医療法人財団保養会
介護老人保健施設たけおかはどのような施設ですか?
当施設は医療法人を母体に持ち、法人の系列病院に竹丘病院があります。リハビリテーションに力を入れており、リハビリを中心に利用者さまの在宅復帰を見据えたサポートに努めています。入所サービスの定員は100名で、稼働率はほぼ100%ですね。フロアの2階と3階は一般棟になっていて、4階は認知症が進行している利用者さまに対応可能なフロアです。特性に合わせて、フロアごとにケアを行っています。
スタッフさんについて教えてください。
介護職は20代から60代までの幅広い年齢層が在籍していて、ほとんどが中途入職のスタッフです。当施設では介護福祉士の層を厚くしようと考えており、資格保有者を積極的に採用しています。6割から7割のスタッフが介護福祉士として活躍していますよ。
教育体制について教えてください。
入職後は、まず新入職員オリエンテーションを行い、法人の沿革から医療事故、感染といった、介護施設で働くうえでの基本知識を一から学びます。現場ではOJT教育を取り入れていて、先輩スタッフがしばらく付いてサポートしながら、業務を教えています。仕事で困ったことやわからないことがあれば、その都度確認したり振り返ったりして、スキルの定着を図っています。
どのような研修がありますか?
当施設では、専門的な知識を習得できる施設内外の研修を実施しています。法人組織の中に研修委員という部門があり、研修委員が中心となって研修計画を立てています。ほかの病院から講師を招いて行う専門性の高い研修も多いですね。本人が希望する研修には積極的に参加させるようにしていますよ。法人をあげて研修を行っているので、施設のスタッフも系列病院のスタッフも、職場問わず参加できるのが魅力だと思います。
資格に関するサポートはありますか?
資格支援制度を用意しており、介護職員初任者研修から介護福祉士の資格取得を支援を受けながら目指すことができます。資格取得にかかる費用については、ほぼ全額を法人が負担しますので、安心して挑戦していただけると思います。本人のやる気次第で、キャリアアップしやすい環境です。
子育てと仕事の両立はいかがですか?
当施設は就業時間が短く、定時が16時40分なんです。長期の残業がほとんどないので、定時で帰れるのもポイントですね。子育て中のママさんスタッフからも、「16時40分に終業可能だという点はありがたく、働きやすい」という声があがっています。
求職者の方にメッセージをお願いします。
当施設は、ワークライフバランスを保ちながら働けるところが強みです。「ご自身の時間も大切にしながら働きたい」「長く働き続けたい」とお考えの方に、ぜひチャレンジしていただきたいと考えています。中途入職のスタッフが多い、和気あいあいとした職場ですので、すぐに馴染んでいただけると思います。
西武池袋線 清瀬駅 徒歩19分
駐車場あり(無料)
年間休日 : 115日
有給消化率 : 80.0%
有給休暇
慶弔休暇
育児休暇
産前産後休暇
夏季休暇
冬季休暇
夜勤手当: 11,500円 / 回
資格手当: 8,000円
時間外手当あり
固定残業代なし
通勤手当: ~ 100,000円
処遇改善手当: 25,000円
賃金改善手当あり
特定加算手当: 10,000円 ~
休日手当: 1,000円
特別手当: 10,000円
退職金
昇給1
資格取得支援制度
研修制度
制服貸与
再雇用
寮あり
対象 : 独身のみ
家賃 : 10000円/月
※最新の空室状況、利用条件はお問い合わせください。
保育施設・託児所あり
※利用条件等はお問い合わせください
2交替
レバウェル介護編集部が
実際に聞いてきたッコ!
休日・残業
残業
年間休日
事業所の特徴
法人規模
出典:介護サービス情報公表システム等
この情報は厚生労働省の介護サービス情報公表システムより取得したもので、過去の情報の可能性があります
ご利用者の要支援/要介護レベル
要支援1
0%
要支援2
0%
要介護1
20%
要介護2
18%
要介護3
24%
要介護4
24%
要介護5
13%
ご利用者の男女比
ご利用者の年齢比
2
8
27
46
16
2
%
8
%
27
%
46
%
16
%
現在の職員の総数
職員の男女比
ご利用者の要支援/要介護レベル
要支援1
2%
要支援2
11%
要介護1
29%
要介護2
28%
要介護3
13%
要介護4
13%
要介護5
5%
ご利用者の男女比
ご利用者の年齢比
3
21
46
27
3
3
%
21
%
46
%
27
%
3
%
現在の職員の総数
職員の男女比
職員の年齢比
0
7
43
21
29
7
%
43
%
21
%
29
%
ご利用者の総数
61 名
ご利用者の要支援/要介護レベル
要支援1
0%
要支援2
3%
要介護1
43%
要介護2
26%
要介護3
15%
要介護4
7%
要介護5
7%
現在の職員の総数
職員の男女比
職員の年齢比
0
0
100
0
0
100
%
介護を必要とされるお年寄りの主体性を尊重しつつ、自立を支援して家庭への復帰を目指します。
地域の方々や近隣市町村との関係や信頼をもとにして介護老人保健施設としての特色を生かします。
お年寄りが地域社会の中でいきいきと毎日を過ごせるようお手伝いを致します。
そんな思いを私たちは抱いています。
当施設専門スタッフがご利用者様・ご家族様・担当ケアマネージャ等専門職の皆様と一緒にご利用者様にとって最適なサービスの提供を行なって参ります。
生活リハビリを基本に利用者様の体力や基本動作能力の獲得、レク活動参加支援や促進、家庭環境の調整など、生活機能向上を目的に、集中的な維持期リハビリテーションを行う。
事業所の介護支援専門員は、利用者の心身状況や置かれている環境等に応じ、可能な限りその居宅において有する能力に応じた自立した日常生活を営むことが出来るよう、利用者の立場に立ち多職種と協同し援助を行う。
利用者様が、安心して穏やかな療養生活が送れるよう常に利用者様の立場に立ちケアを行います。
リハビリテーション体制を充実し、利用者様の早期家庭復帰や自立支援の為、利用者様の生活に沿った訓練を提供します。
又、病院から自宅に帰るには、不安がある方へ、集中的にリハビリ訓練を行ない各種の専門職が早期自宅復帰のお手伝いを致します。
当施設専門スタッフがご利用者様・ご家族様・担当ケアマネージャ等専門職の皆様と一緒にご利用者様にとって最適なサービスの提供を行なって参ります。
生活リハビリを基本に利用者様の体力や基本動作能力の獲得、レク活動参加支援や促進、家庭環境の調整など、生活機能向上を目的に、集中的な維持期リハビリテーションを行う。
事業所の介護支援専門員は、利用者の心身状況や置かれている環境等に応じ、可能な限りその居宅において有する能力に応じた自立した日常生活を営むことが出来るよう、利用者の立場に立ち多職種と協同し援助を行う。
「レバウェル介護」は厚生労働大臣認可の介護求人紹介 / 転職支援サービスです。完全無料にてご利用いただけます。
レバウェル介護を運営するレバウェル株式会社は、人材紹介の専門性と倫理の向上を図る一般社団法人日本人材紹介事業協会に所属しております。
レバウェル介護を運営するレバウェル株式会社は、厚生労働省「医療・介護・保育分野における適正な有料職業紹介事業者の認定制度」の介護分野認定事業者です。