社会福祉法人慈愛会
活動メニューは選択式◎地域交流も盛んに行っています。
JR筑肥線(姪浜~西唐津) 筑前前原駅 徒歩28分
「休日・休暇」「手当」「福利厚生」「保育施設・託児所」「夜勤・交替制」に関する詳しい情報は、お問い合わせください。
出典:介護サービス情報公表システム等
この情報は厚生労働省の介護サービス情報公表システムより取得したもので、過去の情報の可能性があります
ケアプランにおける、利用者・家族希望を踏まえてそれぞれの利用者自身が、こちらで準備した、活動や機能訓練に積極的に取り組んでおられます。季節毎の外出や、買い物外出、果物・野菜の収穫等の企画では利用者仲間同士で充実した楽しみの時間を過ごされています。活動については、個々の嗜好に合わせながら内容を設定して、達成感を得られる楽しみを保ちながら過ごされています。また、身体機能維持への係わりは、PT等からの助言を受けたプログラムの実施と、機能訓練を日常的活動と併せながらの歩行訓練等を意欲的にされています。 若年性認知症の方の利用に関しては、家族とのコミュニケーションを密に取って行きながら、自宅内生活に沿った援助を心掛ける事と、合わせて家族ニーズの把握と、センターでの利用状況と情報を共有しながらの連携で対応を実施しております。
ご利用者の要支援/要介護レベル
要支援1
0%
要支援2
0%
要介護1
37%
要介護2
31%
要介護3
18%
要介護4
8%
要介護5
6%
ご利用者の男女比
ご利用者の年齢比
3
12
27
48
10
3
%
12
%
27
%
48
%
10
%
職員みんな明るく・朗らかに業務に当たり利用者・家族との係わりを持ちながら、援助に係わって行く事を心掛けサービス提供を行っています。また日々の送迎時に、利用者及び家族との1分間コミュニケーション等を通しながら、お互いの情報交換を大切にする事を基本に努めてサービスにあたっています。特養・グループホーム・居宅支援関連等を経験した職員が介護の援助に係わり、医療系に携わった経験を有する看護師が体調管理や機能訓練に従事しております。認知症実践者研修受講、リーダー研修への受講済みスタッフや、認知症キャラバンメイトとして活動しているスタッフもあり、認知症の方やそのご家族をサポートできるよう頑張っています。 デイサービスでの有意な生活実感を持って頂く為に、職員個々に多くの事にチャレンジして活動に活かせる能力を持ち合わせています。それぞれの得意分野を如何なく発揮して利用者生活の満足に繋ってます。また、利用者ニーズに合わせた介護技術や看護知識等の研修や、福祉施設としての役割に関する学習を通しながら、スキルの向上にも努め、日々デイサービスにおいて利用者と係わらせて頂いております。
現在の職員の総数
職員の男女比
職員の年齢比
6
50
13
19
13
6
%
50
%
13
%
19
%
13
%
サービスの質の向上に向けた取り組みとして、年間計画をたて研修に取り組んでいます。研修の内容としまして、「認知症について」「地域とのかかわり」「基礎介護研修」「安全運転について」「感染症・急変時の対応」「レクや活動について」「満足度調査結果について」と幅広い内容で行っています。また、毎月の会議では、利用者援助についてや業務改善事項の検討、確認を行ったり、事故、ヒヤリハットの再発防止に向けての取り組み、各種委員会からの取り組み(リスクマネジメント、感染症、サービス向上、防災など)の発表、外部研修参加者からの伝達研修を行っています。
施設形態
「きらケア」は厚生労働大臣認可の介護求人紹介 / 転職支援サービスです。完全無料にてご利用いただけます。
きらケアを運営するレバレジーズメディカルケア株式会社は、人材紹介の専門性と倫理の向上を図る一般社団法人日本人材紹介事業協会に所属しております。
きらケアを運営するレバレジーズメディカルケア株式会社は、厚生労働省「医療・介護・保育分野における適正な有料職業紹介事業者の認定制度」の介護分野認定事業者です。