医療法人社団長寿会
60秒で簡単登録
JR山陽本線(三原~岩国) 中野東駅 徒歩5分
「休日・休暇」「手当」「福利厚生」「保育施設・託児所」「夜勤・交替制」に関する詳しい情報は、お問い合わせください。
出典:介護サービス情報公表システム等
この情報は厚生労働省の介護サービス情報公表システムより取得したもので、過去の情報の可能性があります
要支援・要介護の利用者様のサービス内容 体調の確認を行い、心身の様子を確認、今日のサービスの説明、手順の確認を行い、ご本人の意思、意向を確認しサービスを提供させて頂きます。 1人での入浴が難しい、腰が痛くて掃除機かけられない、体が痛くてシーツ交換、洗濯物が干せない、近くの店まで買い物に行きたい、一人で歩くのは不安。 生活の中での不自由を傾聴しながら、共に行い安心して今まで通りの生活が送れように支援しています。 ヘルパーさんが来てくれるから、安心して生きていけると感謝の言葉を頂きました。
ご利用者の総数
47 名
ご利用者の要支援/要介護レベル
要支援1
0%
要支援2
0%
要介護1
57%
要介護2
26%
要介護3
6%
要介護4
6%
要介護5
4%
ご利用者の男女比
ご利用者の年齢比
10
8
18
60
5
10
%
8
%
18
%
60
%
5
%
休日に施設などに行き、入居の方の服補修をしたり、手作りグッズを作る繕い隊を結成しているヘルパーがいたり、幼稚園にボランティア活動に行っているヘルパー、大正琴や水泳、米や野菜を作っているヘルパーもいたり、仕事も日常生活もパワーにあふれています。毎月の事業所の勉強会でも活発な意見か出て日々、ヘルパーとしての資質の向上につなげています。ヘルパーは1人で訪問しますが、サ―ビス提供責任者とはいつでもつながっています。何かあればすぐ応援に駆け付け、安心して仕事ができるように取り組んでいます。
現在の職員の総数
職員の男女比
職員の年齢比
0
0
8
31
62
8
%
31
%
62
%
要介護者等の心身の特性を踏まえて,その有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるよう,入浴・排泄・食事の介護,その他全般にわたる援助を行う。
8:30~17:30平均して週に40時間。
年次有給休暇勤務年数により6ヶ月から10日。6年6ヶ月で20日(限度)前年度の未消化分のみを当該年度に繰り入れる事ができる。また特別休暇、産前産後の休暇、育児、介護休業、母子健康管理の為の休暇、等他あり。
当法人敷地内に設けられた福利厚生施設を自由に利用することができる。
退院にはまだ先の予定の利用者が、「住み慣れた家で暮らしたい」という強い思いで退院。利用者の要望を、できる範囲で叶えて差し上げたいと朝昼夜の訪問サービスから始まり、少しづつ歩けるようになり、朝と夕のみの訪問になり、1日訪問のない日になりと容体を見ながら対応しています。配食弁当も拒否の中、ヘルパーの調理で食べたい物を自分の味付けで食べて、健康を維持できるようにチーム一丸となり対応しています。またデイでの入浴や訪問看護、訪問リハビリの利用と連携し、住み慣れた家で暮らしたいを応援しています。 私の人生、私の好きなように生きたいの気持ちを大切に、選択の自由をもって頂けるようにサービス中は、声掛け、選択して頂いています。
ガイドヘルパー取得者6名
事業所内で毎月、テーマを決めた勉強会があります。緊急時の対応、法令遵守、ヘルパの役割、相談、苦情、ヒヤリハット、家事援助、身体介護、接遇、医学一般、認知症ケア、個人情報、介護基礎、技術の確認、感染症、食中毒の発生まん延の防止他、毎月の法人勉強会や外部講師による勉強会への参加等し研修参加し、一つ一つの質の向上を目指し自信を持ちサービスできように努力しています。
「レバウェル介護」は厚生労働大臣認可の介護求人紹介 / 転職支援サービスです。完全無料にてご利用いただけます。
レバウェル介護を運営するレバレジーズメディカルケア株式会社は、人材紹介の専門性と倫理の向上を図る一般社団法人日本人材紹介事業協会に所属しております。
レバウェル介護を運営するレバレジーズメディカルケア株式会社は、厚生労働省「医療・介護・保育分野における適正な有料職業紹介事業者の認定制度」の介護分野認定事業者です。