阪神医療生活協同組合
JR神戸線(大阪~神戸) 尼崎駅 徒歩6分
「休日・休暇」「手当」「福利厚生」「保育施設・託児所」「夜勤・交替制」に関する詳しい情報は、お問い合わせください。
出典:介護サービス情報公表システム等
この情報は厚生労働省の介護サービス情報公表システムより取得したもので、過去の情報の可能性があります
ご利用者の要支援/要介護レベル
要支援1
0%
要支援2
0%
要介護1
35%
要介護2
38%
要介護3
19%
要介護4
4%
要介護5
4%
ご利用者の男女比
ご利用者の年齢比
0
6
37
56
2
6
%
37
%
56
%
2
%
現在の職員の総数
職員の男女比
職員の年齢比
0
0
44
25
31
44
%
25
%
31
%
にじの家では「笑顔」をキーワードにどうしたらご利用者様が「笑顔」になるかを考えて事業運営を行っています
自宅で継続して生活ができる事を目標に生活機能向上連携加算を取り入れ個別リハビリなどをしながら、毎日の生活に目標や楽しみを
持ちながら生活できるよう、様々なイベントを企画しご利用者様の「笑顔」につながる取組みを積極的に行っています
また、生活協同組合という特色を活かし、ご利用者様、職員、組合員さんという地域の方を含めた多くの人との他者交流を行うことができます
介護福祉士の資格取得
月1回の勉強会
年2回の研修の参加
にじの家が目指すもの!! 「笑顔こぼれるデイサービス」 「人を笑顔にした分、自分も笑顔になる」ご利用者様もスタッフも一緒に「笑顔の花」を咲かせるデイサービスでありたいと願っています。 にじの家では、地域の方、組合員さんとの関わり合いを大切に、医療生協らしい取り組みとして職員だけでなく、色々な方と接する機会を 設け、温かみのある家庭的なデイサービスを目指しています。
常に、利用者様より意見を・希望を聞き、生協の特色である職員及び利用者様が、一緒に作っていけるデイサービスを目指しています。利用者様には自分で出来る事はなるべくして頂き日常生活の自立を目指して頑張っています。
「クレド経営」を実践し、働く全ての職員が共通の基本指針をもち、全職員でより良いサービスの提供にむけ意識統一を図っています。 また、研修や、検討会なども行いサービス向上にむけ職員教育にも力を入れています。
「レバウェル介護」は厚生労働大臣認可の介護求人紹介 / 転職支援サービスです。完全無料にてご利用いただけます。
レバウェル介護を運営するレバウェル株式会社は、人材紹介の専門性と倫理の向上を図る一般社団法人日本人材紹介事業協会に所属しております。
レバウェル介護を運営するレバウェル株式会社は、厚生労働省「医療・介護・保育分野における適正な有料職業紹介事業者の認定制度」の介護分野認定事業者です。