有料老人ホームに併設!年中無休で切れ目のなくサービスを提供しています。
- ヘルパーステーションあすかビレッジは、24時間365日体制でサービスを提供する訪問介護事業所です。
- 主な対応エリアは、丹羽郡大口町・扶桑町・犬山市・小牧市・江南市。自立支援から医療依存度の高い方まで対応しています。
- 母体の医療法人医仁会が運営する有料老人ホーム内にあり、居宅介護支援や訪問看護の事業所を併設しています。
実際の職場を取材してきました!
住宅型有料老人ホームに併設する施設! ママさん職員も多く活躍中!
ヘルパーステーションあすかビレッジは、住宅型有料老人ホーム太郎と花子の1階に事業所を構えています。併設している訪問看護ステーションのほか、法人内にあるさくら総合病院や老人保健施設さくら荘などと連携し、円滑に業務が行えるよう心がけています。また、訪問するのは住宅型有料老人ホームにお住まいの方がメインですが、近隣にお住まいのご自宅で療養されている方のところにも伺います。業務はヘルパーステーションと住宅型有料老人ホームで兼任することもあり、臨機応変な対応が必要となりますが、利用者さまとの信頼関係の構築を重視し、寄り添うケアを実践。過度な介護にならないよう配慮しています。教育面では、未経験の方や経験のある方など、一人ひとりのレベルに合った教育方法で指導。また、子育て中の職員もたくさん活躍しています! お子さまの具合が悪い時には優しい言葉をかけてくれるスタッフばかりで、「とても助かっている」との声が挙がっています!
ヘルパーステーションあすかビレッジで働く魅力
1寄り添うケアを実践! 信頼関係の構築に力を入れています!
ヘルパーステーションあすかビレッジは、住宅型有料老人ホーム太郎と花子にお住まいの方を中心に、近隣に住む介護を必要とされる方のご自宅にも訪問します。介護度は自立された方や呼吸器を使用されている方などさまざまです。同施設では、利用者さまとの信頼関係の構築に力を入れています。掃除を綺麗にしたり、料理を美味しく作ったりすることも大切ですが、利用者さまに寄り添いこれまでの人生観を尊重し、お話をすることも重要なお仕事です。ADLを低下させないために、できることはなるべくご自分でしていただき、過度な介護にならないよう努めています。また、普段の利用者さまの様子を把握することで、ちょっとした体調の変化にいち早く気づけるように心がけています。
▲事業所は住宅型有料老人ホーム太郎と花子の1階にあります
2教育体制充実! 資格取得支援制度でステップアップも図れる!
同施設では、未経験から入職したスタッフに対しては、マンツーマンで先輩スタッフが教育にあたります。お休みやシフトも合わせ、1人の職員に教えてもらうので、わからないことがあってもすぐに聞ける環境。利用者さまのことを把握するところから始め、徐々に業務に携わっていきます。経験ある方にはその日ごとに経験を積んだベテランのスタッフがついて、施設内の仕事を覚えてもらいます。スキルアップを望まれる方には資格取得支援制度があるところもメリット! 介護職員初任者研修から費用の補助を受けられるので、無資格の方もお仕事が始めやすいでしょう。
▲利用者さまに寄り添い、信頼関係を築けるよう心がけています
3ママさんスタッフも働きやすい! 子育てに理解のある職場です
ヘルパーステーションあすかビレッジには、およそ70名のスタッフが在籍。若手のスタッフからベテラン職員まで、幅広い年齢層のスタッフがバランス良くいます。意見の言いやすい職場で、のびのびとお仕事ができるでしょう。また、子育て中のスタッフも働きやすい環境で、常勤として働きながら、日勤のみや平日のみの勤務をすることも可能です。お子さまが急に体調を崩してお休みや早退しなくてはならない場合も「子供が小さいうちはそばにいてあげな」と優しい言葉をかけてくれるスタッフがたくさんいて、実際に「子育てしやすいし、働きやすいし、助かっています」という声が挙がっています。
▲法人内には病院や老人保健施設があります
ヘルパーステーションあすかビレッジの現場のスタッフの声
2013年入職 介護スタッフ
入職したきっかけは何ですか?
もともと販売とか、美容師とかの仕事をしていたので、人と接することが好きなんですよね。介護の仕事は全く違う職種ですけど、今後のためにと思って入職しました。
仕事の内容を教えてください。
主に住宅型有料老人ホーム太郎と花子の入居者さまがメインで、お部屋に訪問して、ケアプランに基づいて、入浴や食事介助、お買い物のサポートなどをさせて頂いています。
家庭と仕事の両立はいかがですか?
とても両立しやすいです。子どもの具合が悪い時にお休みしないといけない時にも快く「ついててあげな」と言ってもらえますし、学校から電話がかかってきて早退しなくちゃいけない時にも「いいよいいよ、早く行ってきな~」と送り出してくれるので助かります。
2015年入職 介護スタッフ
入職したきっかけを教えてください。
友人が当施設で勤務していて、紹介という形で入職しました。はじめは事務で入ったのですが、「現場で働いてみないか?」と声がかかったんです。それで働きながら資格を取りました。
ヘルパーステーションあすかビレッジで働く魅力は何ですか?
人と人との関わりなので、マニュアル通りに行かなかったり、思うようにお話ができなかったりと、いろいろなことが起きますよね。そういったことの中で常に勉強しながら成長できるし、もっと技術をつけたいなとずっと思っています。
これからチャレンジしていきたいことはありますか?
今は介護職員初任者研修と介護職員実務者研修の資格を取らせてもらったので、次は介護福祉士、喀痰吸引の資格が取りたいです。持っていない資格はどんどん取りたいし、知識もどんどん身につけたいです。
施設の詳細情報
ヘルパーステーションあすかビレッジの施設情報
施設名 | 医療法人医仁会 ヘルパーステーションあすかビレッジ |
---|---|
施設形態 | 訪問介護ステーション / 訪問看護ステーション |
勤務地 | 愛知県丹羽郡大口町新宮1-10 |
交通情報 | 名鉄小牧線 田県神社前駅 |
運営事業者 | 医療法人医仁会 |
代表者 | 理事長 小林豊 |
URL | http://taro-hana.ijinkai.or.jp/helper-station.html |
同じ法人の施設 | 老人保健施設さくら荘ショートステイ太郎と花子住宅型有料老人ホーム太郎と花子デイケアさくら荘デイケアセンター御嶽訪問看護ステーションあすかビレッジ |
応募方法選考について | まずは会員登録フォームよりご登録ください。 担当者よりお電話、又はメールにてご連絡いたしますので、ご希望を詳しくお伝え下さい。担当コーディネーターが、ご希望を受けて交渉、選考・面接の設定を行いご案内をいたします。 ※お問い合わせいただいた求人は定員になり次第締め切らせていただきますのであらかじめご了承下さい。 その際は、担当アドバイザーより、ご希望にあった別のお仕事のご案内をさせていただきます。 |
愛知県丹羽郡大口町新宮1-10