社会福祉法人こうほうえん
特別養護老人ホーム
月収216,500〜316,100円 (手当含む)
月収216,500〜316,100円 (手当含む)
月収216,500〜316,100円 (手当含む)
月収164,000〜288,100円 (手当含む)
時給1,300〜1,350円
時給1,300〜1,350円
時給1,300〜1,350円
月収249,000〜297,200円 (手当含む)
老人短期入所施設
求人に応募、施設の詳細情報はこちらから
この施設の求人に
応募・問い合わせる
カンタン60秒!無料登録
法人内に「研修部」アリ!充実した教育体制を誇る特別養護老人ホームです☆
介護スタッフさんの1日の業務の流れを教えてください。
午前中は利用者さまの起床のお手伝いをして、その後朝食の介助やトイレ案内、入浴介助などを行います。昼食の介助が終わったら、午後からは利用者さまと散歩をしたりおやつを食べたりしながら楽しくお話をします。18時以降は夕食の介助と就寝前のお手伝いをして、22時以降は夜勤スタッフが1時間に1回のペースでお部屋の見回りをするという流れです。
資格取得支援にはどのようなものがありますか?
国家資格の取得を目指している方に対して、資格取得に必要な研修の受講費用を法人で支給しています。そのほかにも、介護福祉士の試験を受ける方には試験対策を行っていて、過去に出題された試験問題を解いてもらっています。
介護スキル向上のための取り組みについて教えてください。
当施設のスタッフには、複数の法人のスタッフが介護技術を競う「オールジャパンケアコンテスト」に参加してもらっています。コンテストでは特定の課題に対して参加者が最も良いと思うケアを約7分間実演し、上位の得点者は表彰されます。「コンテストで賞を獲る」という目標があるとスタッフのスキルがどんどん磨かれていくので、良い取り組みだと思っています。
より良いケアを実現するために工夫していることは何ですか?
月2回くらいの頻度でケース検討会を行っています。スタッフが実際に対応した利用者さまの事例をもとに「このような状況ではどうするのがベストなんだろう?」と考えてもらうことで、現場で役立つ実践力が身につくのではないかと考えています。
他職種連携について教えてください。
看護師や理学療法士、作業療法士などの専門職としっかり相談をしながら働ける環境があります。利用者さまの健康面やリハビリの状況などは各専門職に確認をしつつ、多職種が力を合わせて利用者さまのケアにあたってもらっています。
働きやすさのポイントは何ですか?
家賃補助は毎月25,000円を上限に支給しています。家賃補助の期間に制限はありません。そのほかにも、引っ越しによって通勤が大変になってしまった場合は、新居から通いやすい法人内の施設に異動することも可能です。
JR埼京線 浮間舟渡駅 徒歩14分
年間休日 : 108日
有給休暇
リフレッシュ休暇
看護休暇
介護休暇
産前産後休暇
母性健康管理
慶弔休暇
結婚休暇
育児休暇
夜勤手当: 7,500円 / 回
固定残業代なし
通勤手当: ~ 40,000円
オンコール手当あり
家族手当あり
職務手当: 5,000円 ~ 22,000円
調整手当: 17,000円 ~ 22,000円
扶養手当: 2,000円 ~ 16,000円
住宅手当: 10,000円 ~ 25,000円
被服手当: 500円
昇給(正社員看護師:4,600円)
退職金
正社員登用
研修制度
再雇用
職員旅行
海外研修制度
寮なし
保育施設・託児所なし
「夜勤・交替制」に関する詳しい情報は、お問い合わせください。
きらケア編集部が
実際に聞いてきたッコ!
休日・残業
年間休日
事業所の特徴
法人規模
施設形態の種類
出典:介護サービス情報公表システム等
この情報は厚生労働省の介護サービス情報公表システムより取得したもので、過去の情報の可能性があります
ユニット型の特別養護老人ホームであるので、ご利用者毎に個室があり、自分の自宅にいるような環境が整っている。個室には長年愛用された家具を置かれたり、飾り付けがされている部屋もあり、個性豊かな生活を送ることができる。その一方でユニット単位でのまとまったグループもあり、孤独が感じられないような取り組みがなされている。
ご利用者の要支援/要介護レベル
要支援1
0%
要支援2
0%
要介護1
4%
要介護2
13%
要介護3
31%
要介護4
32%
要介護5
19%
ご利用者の男女比
ご利用者の年齢比
0
1
10
16
73
1
%
10
%
16
%
73
%
採用された職員には、互恵互助という冊子を配布している。これは法人理念と連動して法人が職員に求める姿も書かれており、職員は自分自身を比較する事により自身の姿勢を確かめる事ができるようになっている。
現在の職員の総数
職員の男女比
職員の年齢比
31
24
39
6
0
31
%
24
%
39
%
6
%
「きらケア」は厚生労働大臣認可の介護求人紹介 / 転職支援サービスです。完全無料にてご利用いただけます。
きらケアを運営するレバレジーズメディカルケア株式会社は、人材紹介の専門性と倫理の向上を図る一般社団法人日本人材紹介事業協会に所属しております。
きらケアを運営するレバレジーズメディカルケア株式会社は、厚生労働省「医療・介護・保育分野における適正な有料職業紹介事業者の認定制度」の介護分野認定事業者です。
施設の口コミ