社会福祉法人三宝会
新着
ヘルパー・介護職
給与 | 月収 180,000円〜 (手当含む) |
---|---|
施設 | 特別養護老人ホーム |
勤務地 | 静岡県袋井市浅名1577-1 / 袋井駅 |
資格 | 介護福祉士 |
こだわり条件 |
|
2025/06/10に募集状況を確認しました。
公休は月に9日◎介護福祉士の資格と経験が強みになります
【早番】07:00~16:00
【日勤】09:00~18:00
【日勤】10:00~19:00
残業時間(月): 下限3時間
月収180,000円~ (手当含む)
年2回(4.1ヶ月分)
夜勤手当あり
固定残業代なし
通勤手当制度: あり
扶養手当あり
職務手当あり
年間休日 : 108日
休日制度 : その他
有給休暇
再雇用
定年制度:60歳
静岡県袋井市浅名1577-1(変更範囲:施設の定める範囲)
寮なし
保育施設・託児所なし
「夜勤・交替制」に関する詳しい情報は、お問い合わせください。
出典:介護サービス情報公表システム等
この情報は厚生労働省の介護サービス情報公表システムより取得したもので、過去の情報の可能性があります
平均年齢は87.4歳、平均要介護度は4.3、認知症自立度がⅢaよりも重度のご利用者が全体の93%を占めている。平成57年に開設した居室50床および平成24年に増床した居室40床は共に多床室であるため、男性用居室と女性用居室を分けて提供する必要があり、現状では男性用17床、女性用73床となっている。平成27年の優先入所基準改定により、原則的に要介護度3以上の方が入所対象になった事から、平均要介護度は徐々に重度化しつつある。
ご利用者の要支援/要介護レベル
要支援1
0%
要支援2
0%
要介護1
0%
要介護2
0%
要介護3
11%
要介護4
50%
要介護5
39%
ご利用者の男女比
ご利用者の年齢比
0
10
22
47
21
10
%
22
%
47
%
21
%
法人として職員の資格取得や研修参加を積極的に支援しているため、介護職員の介護福祉士取得率は8割を超えている。また、多くのご利用者が認知症に罹患している現状を踏まえて、26名の認知症介護実践者研修修了者、4名の認知症ケア専門士が在籍している。直接処遇職員の平均年齢は40.2歳と比較的高く、業務経験年数の平均は14年を超えている。
現在の職員の総数
職員の男女比
職員の年齢比
15
27
23
26
10
15
%
27
%
23
%
26
%
10
%
要介護状態にある高齢者に対し適正な介護サービスを提供することを目的とし、職員は明るく家庭的な雰囲気作りに努め、入所者の処遇に関する計画に基づき、可能なかぎり居宅における生活への復帰を念頭に置いて地域や家庭との結びつきを重視し、利用者の意思及び人格を尊重しながら入所者がその有する能力に応じ自立した日常生活を営む事ができるよう、常に入所者の立場に立ったサービスに努めるものとする。
事務系職員8:30~17:30看護職員早番8:30~17:30、遅番9:00~18:00介護職員①7:00~②7:30~③8:00~④8:30~⑤9:00~⑥9:30~⑦10:00~各9時間(内1時間休憩)夜勤16:45~翌9:15(2カウント) 各月毎の勤務表による月当たり9日公休及び年休3日、誕生日休暇1日の年間公休111日 ※取組に関係するホームページ内に各職種ごとの勤務時間の詳細有り
誕生月に1日、メモリアル休暇を取得する事が出来る。この休暇は特別休暇(有給)扱いとなり、更に同月に自己研鑽のための研修手当10,000円が支給される。 看護休暇(子の看護休暇)は、未就学の子供1人に対し最大5日、2人以上の場合最大10日の特別休暇(有給)を申請できることとなっており、取得状況は8割近い。 介護休暇は、2週間以上の加療を要する家族1人に対し最大5日の特別休暇(有給)を申請できる制度であり、取得率は年々増加している。 有給休暇の平均消化日数は10日以上である。
メモリアル休暇に支給している研修手当は使途を限定しないため、各職員が各々のリフレッシュのために活用している。また、毎年5月に開催している法人全体の厚生会(食事会)の費用を半額程度、法人が補助してきたが、過去4年間は感染症対策として中止している。 職員が自発的に行うサークル活動を支援する規定により、フットサル部、釣り部、ゴルフ部が発足したが、感染症対策としてフットサル部は休止中となっている。 退職金制度は、独立行政法人福祉医療機構の退職金制度を採用している。
法人理念である「大慈愛心」を基とし、どの様な状況の「対象者・家族」に対しても平等で分け隔てのないサービス提供を行い、地域社会に貢献していくために、法人役職員一同は、崇高な仕事である社会福祉を実践できることを感謝するとともに、その職責を理解し、自己研鑽を積むことにより介護サービス技術の向上を目指している。また、従来型の画一的な施設サービスを提供するのではなく、個々のニーズ、地域社会のニーズに対して個別に迅速かつ適切に対応していくことによって、常に地域社会から選ばれる施設であり続けることを目指している。
・介護場面では利用者様とのコミュニケーションを大切に、ゆったりと笑顔で対応できるように努めます。
・食事は直営です。お楽しみ献立、手作りおやつを実施します。
・個別に外出機会を設けます。
・「拘束」廃止に取り組みます。
・季節に応じた「行事」を企画します。
・毎月、ルンビニ保育園児との誕生会での交流があります。
・音楽トレーニング、レクレーションなどの「離床」機会を設けます。
職員が身につけるスキルは法人や地域の財産であるという考えのもと、職員の資格取得や研修参加を積極的に支援している。特に、介護職員実務者研修や認知症介護実践者研修、喀痰吸引に関する研修については全職員の履修完了を目指して、毎年度職員を派遣している。また、コロナ禍において集合研修や外部研修への参加が困難であることから、動画研修サービスを導入し、年間を通して学びや気付きの機会を設けている。
静岡県袋井市浅名1577-1
JR東海道本線(熱海~浜松) 袋井駅 より3.3km
駐車場あり(無料)
「レバウェル介護」は厚生労働大臣認可の介護求人紹介 / 転職支援サービスです。完全無料にてご利用いただけます。
レバウェル介護を運営するレバウェル株式会社は、人材紹介の専門性と倫理の向上を図る一般社団法人日本人材紹介事業協会に所属しております。
レバウェル介護を運営するレバウェル株式会社は、厚生労働省「医療・介護・保育分野における適正な有料職業紹介事業者の認定制度」の介護分野認定事業者です。
キープリストに追加しました
「キープ中の求人を見る」から、
キープした求人を確認できます。
閉じる