社会福祉法人慧誠会
JR根室本線(新得~釧路) 柏林台駅 徒歩13分
「休日・休暇」「手当」「福利厚生」「保育施設・託児所」「夜勤・交替制」に関する詳しい情報は、お問い合わせください。
出典:介護サービス情報公表システム等
この情報は厚生労働省の介護サービス情報公表システムより取得したもので、過去の情報の可能性があります
要介護度1~5の方までがそれぞれの状況に合わせて、支援を受けながら生活を送っています。内容も活動支援から身体介助までと受けられている支援は様々です。その中で、地域のサロンに定期的に参加したり、外出などを楽しまれている方もいます。また、要介護が高く身体機能の低下が見られる方でも、可能な限り「歩く」ことや「食べる」事を生活の中で取り戻せるよう支援を行い「自分もまだできるんだ」と元気になった方もいらっしゃいます。
ご利用者の要支援/要介護レベル
要支援1
0%
要支援2
0%
要介護1
17%
要介護2
50%
要介護3
17%
要介護4
17%
要介護5
0%
幅広い年齢の職員が働いています。新人育成システムにそって、1年目の職員には担当の先輩職員が教えてくれるシステムが整っています。法人内で新人職員研修や、全職員の勉強会などがあり、情報共有や知識習得の場があります。全職員、認知症サポーター講座を受けています。
現在の職員の総数
認知症により自立した生活に支障があるお年寄りに対して、家庭的な環境と地域住民との交流のもとで、食事・入浴・排泄などの介護その他日常生活上の世話及び機能訓練を行うことにより、利用者がその有する能力に応じ自立した日常生活を営むことが出来るように努めます。
本人の生きてきた背景やこだわり、興味のある事や好きな食べ物の聞き取りなど生活に関わる情報をしっかり把握したうえで、認知症により自分の事を表現できなくても、本人の楽しみ提供や不安の軽減に努めています。その方の心が動くことを大切にしながらケアに努めています。
(1)1日1日、充実していたと感じられる活動(家事や買い物、散歩や外出など)を大切にします。(2)ご家族と協力をしながら、ここでの生活においてもご家族を感じる事が出来る生活を大切にします。(3)利用者との関係作りを大事にしています。(4)一人一人の思いを尊重し、実現していくことに努めます。(5)お年寄りの豊富な知識や、経験の中で得てきた個人の得意とすることを、日常生活の中で発揮できる機会を沢山作り行っています。(6)地域の方との交流及び地域活動(町内会、サロンなど)に参加をしています。
外部研修への積極的な参加。ケースカンファレンスの開催。自己評価やご家族からのサービスに対しての希望聴取などを行い、自分たちが行っているサービスを客観的に振り返る場面を作っています。また、運営推進会議の中で、サービスについて委員メンバーに評価を頂きながら改善につとめています。
「レバウェル介護」は厚生労働大臣認可の介護求人紹介 / 転職支援サービスです。完全無料にてご利用いただけます。
レバウェル介護を運営するレバレジーズメディカルケア株式会社は、人材紹介の専門性と倫理の向上を図る一般社団法人日本人材紹介事業協会に所属しております。
レバウェル介護を運営するレバレジーズメディカルケア株式会社は、厚生労働省「医療・介護・保育分野における適正な有料職業紹介事業者の認定制度」の介護分野認定事業者です。