株式会社ネオライフサポート
老人短期入所施設
訪問介護ステーション
三田線 道場南口駅 徒歩5分
駐車場なし
有給休暇
資格手当あり
固定残業代なし
通勤手当: ~ 30,000円
日祝手当あり
処遇改善手当: 100円
オンコール手当あり
皆勤手当あり
職務手当: 90,000円 ~ 100,000円
早出・遅出手当: 50円
土日祝手当あり
昇給
退職金
資格取得支援制度
正社員登用
研修制度
再雇用
その他
寮なし
保育施設・託児所なし
「夜勤・交替制」に関する詳しい情報は、お問い合わせください。
出典:介護サービス情報公表システム等
この情報は厚生労働省の介護サービス情報公表システムより取得したもので、過去の情報の可能性があります
女性利用者が多く、楽しくおしゃべりやレクリエーションに取り組まれています。男性利用者も囲碁や将棋でお互い切磋琢磨して盛り上がっています。 ボランティアの方に来てもらいレクリエーション活動を楽しまれています。コロナ対応もしっかり行っている。
ご利用者の要支援/要介護レベル
要支援1
0%
要支援2
0%
要介護1
49%
要介護2
27%
要介護3
19%
要介護4
5%
要介護5
0%
ご利用者の男女比
ご利用者の年齢比
2
10
17
62
10
2
%
10
%
17
%
62
%
10
%
女性介護職員が多く、イベントやレクリエーション、運動などを一緒に楽しく行っています。
現在の職員の総数
職員の男女比
職員の年齢比
0
16
21
21
42
16
%
21
%
21
%
42
%
要支援1の方から要介護5の方まで、年齢層も60歳代から90歳代までと幅広く、在宅でお住まいの方がほとんどで、利用者様同士でお友達も多く作られ、おしゃべりを楽しんでおられます。
ご利用者の総数
49 名
ご利用者の要支援/要介護レベル
要支援1
0%
要支援2
6%
要介護1
31%
要介護2
18%
要介護3
29%
要介護4
12%
要介護5
4%
ご利用者の男女比
ご利用者の年齢比
4
9
18
51
18
4
%
9
%
18
%
51
%
18
%
ユニフォームはありませんので、各自普段着でまるで家庭にいるようなアットホームな雰囲気で利用者様をお迎えしています。
現在の職員の総数
職員の男女比
職員の年齢比
0
14
9
45
32
14
%
9
%
45
%
32
%
1事業所の通所介護従事者は、要介護状態又は要支援状態の心身の特徴を踏まえて利用者が可能な限りその居宅において、その有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるよう、さらに利用者の社会的孤立感の解消及び心身機能の維持並びに家族の身体的・精神的負担の軽減を図るために、必要な日常生活上の世話及び機能訓練等の介護、その他必要な援助を行う。
2事業の実施に当たっては、関係区市町村、地域の保健・医療・福祉サービスとの綿密な連携を図り、総合的なサービスの提供に努めるものとする。
一従業者は、要介護状態又は要支援状態の心身の特性を踏まえて、利用者がその居宅において有する能力に応じ、自立した日常生活を営むことができるよう、入浴、排泄、食事等の支援と介護、機能訓練、健康管理、相談・援助、その他日常生活上の世話・支援を行い、利用者の社会的孤立感の解消及び心身機能の維持・回復並びに、利用者の家族の身体的及び精神的負担の軽減を図ることができるように支援を行う。
二常に利用者個々の立場に立って、入所中必要なサービスの質が計画され、その情報を職員間で共有し、利用者の選択と同意によりその提供を行う。
三地域や家族との結びつきを重視し、事業所が行う地域交流行事、関係市町村、地域の保健・医療・福祉サービスの提供主体との密接な連携を図り、総合的なサービスの提供に努めるものとする。
8:30~17:30のうち希望に応じて相談の上で決定
常勤は4交代制勤務。非常勤については各自と相談の上決定。
法定通りの有給休暇付与と正社員には特別休暇付与。年間最低5日以上取得している。
有給休暇は法定通り付与し、別途特別休暇も勤続年数に応じて付与しています。
社保完備、制服貸与、食事補助、職員用無料駐車場完備
各種社保完備、食事代補助、ファミリーパック加入、マイカー通勤可(無料駐車場有)、健康診断や予防接種の補助、職員専用喫煙所設置
倫理・法令遵守研修、虐待防止研修、避難訓練研修など
音楽好きな利用者が多く、音楽の得意なスタッフもいるため、常に音楽と触れ合えるイベントやレクリエーションを多く取り入れたデイとなっています。 外出レクも取り入れています。
個人個人にあったレクリエーションを楽しんでいただいています。個室でゆっくり過ごしたい方には居室での時間も大切にしていただいています。集団体操、音楽療法、コーラスなどにも希望をお聞きしながら参加して頂いています。季節ごとに外出レクも行っています。1階にはカフェも併設し、近くにショッピングモールもありますので、ご一緒にお茶を飲みに行ったり、買い物にでかけることもあります。
利用者の個性や持っておられる能力を尊重し、出来る限り個別のレクリエーション、リハビリテーションを行うことにより、在宅での安全快適な生活を持続可能にするための支援をさせていただきます。
在宅での生活の延長線と位置づけ、在宅と変わらない生活を送って頂けるよう配慮し、ゆったりとくつろげる家庭的な雰囲気の中でサービス提供をしていきます。
職員間で毎月取組み目標を定めてサービスの質の向上に励んでいます。笑顔の取り組みや月に1回以上でデイ会議や研修を行っている。
毎月ミーティングを行い、研修等も随時実施し、サービスの質の向上のために取り組んでいます。
「レバウェル介護」は厚生労働大臣認可の介護求人紹介 / 転職支援サービスです。完全無料にてご利用いただけます。
レバウェル介護を運営するレバウェル株式会社は、人材紹介の専門性と倫理の向上を図る一般社団法人日本人材紹介事業協会に所属しております。
レバウェル介護を運営するレバウェル株式会社は、厚生労働省「医療・介護・保育分野における適正な有料職業紹介事業者の認定制度」の介護分野認定事業者です。