1. レバウェル介護求人TOP
  2. 大阪府の介護求人
  3. 大阪市の介護求人
  4. 大阪市東住吉区の介護求人
  5. 東住吉リハビリセンターの求人

医療法人ウマノ整形外科クリニック

東住吉リハビリセンターの求人情報

  • 大阪府大阪市東住吉区矢田2-16-8
  • 近鉄南大阪線 矢田駅

東住吉リハビリセンターの魅力

多くの利用者さまとスタッフ◎機器も様々なものを取り揃えています。

  • 近鉄南大阪線「矢田」駅より徒歩で5分ほどの東住吉リハビリセンター。長居公園近くのデイサービスセンターです。
  • 多くの方が利用される事業所で、介護スタッフも多く配置。理学療法士や柔道整復師も在籍し、おひとりおひとりに合わせたプログラムを作成しています。
  • パワーリハビリやHUR・スリングなど様々な機器を採用。マイクロ治療器やウオーターベッドなどの物理療法も行う半日タイプの事業所です。

東住吉リハビリセンターの施設・法人概要

施設名
医療法人ウマノ整形外科クリニック 東住吉リハビリセンター
施設形態
老人デイサービスセンター
勤務地
大阪府大阪市東住吉区矢田2-16-8
交通情報

近鉄南大阪線 矢田駅 徒歩5分

運営事業者
医療法人ウマノ整形外科クリニック
URL
https://umano-seikei.com/reha
同じ法人の施設
医療連携デイポニー
応募方法選考について
まずは会員登録フォームよりご登録ください。
担当者よりお電話、又はメールにてご連絡いたしますので、ご希望を詳しくお伝え下さい。担当コーディネーターが、ご希望を受けて交渉、選考・面接の設定を行いご案内をいたします。
※お問い合わせいただいた求人は定員になり次第締め切らせていただきますのであらかじめご了承下さい。
その際は、担当アドバイザーより、ご希望にあった別のお仕事のご案内をさせていただきます。

「休日・休暇」「手当」「福利厚生」「保育施設・託児所」「夜勤・交替制」に関する詳しい情報は、お問い合わせください。

出典:介護サービス情報公表システム等
この情報は厚生労働省の介護サービス情報公表システムより取得したもので、過去の情報の可能性があります

ご利用者について

利用者様の6割が女性、4割が男性です。また40~90代と幅広い年代の利用者様がいらっしゃいます。社会復帰を目指し頑張っておられる方もいらっしゃいます。介護が必要となった主疾患としては、整形外科関連でリハビリ主体ということもあり関節疾患が半数近くを占めているのが特徴です。脳血管障害、転倒骨折、認知症などの方もいらっしゃいます。 ご利用者様より 「随分しっかり歩けるようになった。」、「ずっと行きたかった旅行に行けた。」、「なによりここに来るのが楽しい。」と嬉しいお言葉をいっぱい聞かせていただいています。

ご利用者の要支援/要介護レベル

  • 要支援1

    0%

  • 要支援2

    0%

  • 要介護1

    28%

  • 要介護2

    37%

  • 要介護3

    21%

  • 要介護4

    11%

  • 要介護5

    2%

ご利用者の男女比

  • 男性 4
  • 女性 6

ご利用者の年齢比

7

14

50

28

2

  • -64歳
  • 7

    %

  • 65-74歳
  • 14

    %

  • 75-84歳
  • 50

    %

  • 85-94歳
  • 28

    %

  • 95歳-
  • 2

    %

職員体制について

東住吉リハビリセンターには、管理者1名、生活相談員3名、理学療法士6名、看護師3名、介護職員17名、送迎専門のスタッフが15名在職しています。 (機能訓練指導員) 身体機能の評価を行いながら利用者様の状態を把握し、それぞれの方に合わせたリハビリテーションプログラムを作成し、実施します。更に、関節可動域訓練、バランス練習、歩行練習などの個別的なリハビリテーションも提供します。 (看護職員) 来所時の体調のチェック、当日のリハビリテーションの可否判断やリハビリテーション中の状態チェックなど安全に通所介護をご利用して頂けるように常に気を配ります。 (介護職員) 機能訓練指導員が処方したプログラムを利用者様が安全にまた正確に行えるよう補助をしたり、見守りを行います。また日常生活上のお手伝いや介護をさせていただきます。 (生活相談員) 利用者様が通所介護を適切に利用できるよう、手続き・利用日の調整、施設と利用者・家族様とケアマネジャーなどの関係職種との連絡・連携を取る仕事を行います。 利用者様の社会参加や日常生活動作の維持・改善を目指し心身共に支援していきます。また介護される家族様の負担を軽減するよう努めていきます。

現在の職員の総数

50

職員の男女比

  • 男性 4
  • 女性 6

職員の年齢比

11

13

21

28

28

  • 20代
  • 11

    %

  • 30代
  • 13

    %

  • 40代
  • 21

    %

  • 50代
  • 28

    %

  • 60代〜
  • 28

    %

運営方針

センターの従業者は、要介護者等の心身の特性を踏まえて、その有する能力に応じ自立した日常生活ができるよう、必要な日常生活の世話及び機能訓練を行なう事により、利用者の社会的孤立感の解消及び心身機能の維持並びに利用者の家族の身体及び精神的負担の軽減を図るものとする。

研修等の実施状況

令和4年
4月1日高齢者介護施設における雇入れ時の安全衛生に関する研修
4月20日個人情報・コンプライアンス・接遇・法令遵守に関する研修・人権への配慮
5月25日身体拘束適正化のために・虐待について
5月30日消防訓練・防災及び非常災害時の対応・緊急時の対応について
6月8日食中毒の予防と感染症対策について
6月14日安全運転について
6月16日令和4年度介護事業所等集団指導受講
6月21日心の健康・メンタルヘルスケアについて
6月23日体測勉強会
9月7日新型コロナウイルス感染症正しい理解と適切な予防
9月21日認知症とのしあわせな関わり方とは?
令和5年
1月7日体測勉強会
1月18日東住吉消防署消防訓練
1月25日接遇に関する研修
認知症及び認知症ケアに関する研修
プライバシーの保護の取り組みに関する研修
倫理及び法令遵守に関する研修
人権
2月13日骨折の予防
2月22日身体拘束の排除のための取り組みに関する研修
高齢者虐待防止関連法を含む虐待防止に関する研修
3月15日事故発生または発生防止に関する研修(どんな危険が潜んでいますか)
緊急時の対応に関する研修
4月18日新人研修
高齢者介護施設における雇入れ時の安全衛生に関する研修
4月19日メンタルヘルス・ハラスメント
4月28日安全運転研修
5月17日感染症・食中毒の予防及び蔓延防止に関する研修
5月24日パワーリハビリ勉強会
6月19日防災及び非常災害時の対応に関する研修
緊急時の対応に関する研修
6月21日認知症及び認知症ケアに関する研修
虐待防止に関する研修
身体拘束の排除の為の取り組みに関する研修
7月19日プライバシーの保護の取り組みに関する研修
倫理及び法令遵守に関する研修
人権
感染症・食中毒の予防及び蔓延防止に関する研修
8月16日介護予防・口腔ケア手法
8月29日BCP対応体制について
9月20日ベット上動作介助
緊急時の対応に関する研修
事故発生または再発防止に関する研修
10月7日消防訓練(教養型)

提供サービス・対応について

・3~4時間の通所介護を1日2単位(午前9:00~12:30、午後13:30~17:00)提供しています。 ・半日のリハビリ特化型デイサービスです。食事と入浴サービスは実施しておりません。 ・理学療法士等による個別機能訓練、プログラム処方を実施します。 ・パワリハ6機種、HUR(フー)マシン6機種、スリングエクササイズ、エアロバイクなどの有酸素系運動機器やその他のリハビリ機器もございます。また、パワーアシストハンド、IVES(アイビス)、体幹トレーニング装置リコア、歩行訓練機らくらくバランスも導入しております。 ・ホットパック、SSP,マイクロ治療器、ウォターベットその他物療機器なども取り備えております。 ・主治医と連携を取りながら、ご本人のご希望やおひとりおひとりの状態にあわせてプログラムを立てていきますので御安心下さい。 ・一日無料体験を随時お受けしておりますのでお気軽にお申し込み下さい。送迎もいたします。

介護サービスに関する特色等

理学療法士等による個別機能訓練プログラムを処方・実施します。
パワリハ6機種、HUR(フー)マシン6機種、スリングエクササイズ、エアロバイクなどの有酸素運動機器やその他のリハビリ機器もございます。また、パワーアシストハンド、IVES(アイビス)、歩行訓練機らくらくバランス、体幹トレーニング装置リコアも導入しております。
ホットパック、SSP、マイクロ治療器、ウォーターベッドその他物療機器なども取り備えております。
主治医と連携を取りながらご本人の希望やおひとりおひとりの状態に合わせてプログラムを立てていきます。

介護サービス向上に向けた
取り組み

月に1度は事業所内研修を行い、外部研修にも積極的に参加し、学会等で成果発表も行っております。 定期的にアンケート等を行う事により利用者様の声を聴き取りサービスに反映できるように取り組みを行っています。また、アンケートの結果は改善策とともに利用者様やケアマネジャーに公開しています。 サービスの質の向上に向けたミーティングを繰り返し行い業務の改善を行っております。

他の求人を探す

介護転職
お役立ちコンテンツ

転職前後の不安に、プロが徹底サポート!まずは無料で相談してみる

「レバウェル介護」は厚生労働大臣認可の介護求人紹介 / 転職支援サービスです。完全無料にてご利用いただけます。

  • 厚生労働大臣許可番号
  • 有料職業紹介事業 紹介13-ユ-309623
  • 労働者派遣事業 派13-310987

一般社団法人日本人材紹介事業協会のロゴ

レバウェル介護を運営するレバウェル株式会社は、人材紹介の専門性と倫理の向上を図る一般社団法人日本人材紹介事業協会に所属しております。

医療・介護・保育分野における適正な有料職業紹介事業者の認定制度のロゴ

レバウェル介護を運営するレバウェル株式会社は、厚生労働省「医療・介護・保育分野における適正な有料職業紹介事業者の認定制度」の介護分野認定事業者です。

レバウェル介護 SNS公式アカウント

  • レバウェル介護公式facebook

  • レバウェル介護公式Instagram

  1. レバウェル介護求人TOP
  2. 大阪府の介護求人
  3. 大阪市の介護求人
  4. 大阪市東住吉区の介護求人
  5. 東住吉リハビリセンターの求人