急性期から在宅医療までを幅広くサポート!仙台市のケアミックス病院です
- 河原町病院は、地域に密着した医療を提供している仙台市若林区の病院です。
- 診療科目は、消化器・呼吸器・循環器など、主に内科の分野を専門としています。一般病床と療養病床を併せ持つケアミックス病院です。
- 隣接している小規模介護施設では、ドクターや看護師、介護スタッフといった多職種のスタッフによるチームケアを実施し、在宅分野にも注力しています。
実際の職場を取材してきました!
イベントには職員のおよそ7割が参加! 自分の役割を理解した上で働くことができます
河原町病院には、職員が率先して意見を出し、どんなことにも挑戦していける風土があります。「それが実現できるのか」という心配より、まずはチャレンジしてみることを大切にしているそう。業務のやり方や職場環境などの改善に意欲的に取り組めます。また、看護補助者も看護職と一緒に、各職種の役割や責任感などについて学ぶ機会が設けられていることも同院の特徴です。与えられた役割に納得し、自分自身や仕事に誇りを持って働けるでしょう。業務効率について考える機会でもあり、残業がほとんど発生しないこともポイントと言えます。人間関係も良好で、毎年開催される納涼会や新年会に参加する職員は、全体の3分の2以上。このような親睦の場で深めた関係はしっかりチームワークに反映され、スムーズな連携が取れるようになっています。
河原町病院で働く魅力
1意見を伝えやすい環境に変化。成功可否を問わず、チャレンジしていけます
1946年に舟田医院として開業した現・河原町病院。病院名の変更のほか、法人化や医療連携室の設置、介護施設の立ち上げなどさまざまな歴史を刻んできました。加えて、2017年に新病院長が就任したことで、これまでよりも、職員一人ひとりが意見を伝えやすく、何事にもチャレンジしやすい環境に変化。挑戦できる環境があっても、実現性の高さを問い、なかなか実行に移せないというケースは多々ありますが、同院では「できるかどうかは別にして、まずはやってみる」といった体制に変わりました。チャレンジ精神旺盛な方や、成長意欲が高い方、環境改善に意欲的な方にぴったりと言えます。
▲アクセス良好! 仙台市地下鉄南北線「河原町」駅より徒歩約5分です
2チームワーク良好! 無料の大規模イベントで職員同士の交流を深めています
河原町病院では、職員同士の親睦を深めるために、毎年、納涼会と新年会を行っています。これらは同法人が運営している介護施設あんずハウスと一緒に行う盛大なイベントで、職員のおよそ3分の2以上が参加しているそうです。参加費は無料で、ビンゴゲームなどでは景品も用意。参加時の服装も自由で、着物や浴衣、仮装を楽しむ人もいます。また、療養病棟は理事長が主治医を兼任しているため、療養病棟職員は理事長と一緒に食事へ行くことも。イベント参加率の高さや度々オフの時間に交流があることから分かるように、職員間の仲の良さは良好です。業務においても培ってきた関係性が反映され、師長を中心に各職種が協力しあってケアができる働きやすい職場となっています。
▲退職者は年に1人程度と、離職率の低い職場です!
3自分の職務やその重要性に納得! 効率の良い働きができ、残業も少なめです
河原町病院では、看護職と看護補助者が連携してケアを行っています。看護補助者も看護部の一員のため、年に1度の看護部全体研修に参加。看護補助体制加算や、療養病棟における人数確保の重要性、職員一人ひとりの働きが収益に繋がっていることなどを学びます。合わせて、看護職が看護補助者に仕事を委譲してトラブルがあった場合、どちらにも責任があることも周知。職員それぞれが自身の役割をしっかりと把握し、責任感を持って働いています。業務に関してもこれらの情報から効率性などをよく考えて対処していけるため、残業がほとんどないのも同院の魅力。入浴介助の日などは5~10分程度残ることもありますが、30分以上残業するケースはほぼないそうです。
▲相手や職場全体のことを考えながら、コミュニケーションできる方が活躍しています
河原町病院の現場のスタッフの声
2018年入職 介護福祉士・療養病棟勤務
河原町病院に入職した理由は何ですか?
以前は介護施設で働いていて、早番、中番、遅番、夜勤の4シフトでした。変則勤務に負担を感じていたところ、当院は日勤と夜勤の2シフトだったので身体をしっかり休ませられそうだなと思って応募しました。夜勤時も看護師が配置されていますし、いざとなればドクターもいるので心強いです。
看護補助者の業務内容を教えてください。
療養病棟なので、寝たきりの方がほとんどです。ほぼ全員、食事も自分で食べることができませんが、誤嚥性肺炎などもあるので、1日朝・昼・晩の3回、口腔ケアをしています。おむつ交換も基本3回ですが、患者さんの排泄パターンに合わせて交換しています。シーツ交換などのベッドメイキングも担当します。
夜勤について教えてください。
夜勤手当が、1回につき無資格者は5,000円、介護福祉士は6,000円支給されます。月にだいたい5回夜勤があるので、年間を通すと少し収入の差が出そうです。仮眠時間があってもあまり取れない施設は多いようですが、当院は2時間しっかり取れるので、きつく感じません。
施設の詳細情報
河原町病院の施設情報
施設名 | 医療法人社団杏仁会 河原町病院 |
---|---|
施設形態 | 一般病院 |
勤務地 | 宮城県仙台市若林区南小泉字八軒小路4 |
交通情報 | 仙台市営地下鉄南北線 河原町駅 徒歩5分 |
駐車場 | 駐車場なし |
休日・休暇 | 年間休日 : 110日 育児休暇 産前産後休暇 有給休暇 |
手当 | 夜勤手当: 5,000円 ~ 10,000円 / 回 住宅手当: 10,000円 通勤手当: ~ 20,000円 家族手当: 2,000円 ~ 8,000円 |
福利厚生その他 | 雇用保険 労災保険 健康保険 厚生年金保険 復職支援サポート 退職金 昇給 再雇用
|
寮 | 寮なし |
保育施設・託児所 | 保育施設・託児所なし |
夜勤・交替制勤務 | 2交替 夜勤専従あり(希望者) |
従業員 | 58名 医師 3名 / 看護師 22名 |
運営事業者 | 医療法人社団杏仁会 |
代表者 | 理事長 舟田彰 |
URL | http://kawaramachi-hospital.jp/kawaramachi/ |
同じ法人の施設 | 介護施設あんずハウス |
応募方法選考について | まずは会員登録フォームよりご登録ください。 担当者よりお電話、又はメールにてご連絡いたしますので、ご希望を詳しくお伝え下さい。担当コーディネーターが、ご希望を受けて交渉、選考・面接の設定を行いご案内をいたします。 ※お問い合わせいただいた求人は定員になり次第締め切らせていただきますのであらかじめご了承下さい。 その際は、担当アドバイザーより、ご希望にあった別のお仕事のご案内をさせていただきます。 |
宮城県仙台市若林区南小泉字八軒小路4