募集の詳細
職種 | ヘルパー・介護職 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
勤務時間 | 【日勤】07:00~16:00 |
給与 | 月収176,500円~ (手当含む) |
賞与 | 年2回(2ヶ月分) |
手当 | 夜勤手当: 6,500円 / 回 準夜勤手当: 715円 ~ 1,850円 / 回 介護福祉士:1回715円 深夜勤手当: 4,285円 ~ 4,650円 / 回 介護福祉士:1回4,285円 住宅手当あり 条件あり 扶養手当: 3,000円 ~ 扶養義務者 / 配偶者:10000円 / 子・父母:3,000円~5,000円 職務手当: 12,000円 ~ 15,000円 介護福祉士:12,000円 |
福利厚生・その他 |
|
休日・休暇 | 年間休日 : 112日 休日制度 : 週休2日制 夏季休暇2日 冬季休暇2日 育児休暇 |
対象資格 | 介護福祉士 |
保育施設・託児所 | 保育施設・託児所なし |
交通情報 | JR奥羽本線(新庄~青森) 鹿渡駅 徒歩13分 |
通勤 | 車通勤可 |
施設形態 | 介護老人保健施設 |
応募条件 |
|
施設の詳細情報(介護老人保健施設)
出典:介護サービス情報公表システム等
この情報は厚生労働省の介護サービス情報公表システムより取得したもので、過去の情報の可能性があります
ご利用者について
町内の利用者が5割を占めておりますが、全国からの受入が可能な施設でもあり遠方地から入所された方も多くいらっしゃいます。比較的軽度な方が多く平均介護度は2.98となっております。ユニットケアの狙い通り、高齢者同士で新たな人間関係を築き施設内でも社会的関係性を保ちながら生活しております。
ご利用者の要支援/要介護レベル
ご利用者の男女比
- 男性 3
- :
- 女性 7
ご利用者の年齢比
4
6
34
49
7
- -64歳
4
%
- 65-74歳
6
%
- 75-84歳
34
%
- 85-94歳
49
%
- 95歳-
7
%
職員体制について
若い職員を中心に運営してきた施設ですが、開設から12年目を迎え働き盛りの中堅職員が多い施設となりました。地域に根差した施設を目指し日々活動しております。施設の特色であるユニットケアによるサービスを中心に高度なトレーニングを積んで技術力を高めた職員がケアを実践しており、施設生活においても生活の質を損ねる事の無いケアに取り組んでおります。
現在の職員の総数
86名
職員の男女比
- 男性 4
- :
- 女性 6
職員の年齢比
21
11
28
23
17
- 20代
21
%
- 30代
11
%
- 40代
28
%
- 50代
23
%
- 60代〜
17
%
施設の提供サービス・対応について
秋田県内では数少ない介護老人保健施設でのユニットケアを施設全体で実践しております。ユニットケアとは一人ひとりの個性や生活環境に応じたケアを集団行動になりがちな”施設”での生活の質を高める為の取り組みとなります。ユニットケアを確実に行う為に、専門教育を受けたユニットリーダー並びにユニットケア管理者を配置し、施設に入居されている方々が、安全に安心して自分の生活が送れるようにサポートしております。
サービス向上に向けた取り組み
福祉用具の中でも、高齢者の方に身近な車いすですが、自分の身体に最適な状態で使って居る方をほとんど見かけません。車を運転するにも実際にはシートポジションを変更したり、自転車でもサドルの位置を変えたり、ましてや眼鏡等は検査を行い精密に人に合わせます。車いすも同様に、利用する方に最適な状態に合わせる事によって本来持てるポテンシャルを発揮します。専門的なお話になりますが、人体と車いすのマッチングを正しく行えれば人の残存機能を引き出す事が可能なのです。 ただ、残念な事に車いすを特定の利用者用に作り上げても、加齢による体系の変化、病気の進行により従前の車いす使えないといった事が発生しておりました。買い替えによる大きな出費も覚悟しなければなりません。これらの問題点を解消する為にモジュラー型と呼ばれる車いすの存在が福祉先進国である北欧を中心に発展しておりましたが、外国製品という事もあって国内で利用するには少しハードルが高かったように思います。それらの問題を解消する為に、先般国内のメーカーでも、同様に利用者一人ひとりにフィッテイングさせる事のできる車いす「PS-1」が開発されました。5年の歳月をかけ、福祉大学の教授を招聘し、専門知識と技術を磨きながら人の持つ力を引き出す取り組みをしております。
介護老人保健施設やかたの施設・法人概要
施設名 | 社会福祉法人縄文の杜 介護老人保健施設やかた |
---|---|
施設形態 | 通所リハビリテーション / 介護老人保健施設 / 老人デイサービスセンター |
住所 | 秋田県山本郡三種町鹿渡猿田牛渕25-61 |
交通情報 | JR奥羽本線(新庄~青森) 鹿渡駅 徒歩13分 |
駐車場 | 駐車場あり(無料) |
従業員 | 81名 |
運営事業所 | 社会福祉法人縄文の杜 |
代表者 | 田中 敏勝 |
応募方法選考について | まずは会員登録フォームよりご登録ください。 担当者よりお電話、又はメールにてご連絡いたしますので、ご希望を詳しくお伝え下さい。担当コーディネーターが、ご希望を受けて交渉、選考・面接の設定を行いご案内をいたします。 ※お問い合わせいただいた求人は定員になり次第締め切らせていただきますのであらかじめご了承下さい。 その際は、担当アドバイザーより、ご希望にあった別のお仕事のご案内をさせていただきます。 |
お問い合わせ施設番号 | 1592716 |
秋田県山本郡三種町鹿渡猿田牛渕25-61