社会福祉法人全電通近畿社会福祉事業団
特別養護老人ホーム
特別養護老人ホーム
あいハート須磨は、全電通労働組合(現NTT労働組合)が設立。社会福祉法人全電通近畿福祉事業団が運営する施設です。入居定員50名の特別養護老人ホームで、ショートステイやデイサービス、居宅介護支援事業、地域包括支援事業なども実施。地域の高齢者の方々に寄り添い、安心・安全な生活を支えています。同施設では、入居者さまと一緒に遊びながらのリハビリやおやつ作り、季節感のある年中行事などを行っています。スタッフの意欲向上のために、人事考課制度で明確な目標設定をすることや、口腔ケア、認知症ケアといった施設内のプロジェクトへの参加を公募制にすることで、モチベーションアップに繋げています。また、年間休日数が120日以上あるのも魅力的! 公休と合わせて有給休暇を取り、連休も取得可能です。ママさんスタッフも活躍している同施設では、産休や育休から復職する方も多く、長く勤務できる環境を整備しています。
①住宅手当や支度金制度で遠方からの転居もラクラク! 教育制度も充実!
あいハート須磨では、福利厚生として遠方から転居する方に対し、住宅手当や支度金制度を導入しています。資格取得支援制度では、実務者研修や介護福祉士国家試験を受ける際に補助が受けられるのも嬉しいポイント! 資格のない方でも働きながら取得できる体制が整っています。年に2回の人事考課を通じて、自身で目標を設定してもらうことで、業務の改善やサービスの向上にも取り組んでいます。また、教育制度では、オリエンテーションの後に現場でのOJT研修を実施。3ヶ月ほど担当のスタッフがマンツーマンで丁寧に指導します。
②年間休日数120日以上! オン・オフの切り替えもしやすい!
同施設で勤務するスタッフの年間休日数は120日以上! 希望休も月に3日ほど取れるので、プライベートの予定も立てやすいでしょう。また、有給休暇を公休と組み合わせることで連休を取ることも可能。旅行や帰省の際に取得する職員が多いようです。有給休暇は、小さなお子さまの急な体調不良でのお休みにも使えます。ご家庭のあるスタッフも多く、産休や育休の制度もしっかりしているので、産休明けに復帰する職員がたくさんいます。復帰後の時短勤務もOKです。残業がほとんど発生しないため、家庭やプライベートと仕事のバランスが取りやすく、オン・オフの切り替えもしやすいのが魅力的です。
③プロジェクト発足で働く意欲向上! さまざまな取り組みを行っています
特別養護老人ホームあいハート須磨では、入居者さまのために、口腔ケア、排泄、認知症ケアという3つのプロジェクトを発足しています。各プロジェクトは5、6人のメンバーで活動。委員会方式とは違い、公募制を取ることで、スタッフが関心のあるものに自発的に参加できるようにしています。認知症プロジェクトでは、自治会活動やお花見などのために外出したり、喫茶店を営んでいた入居者さまにコーヒーの淹れ方を教わったり、そこでサンドイッチを一緒に作って食べたりと、工夫をこらした温かみのある取り組みを行っています。
2016年入職 介護部門長
入職した理由を教えてください。
当施設の前は有料老人ホームに勤務していたのですが、施設長や理事長が変わったことで運営が不安定になってしまい退職しました。ずっと介護関係の仕事をしたいという気持ちがありましたので、友人を通じて当施設を紹介してもらい、入職しました。
入職してからのキャリアについて教えてください。
主任として入職し、1年後に部門長になりました。前の施設では管理職として勤務していたので、しばらく現場を離れていたんですが、当施設に入職してからは入居者さまと直接触れ合う機会も増えましたね。施設によって介護のやり方は違うので、また一から仕事を教えてもらって、すごく新鮮な気持ちでした。
新しく入職した方に仕事を教える時、心がけていることはありますか?
役職に就いているからといって上から威圧的に怒ったり、偉そうに何かを言ったりすることはしません。伝えたいことがある時には、同じ目線で話し合うようにしています。
JR神戸線(神戸~姫路) 須磨海浜公園駅 徒歩2分 / 山陽電鉄本線 月見山駅 徒歩7分
年間休日 : 123日
産前産後休暇
育児休暇
介護休暇
有給休暇
夜勤手当: 6,000円 / 回
資格手当: 40,000円
時間外手当あり
固定残業代なし
通勤手当あり
調整手当: 10,000円 ~
日祝手当あり
家族手当あり
住宅手当あり
職務手当あり
オンコール手当: 500円
扶養手当あり
特定処遇改善手当: 14,000円 ~
地域手当: 10,000円
前払い退職手当あり
退職金1
昇給1
家賃補助
正社員登用
研修制度
資格取得支援制度
制服貸与
再雇用
費用負担有
保育施設・託児所なし
105名
・介護福祉士資格取得支援あり
・新人受け入れ実績あり
・新卒には半年から一年、中途には2〜3ヶ月教育担当がつきます
「夜勤・交替制」に関する詳しい情報は、お問い合わせください。
レバウェル介護編集部が
実際に聞いてきたッコ!
スタッフ
平均年齢
休日・残業
休みの調整
残業
年間休日
事業所の特徴
法人規模
施設形態の種類
出典:介護サービス情報公表システム等
この情報は厚生労働省の介護サービス情報公表システムより取得したもので、過去の情報の可能性があります
ご利用者の要支援/要介護レベル
要支援1
0%
要支援2
0%
要介護1
0%
要介護2
0%
要介護3
21%
要介護4
47%
要介護5
32%
現在の職員の総数
ご利用者の総数
59 名
ご利用者の要支援/要介護レベル
要支援1
0%
要支援2
2%
要介護1
12%
要介護2
15%
要介護3
27%
要介護4
31%
要介護5
14%
現在の職員の総数
職員の年齢比
17
4
38
25
17
17
%
4
%
38
%
25
%
17
%
人としての尊厳が守られ、その人がその人らしく自由で生きがいのある生活ができるよう支援し、笑顔あふれる「ホームづくり」「まちづくり」を目指します。
人としての尊厳が守られ、その人がその人らしく自由で生きがいのある生活ができるよう支援し、笑顔あふれる「ホームづくり」「街づくり」を目指すします。
①8:30~17:30(日勤) ②7:00~16:00(早出) ③12:00~21:00(遅出) ④16:00~10:00(夜勤)
ひょうご福祉サービス総合補償制度に加入
介護リフトの使用推進を図っている。
「レバウェル介護」は厚生労働大臣認可の介護求人紹介 / 転職支援サービスです。完全無料にてご利用いただけます。
レバウェル介護を運営するレバレジーズメディカルケア株式会社は、人材紹介の専門性と倫理の向上を図る一般社団法人日本人材紹介事業協会に所属しております。
レバウェル介護を運営するレバレジーズメディカルケア株式会社は、厚生労働省「医療・介護・保育分野における適正な有料職業紹介事業者の認定制度」の介護分野認定事業者です。