1. レバウェル介護求人TOP
  2. 大阪府の介護求人
  3. 羽曳野市の介護求人
  4. 訪問看護ステーション恵我の里の求人

医療法人昌円会

訪問看護ステーション恵我の里の求人情報

  • 大阪府羽曳野市恵我之荘3-4-27
  • 近鉄南大阪線 恵我ノ荘駅

訪問看護ステーション恵我の里の魅力

訪問介護と居宅介護支援も行っている訪問看護サービス施設。

  • 医療法人昌円会訪問看護ステーション恵我の里は、訪問看護サービスを行っている介護サービス施設です。ほかにも、訪問介護サービスを行う医療法人昌円会訪問介護ステーション恵我の里、居宅介護支援サービスを行う医療法人昌円会居宅介護支援事業所あったか村が併設しています。ご利用者の方が、住み慣れた環境で自宅での生活を継続していけるよう、質の高い訪問看護サービスを提供。1日でも早く回復できるようにお手伝いしています。また、緊急時には医師との連携のもと、早期に対応できる体制を整えています。

訪問看護ステーション恵我の里の施設・法人概要

施設名
医療法人昌円会 訪問看護ステーション恵我の里
施設形態
訪問看護ステーション / 訪問介護ステーション
勤務地
大阪府羽曳野市恵我之荘3-4-27
交通情報

近鉄南大阪線 恵我ノ荘駅 徒歩6分

運営事業者
医療法人昌円会
代表者
理事長 高村昌樹
同じ法人の施設
介護老人保健施設宙老人保健施設あったか村
応募方法選考について
まずは会員登録フォームよりご登録ください。
担当者よりお電話、又はメールにてご連絡いたしますので、ご希望を詳しくお伝え下さい。担当コーディネーターが、ご希望を受けて交渉、選考・面接の設定を行いご案内をいたします。
※お問い合わせいただいた求人は定員になり次第締め切らせていただきますのであらかじめご了承下さい。
その際は、担当アドバイザーより、ご希望にあった別のお仕事のご案内をさせていただきます。

「休日・休暇」「手当」「福利厚生」「保育施設・託児所」「夜勤・交替制」に関する詳しい情報は、お問い合わせください。

出典:介護サービス情報公表システム等
この情報は厚生労働省の介護サービス情報公表システムより取得したもので、過去の情報の可能性があります

ご利用者について

ご利用者様数は約40名前後で、年齢層は50~90歳代で80歳代が最も多く、介護度は要介護度2が多く、独居の方が2割を占めています。医療保険と介護保険のご利用者様の割合は1:4です。1日の訪問件数は、平均12件で1ヶ月の訪問延べ件数は約240件です。訪問の範囲は、羽曳野市・松原市・藤井寺市で、電動自転車や原付バイクで訪問しています。ご利用者様の主な疾患としては脳血管疾患・呼吸器疾患、糖尿病、心不全、ターミナル、パーキンソン病、認知症等の方々です。ご利用者様の主治医は、訪問看護ステーションの母体である高村病院の医師が約半数ですが、ご利用者様の地域の診療所の医師や大学病院の医師など様々な医療機関と連携しています。最近では障害者施設やグループホームへの訪問依頼もあり、皆様の笑顔にこちらが癒される場面もあります。

ご利用者の総数

32

ご利用者の要支援/要介護レベル

  • 要支援1

    6%

  • 要支援2

    6%

  • 要介護1

    38%

  • 要介護2

    25%

  • 要介護3

    9%

  • 要介護4

    13%

  • 要介護5

    3%

ご利用者の男女比

  • 男性 4
  • 女性 6

ご利用者の年齢比

5

20

63

13

0

  • -64歳
  • 5

    %

  • 65-74歳
  • 20

    %

  • 75-84歳
  • 63

    %

  • 85-94歳
  • 13

    %

職員体制について

医療法人昌円会訪問看護ステーション恵我の里のスタッフは、常勤の看護師1名と准看護師1名、非常勤の看護師1名、常勤の理学療法士1名と非常勤の作業療法士1名です。看護師は50歳台で看護師としての経験は20年以上あり、訪問看護師としても10年以上の経験があります。療法士のスタッフは30台と50台で経験豊かで支援意欲にあふれています。看護師と療法士がそれぞれの技術や経験を活かし、ご利用者様へ最高のサービスを提供するためにはどうすればいいか、日常の会話がカンファレンスとなり、皆で意見を出し合っています。スタッフ全員が人と人との繋がりを大切にし、安心と笑顔を届ける訪問という仕事が大好きです。又、管理者は日常会話程度の手話ができます。

現在の職員の総数

5

職員の男女比

  • 男性 2
  • 女性 8

職員の年齢比

0

20

0

80

0

  • 30代
  • 20

    %

  • 50代
  • 80

    %

運営方針

利用者の心身の状況やおかれている環境に応じて本人やその家族の意向をもとに、利用者の意思及び人格を尊重し、常に利用者の立場に立った訪問看護サービスの提供に努めています。

提供サービス・対応について

創傷・褥瘡処置、筋肉・静脈・点滴・高カロリー輸液、経管栄養・カテーテルの管理、在宅酸素・呼吸器・服薬管理、リハビりテーションなどの医療行為から、全身清拭・洗髪・入浴介助、オムツ交換・更衣・排泄介助、食事介助などの療養上のお世話まで、主治医の指示で幅広く援助を行っています。受け持ち制ではなく、看護師全員がご利用者様の状態を把握しているので、電話での相談や臨時訪問の依頼などにも適切に対応することができています。高齢者世帯や認知症で独居の方も多くいらっしゃいますが、主治医、介護支援専門員、介護サービス事業者と連携を密にとり、ご利用者様が住み慣れたご家庭で安心して在宅生活を送って頂けるように、まごころ込めてサービスをご提供することを心がけています。リハビリテーションは、担当制で1人のセラピストが毎回訪問するため、ご状態を把握しやすく変化にも対応しやすい利点があります。ご利用者様に対する機能回復訓練、拘縮予防、歩行訓練と同時に、ご家族様に対しての介護指導も行っています。

介護サービスに関する特色等

同法人の高村病院が隣接しており、24時間の緊急対応が可能であり、掛り付け医との連絡も随時行っています。リハビリテーションにも力を入れており、理学療法士や作業療法士による専門的な指導等により、在宅での生活がより一層充実し、快適にお過ごしいただけるようにサポートしています。

介護サービス向上に向けた
取り組み

研修や勉強会には積極的に参加し、個人及び事業所全体のスキルアップに努めています。 事業所間でも、看護師が療法士に、また療法士が看護師に、専門的な知識や技術を指導し合っています。

他の求人を探す

介護転職
お役立ちコンテンツ

転職前後の不安に、プロが徹底サポート!まずは無料で相談してみる

「レバウェル介護」は厚生労働大臣認可の介護求人紹介 / 転職支援サービスです。完全無料にてご利用いただけます。

  • 厚生労働大臣許可番号
  • 有料職業紹介事業 紹介13-ユ-309623
  • 労働者派遣事業 派13-310987

一般社団法人日本人材紹介事業協会のロゴ

レバウェル介護を運営するレバレジーズメディカルケア株式会社は、人材紹介の専門性と倫理の向上を図る一般社団法人日本人材紹介事業協会に所属しております。

医療・介護・保育分野における適正な有料職業紹介事業者の認定制度のロゴ

レバウェル介護を運営するレバレジーズメディカルケア株式会社は、厚生労働省「医療・介護・保育分野における適正な有料職業紹介事業者の認定制度」の介護分野認定事業者です。

レバウェル介護 SNS公式アカウント

  • レバウェル介護公式facebook

  • レバウェル介護公式Instagram

  1. レバウェル介護求人TOP
  2. 大阪府の介護求人
  3. 羽曳野市の介護求人
  4. 訪問看護ステーション恵我の里の求人