医療法人社団喜英会
介護老人保健施設
月収165,000円〜 (手当含む)
月収165,000円〜 (手当含む)
月収190,000円〜 (手当含む)
月収165,000円〜 (手当含む)
月収165,000円〜 (手当含む)
月収165,000円〜 (手当含む)
月収175,000〜180,000円 (手当含む)
月収146,000円〜 (手当含む)
月収175,000〜180,000円 (手当含む)
月収210,000円〜 (手当含む)
月収165,000円〜 (手当含む)
月収230,000円〜 (手当含む)
月収292,000円〜 (手当含む)
月収240,000円〜 (手当含む)
求人に応募、施設の詳細情報はこちらから
この施設の求人に
応募・問い合わせる
カンタン60秒!無料登録
お一人ひとりのニーズにお応え。住環境・介護・医療が充実の施設です
定員100名の介護老人保健施設加瀬ウェルネスタウンは、全室個室のユニット型の介護施設です。介護度の偏りはあまりなく、要介護1から5までの方が入居しており、平均介護度は3.3ほど。全体の3~4割程度が、胃ろうや吸引、インスリン注射などの医療的ケアが必要な方です。同施設では、通所リハや保育所を併設しており、お互いの施設を行き来できるため、施設全体として「大家族」というコンセプトを掲げています。日々笑顔が溢れる明るい雰囲気の施設で、スタッフ同士がフラットな関係性のため、職種関係なく互いに声を掛け合いながら仕事に従事。職種問わず仲が良いのが同施設の強みです。また、介護スタッフの平均年齢は30代半ばで、20代から60代後半まで幅広い年代の方が活躍しています。なお、勤務は4交代制で、夜勤は22時から7時までと、勤務時間を短くしてスタッフの心身の負担を減らしている点は魅力の一つです。
①部署関係なく意見交換が活発! チームケアの重要さを学べます
同施設では、入居者さまに対して身体拘束をしない方針を貫いているので、居室の施錠は一切していません。そのため、認知症の入居者さまが施設内を出歩くこともありますが、無理に止めることはせず、なぜ徘徊するかを考えて原因を追求していきながら問題を解決しています。徘徊を繰り返してしまう方がいる場合は、「あっちに行ったよ」「あそこにいたよ」など、スタッフ同士で入居者さまの居場所を教え合い、日頃から情報を共有しています。働いていく中で、自然とチームケアの大切さや原因を探求する力などを身に付けられる職場です。
▲併設する保育園の園児と日頃から交流。素敵な笑顔が絶えない明るい雰囲気の施設です!
②月額2万円で保育園を利用可能! 子育て世代のスタッフも安心して働けます
同施設は、子育て世代のスタッフが働きやすい職場として県から表彰を受けました。同施設には「たけのこ保育園」を併設しており、産休育休を終えたスタッフが、職場に復帰しやすいような環境を整備。生後6ヶ月から未就学のお子さまを預けられ、月額2万円と格安で利用できるのは魅力的です。また、年間休日は120日ほどで、夏季・冬季休暇はありませんが、公休と有給を繋げて連休を取ることができます。希望休は月に2日まで取れるので、休みの相談がしやすい職場です。さらに、世帯主であれば5000円の住宅手当が支給され、スタッフは施設内の喫茶店で格安で飲食可能。ほかにも、無料駐車場を完備しており、手厚い福利厚生が整っています。
▲施設をあげて大きなイベントを開催! 職員・園児の家族や地域の方々も参加しています
③介護職員初任者研修は全額費用を負担。じっくり時間をかけて成長できます!
同施設では、基本的に同じスタッフが指導者として新人スタッフに対し独り立ちまでしっかりと指導していく「エルダー制度」を導入。すべての工程においてチェックシートを用意しているので、自己評価や他者評価がしやすいのがポイントです。また、経験があったとしても、入職してから最初の1ヶ月間は、日勤帯のみの勤務。日勤の業務をしっかりと覚えてから夜勤をスタートできるので、無理なく自分のペースで成長できる環境です。なお、生死に関わる緊急処置の内部研修や講師を招いた研修を実施し、スタッフの知識・技術の向上に努めています。さらに、介護職員初任者研修のみ、施設から費用を全額負担しているので、無資格で入職してきた方も安心です。
▲リハビリを兼ねた園芸を実施。花壇は施設全体を明るい雰囲気にしています!
「大家族」がコンセプト。フラットな関係性でスタッフ同士の仲の良さが魅力!
▲併設する保育園の園児と日頃から交流。素敵な笑顔が絶えない明るい雰囲気の施設です!
▲施設をあげて大きなイベントを開催! 職員・園児の家族や地域の方々も参加しています
▲リハビリを兼ねた園芸を実施。花壇は施設全体を明るい雰囲気にしています!
JR東北本線(黒磯~利府・盛岡) 新利府駅 徒歩10分
駐車場あり(無料)
年間休日 : 120日
有給休暇
育児休暇
産前産後休暇
夜勤手当: 7,000円 ~ 10,000円 / 回
資格手当: 8,000円
固定残業代なし
通勤手当: ~ 24,400円
精勤手当: ~ 8,700円
住宅手当: ~ 5,000円
職務手当あり
みなし時間外手当: ~ 23,000円
経験手当: 2,500円 ~ 15,000円
昇給
退職金
食事補助
研修制度
再雇用
寮なし
保育施設・託児所あり
利用可能年齢 : 0歳6ヶ月~5歳
保育料 : 保育料 : 20,000円/月
※利用条件等はお問い合わせください
2交替
きらケア編集部が
実際に聞いてきたッコ!
スタッフ
平均年齢
男性の割合
休日・残業
休みの調整
残業
年間休日
事業所の特徴
法人規模
施設形態の種類
出典:介護サービス情報公表システム等
この情報は厚生労働省の介護サービス情報公表システムより取得したもので、過去の情報の可能性があります
カフェ、駄菓子屋、理美容室、図書コーナー、保育園、事業所内託児所が併設し、施設ではなく「街」で生活できるような環境で過ごされます。軽度から重度まで幅広い疾患の方が施設にて生活をされておりますので、職員は利用者様のADL状況に応じて対応しております。その他ターミナルケアも行っておりますので、慣れ親しんだ施設で終末を迎える方もいらっしゃいます。
ご利用者の要支援/要介護レベル
要支援1
0%
要支援2
0%
要介護1
18%
要介護2
24%
要介護3
17%
要介護4
16%
要介護5
25%
ご利用者の男女比
ご利用者の年齢比
3
18
43
28
9
3
%
18
%
43
%
28
%
9
%
・若手からベテランまで幅広く在籍しておりますが、利用者様へ対する基本的な考え方は皆同じく持っております。1.フィジカルフィットネス(人間が健全な肉体を維持できる社会)2.メンタルフィットネス(人間が健全な精神を維持できる社会)3.ソーシャルフィットネス(人間と社会との健全な関わりあい)の思想のもと、個々の生活や価値観、思い、習慣を尊重して関わっております。・地域と一体化した施設作りを進めており、夏祭りは施設行事ではなく地域のお祭りと認知され、職員も地域の行事に積極的に参加し交流を深めています。
現在の職員の総数
職員の男女比
職員の年齢比
31
35
23
10
1
31
%
35
%
23
%
10
%
1
%
「きらケア」は厚生労働大臣認可の介護求人紹介 / 転職支援サービスです。完全無料にてご利用いただけます。
きらケアを運営するレバレジーズメディカルケア株式会社は、人材紹介の専門性と倫理の向上を図る一般社団法人日本人材紹介事業協会に所属しております。
きらケアを運営するレバレジーズメディカルケア株式会社は、厚生労働省「医療・介護・保育分野における適正な有料職業紹介事業者の認定制度」の介護分野認定事業者です。