有限会社愛光園
貴施設の概要について教えてください。
当施設は、34室の個室と6室の2人部屋を完備した介護付き有料老人ホームです。利用者さまの平均年齢は80代前半くらいで、なかには60代くらいの比較的若い方もいらっしゃいます。利用者さまの介護度は、平均で3くらいですね。
貴施設のサービスの特徴はどのようなところですか?
足湯や買い物ツアーをはじめとした外出イベントに力を入れているところだと思います。また、毎週水曜日には利用者さまの欲しいものを職員が代わりに買いに行く「買い物代行サービス」を実施しているのも特徴の一つですね。外出イベントも買い物代行サービスも、利用者さまから好評をいただいております。
入職後のフォロー体制について教えてください。
入職後は、新人職員の習熟度に合わせて、約3ヶ月間のOJT研修を行っています。先輩職員と一緒に同じ業務を行いながら仕事を覚えてもらっていますね。だいたい1ヶ月くらいで皆さんひととおりの業務がこなせるようになりますが、独り立ちまでの期間は本人と相談しながら設定しています。
休日について教えてください。
年間休日は116日あります。また、希望休については月に2回取得できるようにしていますが、実際には、5~6日くらい皆さん申請するんですよ。こちらとしても、職員の要望をできるかぎり叶えてあげたいと思っているので、職員全体に配慮しながらシフト調整を行っています。
子育て支援にはどのようなものがありますか?
お子さんが急に体調を崩してしまったときには、すぐに早退してもらえるようにしていますね。当施設の事務職員が介護の資格を持っているので、欠員が発生した場合は業務の穴埋めができるフォロー体制を整えています。また、お子さんが夏休みの場合は、お子さんを職場に連れてこれる環境を作っていますね。当施設は子育て中の職員が多いですが、定着率がとても良いんですよ。
具体的な勤務体制について教えてください。
勤務時間は、日勤帯が午前8時30分から午後5時まで、早番が午前7時から午後4時まで、遅番が午前11時から午後8時までです。休憩時間はそれぞれ1時間ですね。また、夜勤は午後4時から翌朝の9時30分までで、休憩時間は2時間です。基本的に、休憩は個人の好きなタイミングで取ってもらっています。
求職中の方に一言お願いします。
当施設は、比較的少人数の利用者さまをお受け入れしているアットホームな施設です。利用者さま一人ひとりに対して丁寧に要望を伺い、寄り添ったケアを提供している点が当施設の強みです。たとえば、入浴介助を流れ作業で行うのではなく、マンツーマンで入浴サービスを実施します。その分時間はかかるかもしれませんが、利用者さまとの信頼関係が深まりやすいんです。一人ひとりの利用者さまにじっくり寄り添ったケアをしたい方は、ぜひご検討ください。
JR弥彦線 燕駅 徒歩16分
駐車場あり(無料)
慶弔休暇
有給休暇
育児休暇
産前産後休暇
夜勤手当あり
資格手当あり
時間外手当あり
通勤手当あり
昇給1
退職金
研修制度
再雇用
寮なし
保育施設・託児所なし
「夜勤・交替制」に関する詳しい情報は、お問い合わせください。
レバウェル介護編集部が
実際に聞いてきたッコ!
スタッフ
平均年齢
男性の割合
休日・残業
休みの調整
残業
年間休日
事業所の特徴
法人規模
施設形態の種類
「レバウェル介護」は厚生労働大臣認可の介護求人紹介 / 転職支援サービスです。完全無料にてご利用いただけます。
レバウェル介護を運営するレバウェル株式会社は、人材紹介の専門性と倫理の向上を図る一般社団法人日本人材紹介事業協会に所属しております。
レバウェル介護を運営するレバウェル株式会社は、厚生労働省「医療・介護・保育分野における適正な有料職業紹介事業者の認定制度」の介護分野認定事業者です。
求人
情報
施設の
情報
施設の
口コミ