
取り組み

上記のように、ケアの研修や過ごし方の工夫で、ご利用される方々が心地良く過ごしていただけるよう取り組んでいます。また、くたくさんのボランティアの方のご協力で、コーラスや懐かしい歌の会、映画会や紙芝居の催しなど多くのイベントを開催しています。

他の求人を探す

介護転職
お役立ちコンテンツ

転職前後の不安に、プロが徹底サポート!まずは無料で相談してみる

「レバウェル介護」は厚生労働大臣認可の介護求人紹介 / 転職支援サービスです。完全無料にてご利用いただけます。

  • 厚生労働大臣許可番号
  • 有料職業紹介事業 紹介13-ユ-309623
  • 労働者派遣事業 派13-310987

一般社団法人日本人材紹介事業協会のロゴ

レバウェル介護を運営するレバウェル株式会社は、人材紹介の専門性と倫理の向上を図る一般社団法人日本人材紹介事業協会に所属しております。

医療・介護・保育分野における適正な有料職業紹介事業者の認定制度のロゴ

レバウェル介護を運営するレバウェル株式会社は、厚生労働省「医療・介護・保育分野における適正な有料職業紹介事業者の認定制度」の介護分野認定事業者です。

レバウェル介護 SNS公式アカウント

  • レバウェル介護公式facebook

  • レバウェル介護公式Instagram

  1. レバウェル介護求人TOP
  2. 東京都の介護求人
  3. 町田市の介護求人
  4. 特別養護老人ホームコモンズの求人