社会福祉法人博由社
特別養護老人ホーム
月収196,000〜220,000円 (手当含む)
月収196,000〜220,000円 (手当含む)
時給900〜1,050円
時給900〜1,050円
時給1,050円〜
時給900〜1,050円
月収225,000円〜 (手当含む)
求人に応募、施設の詳細情報はこちらから
この施設の求人に
応募・問い合わせる
カンタン60秒!無料登録
岩屋駅から徒歩7分。入居者さまの健やかな日常を支援しています
特別養護老人ホームハピータウンKOBEは1998年、阪神淡路大震災復興シンボルとして、神戸市が東部新都心として開発された地区であるHAT神戸の灘の浜地区の中心に開設されました。入所サービス、在宅介護、地域のコミュニティーづくりを行っており、利用者さまや地域の方の憩いの場となっています。同施設は、もともと災害復興住宅で、震災後も引き続き地域の方の相談場所となっていて、地域のコミュニティの橋渡しを担っています。介護スタッフは、子育て中のママさんも活躍中。それぞれの事情や都合に合わせて、急なお休みや早退に配慮してくれているので安心です。また、介護職が未経験の方でも手厚い研修制度があり、サポート体制がしっかりしているのでスキルアップが望めます。
①身体拘束ゼロ。みんなで工夫して取り組んでいます!
ハピータウンKOBEでは、利用者さまの尊厳を守るため身体拘束は行っていません。特殊な車椅子を使用するなどの工夫をしていて、入口は入居者さまも出入り自由です。中にはエレベーターを使って特養とデイサービスを行き来し、他の方と将棋を楽しんでいる利用者さまも。ユニット従来型の同施設ですが、広い施設の中で利用者さまに安全に過ごしていただくために、建物の構造に合わせて北東ユニット50床、西ユニット30床と2つのユニットに分けています。ユニット単位で動くことで利用者さまに目が行き届くようにしています。
▲金沢病院と提携していて、普段から連携を取っています
②研修の補助が充実しています!
ハピータウンKOBEでは、法人全体で身体拘束、虐待、コンプライアンスの研修をおよそ月に1回本部で実施しています。また、入職1~5年目対象の研修が年2回あり、1~3年目は接遇マナーや記録、報告のやり方について、4~5年目は会議の進め方や教育の方法について学んでいます。また、入職1~5年目を対象に、年1回動画を視聴してレポートを提出するインターネット研修を法人全体で実施。また、法人内に資格取得費用の助成制度があり、介護職員初任者研修、実務者研修、介護福祉士、ケアーマネージャー研修費の3分の2程度を法人が負担してくれます。交通費も法人負担で、公休や有給を使って出勤扱いにすることも可能です。
▲ターミナルケアにも取り組んでいます
③年収は350万円以上。給与面は特に魅力です!
賞与は年に2回、基本給と資格手当を合わせた額の4ヶ月分で、処遇改善手当は資格を問わず一律で毎月3万円支給されます。夜勤を毎月4回入れると、年収は年間350万円以上となり、安定した収入を見込めます。希望休は月2日まで取得できて、事前に申し出れば連休も取れるので、中には10連休を取ったスタッフもいるそうです。同施設の近くにお住まいの方はオンコールを担当することがありますが、その場合はタクシー代が支給されます。残業は月平均5時間程度と少なめで、ワークライフバランスを大切にした働きやすい環境です。
▲「ハピータウン」という名のとおり、他の利用者さまと幸せに暮らす施設を目指しています
未経験からスキルを身につけられる環境が整った職場です!
▲金沢病院と提携していて、普段から連携を取っています
▲ターミナルケアにも取り組んでいます
▲「ハピータウン」という名のとおり、他の利用者さまと幸せに暮らす施設を目指しています
JR神戸線(大阪~神戸) 灘駅 徒歩10分
夏季休暇
育児休暇
有給休暇
夜勤手当: 5,000円 / 回
資格手当: 1,000円 ~ 10,000円
通勤手当: ~ 50,000円
職務手当あり
処遇改善手当: 15,000円 ~ 30,000円
特定処遇改善手当あり
昇給
退職金(勤続1年以上)
正社員登用
勤務延長
定年制
再雇用
保育施設・託児所なし
120名
「夜勤・交替制」に関する詳しい情報は、お問い合わせください。
きらケア編集部が
実際に聞いてきたッコ!
スタッフ
男性の割合
休日・残業
休みの調整
残業
年間休日
事業所の特徴
法人規模
施設形態の種類
出典:介護サービス情報公表システム等
この情報は厚生労働省の介護サービス情報公表システムより取得したもので、過去の情報の可能性があります
ご利用者の要支援/要介護レベル
要支援1
0%
要支援2
0%
要介護1
1%
要介護2
12%
要介護3
36%
要介護4
28%
要介護5
23%
現在の職員の総数
現在の職員の総数
「きらケア」は厚生労働大臣認可の介護求人紹介 / 転職支援サービスです。完全無料にてご利用いただけます。
きらケアを運営するレバレジーズメディカルケア株式会社は、人材紹介の専門性と倫理の向上を図る一般社団法人日本人材紹介事業協会に所属しております。
きらケアを運営するレバレジーズメディカルケア株式会社は、厚生労働省「医療・介護・保育分野における適正な有料職業紹介事業者の認定制度」の介護分野認定事業者です。