社会福祉法人敬寿会
特別養護老人ホーム
月収202,200円〜 (手当含む)
月収251,000〜402,900円 (手当含む)
月収251,000〜402,900円 (手当含む)
月収202,200円〜 (手当含む)
時給1,352〜1,600円
新着
月収251,000〜402,900円 (手当含む)
募集状況確認日:2025/06/10
老人デイサービスセンター
居宅介護支援事業所
訪問看護ステーション、特別養護老人ホーム
東京敬寿園は、特別養護老人ホーム・ショートステイ・デイサービス・居宅介護支援の4事業を展開する介護施設です。特別養護老人ホームでは、多床室48床・個室28床を完備。多床室は、ベッドの間に仕切りを取り付け、プライバシーを配慮した設計がなされています。ご利用者様一人ひとりの症状やニーズに合わせたケアをお届けするとともに、安心安全な空間を提供しています。スタッフ間で最も大切にしていることは、情報共有。スタッフが入れ替わる朝と夕方には、介護スタッフ・看護師・事務スタッフみんなが集まり、申し送りをを行っています。ご利用者様の状況確認を細やかにチェックし、伝達漏れがないように取り組んでいるそう。細やかな情報共有をすることで、スタッフの間で連帯感が生まれ、みんなで協力しあう体制が整っていると言えそうです。
①元気が出る食事を! 多彩なメニューを用意し、ご利用者を満足させます
ご利用者様にとって東京敬寿園の魅力は、食事です。管理栄養士が在籍しており、通常食から介護食まで細やかなに対応。一般食のほか、郷土料理やイベント食など多彩なメニューを提供しており、ご利用者様が食事の時間を楽しめるよう工夫を凝らしています。また旬の食材を取り入れ季節を感じられる献立もあり、ご利用者様に好評とのこと。メニューは、介護スタッフや看護師と協議しながら食事形態を決めています。また、ご家族とも話し合いながら食事形態を決めることもあるそう。ご利用者様はもちろん、ご家族の気持ちも汲み取りながらケアを進めている施設と言えるでしょう。
▲みんなで楽しく団らん。機能訓練に力を入れています
②専門職との連携体制が整っている、機能訓練特化型デイーサビスです!
東京敬寿園のデイサービスでは、機能訓練に力をいれています。理学療法士を配置させ機能訓練特化型として運営。ご利用者様の評判が評判を呼び、定員25名だったのが今では29名を上限として稼働しています。介護スタッフは、機能訓練指導員と連携して、集団体操や散歩、ゲームなどのレクリエーションを提供。スタッフは、日々違うゲームや体操を考え、ご利用者様が飽きないように工夫しています。状態が日に日に元気になる姿を見ると、働きがいになるに違いありません。また専門職とのかかわりを持てるので、スキル向上にも繋がるでしょう。
▲ご利用者様の症状や健康状態をしっかり把握。個々に合わせた入浴を提供しています
③スタッフの働きやすさを追求し、キャリアアップを後押しします!
職員の労働環境改善に努めている東京敬寿園。2018年には「TOKYO働きやすい福祉職場事業所宣言」に認定されました。スタッフのことを第一に考え、「ここで働いてみたい」と思えるような施設を目指しています。例えば、キャリアプランを見据えた取り組み。職員の中には、リーダーから主任・主査へ昇進を目指す方もいれば、さらに上を目指したい方もいます。同施設ではそんなスタッフのために、研修費用の全額負担や資格取得手当の支給を行っています。一方、運営母体の社会福祉法人敬寿会は、関東・東北にも事業所を展開しているため、希望があれば異動をすることも可能。スタッフ一人ひとりの気持ちを汲み取りながら運営していることが窺えます。
▲たくさんのお花が、施設を明るく演出! アットホームな雰囲気が流れています
介護職員 (介護職員初任者研修)
東京敬寿園に、 入職された理由を教えて下さい。
特養なら色々な経験ができると思ったのが最初のきっかけでした。他職種の方とも関われるし、多くのご利用者様のケアもできる、そして何よりもたくさんのことが学べると思いました。自分が通えるエリアで探していたところ、当施設のサイトにたどり着きました。当施設のHPは、施設の様子やスタッフの仕事ぶりなど、すごく丁寧に紹介されていたんです。読んだ瞬間、「ここだ!」と思いましたね。
介護職は未経験と伺ったのですが、仕事はどうのようにして覚えましたか?
前職は営業で、介護職は初めてでした。先輩が、マンツーマンで指導していただき、確か早番と遅番をトータルして3ヶ月くらいは先輩と一緒に仕事しました。新人の自分に合わせて指導してくださいました。安全面からご利用者様とのかかわり方など、初歩的なところから一つひとつ丁寧に学ぶことができました。
職場の雰囲気を教えてください。
一緒に働く先輩方はとにかく優しいです。相談もすぐにのってくださいますし、先輩方も私に声をかけてくださいます。主任も、リーダーも、距離感がとても近くて。施設の雰囲気はアットホームなんです。どのスタッフも孤立しないように、コミュニケーションを取りながら仕事していますね。
ご利用者様に快適な空間を! スタッフ同士の情報共有を大切にしています
▲みんなで楽しく団らん。機能訓練に力を入れています
▲ご利用者様の症状や健康状態をしっかり把握。個々に合わせた入浴を提供しています
▲たくさんのお花が、施設を明るく演出! アットホームな雰囲気が流れています
京王線 仙川駅 徒歩16分
駐車場あり(無料)
年間休日 : 124日
夏季休暇
冬季休暇
有給休暇
子の看護休暇
介護休暇
育児休暇
産前産後休暇
夜勤手当: 6,000円 / 回
資格手当: 20,000円 ~ 50,000円
時間外手当あり
固定残業代なし
通勤手当: ~ 35,000円
処遇改善手当: ~ 20,000円
調整手当あり
職務手当あり
家族手当: 14,000円
オンコール手当: 1,000円 ~ 1,500円
住宅手当: ~ 23,000円
扶養手当あり
居住支援手当: ~ 20,000円
休日出勤手当あり
深夜割増手当あり
看護師手当: 50,000円
退職金
昇給
復職支援サポート
正社員登用
研修制度
再雇用
寮なし
保育施設・託児所あり
※利用条件等はお問い合わせください
55名
「夜勤・交替制」に関する詳しい情報は、お問い合わせください。
レバウェル介護が集めました!
レバウェル介護編集部が
実際に聞いてきたッコ!
休日・残業
年間休日
事業所の特徴
法人規模
施設形態の種類
出典:介護サービス情報公表システム等
この情報は厚生労働省の介護サービス情報公表システムより取得したもので、過去の情報の可能性があります
ご利用者の総数
68 名
ご利用者の要支援/要介護レベル
要支援1
1%
要支援2
0%
要介護1
31%
要介護2
24%
要介護3
22%
要介護4
12%
要介護5
10%
介護支援専門員が、要介護状態又は要支援状態にある高齢者に対し、適正な指定居宅介護支援を提供することを目的とし、社会福祉法第26条の公益事業を的確に実施することを目指します。
利用者の意思及び人格を尊重し、常に利用者の立場に立って、利用者が可能な限り、在宅において、その有する能力に応じ、自立した日常生活を営むことができるよう、公正中立を重んじ支援していく。又、適正に、円滑にサービスが提供できるように、医療機関・行政・各サービス事業所とも連携を図っていく。
「レバウェル介護」は厚生労働大臣認可の介護求人紹介 / 転職支援サービスです。完全無料にてご利用いただけます。
レバウェル介護を運営するレバウェル株式会社は、人材紹介の専門性と倫理の向上を図る一般社団法人日本人材紹介事業協会に所属しております。
レバウェル介護を運営するレバウェル株式会社は、厚生労働省「医療・介護・保育分野における適正な有料職業紹介事業者の認定制度」の介護分野認定事業者です。
職員の口コミ