個人のニーズに合わせた多角的なサービスが魅力の老人ホーム
- サラージュ豊中は、大阪市豊中に立地する特別養護老人ホーム。特別養護老人ホームでの入所サービスの他、デイサービス、ショートステイ、グループホーム、ケアプランセンター(居宅介護支援)、小規模多機能型居宅介護も併設しています。多角的なサービスプランと、充実のサポートが特色です。また同施設では入居者の方、利用者の方だけでなく、そのご家族の方もニーズにも応えられるよう、柔軟なサービス対応を実施しています。一人ひとりにあった介護と、寄り添ったサポートが魅力の特別養護老人ホームです。
採用担当者に聞きました!
サラージュ豊中はどのような施設ですか?
特別養護老人ホームとグループホーム、小規模多機能型居宅介護、デイサービス、居宅介護支援事業を展開している複合型施設です。特別養護老人ホームの入所定員は29名で、ユニットケアを採用しています。リビングダイニングの共有スペースでは、入居者さまがゆったりとくつろげる空間があります。スタッフの配属は各施設ごとで、兼任はしません。
働いているスタッフについて教えて下さい。
スタッフは40代が多く勤務していますね。20代の方ももちろん在籍していますし、いろいろな世代が働いている中で、施設長やチーフもそれぞれのスタッフと、コミュニケーションを気さくに取れるようにしています。
コミュニケーションを円滑に取る工夫はしていますか?
新任スタッフが入職したら、歓迎会を必ず行うようにしています。施設全体で行うこともありますし、フロアごとの場合もあります。あとは気の合うスタッフ同士で夕食を食べに行ったり、飲み会をしたりすることもよくあるそうですよ。
入職後のサポートはありますか?
当施設では3年以上の経験を持つスタッフがプリセプターとなって、新任スタッフの教育を行っています。マンツーマンでつくので相談もしやすいですし、丁寧に指導していますよ。あとは産業能率大学とユーキャンの受講が無料で受けられるので、介護だけでなく、さまざまな知識を身につけられる環境です。
どのような方がサラージュ豊中の適していますか?
資格の有無よりも経験を重視していますよ。その方のキャラクターを見るために入社前に適正検査を行うのですが、一概に検査結果を見るだけでなく、相対的なところも照らし合わせながら判断しています。あとは一緒に介助を行うのにあまりにも背丈が違うとやり辛いところがあると思うので、体格も考慮しながら配属を決めていますね。
施設のアピールポイントを教えて下さい。
当施設は2012年にオープンした施設です。より良い施設となるように改革中なので、「何か新しいことをやってみたい」という方にはピッタリだと思いますよ。コミュニケーションを大切にしていて、上司も面談やヒアリングを熱心にしています。スタッフとの信頼関係を築くために、全職員と話をする機会を設けているんです。
施設の詳細情報
サラージュ豊中の施設情報
施設名 | サラージュ豊中 |
---|---|
施設形態 | 小規模多機能型居宅介護事業所 / グループホーム / 訪問介護ステーション / 老人短期入所施設 / 老人デイサービスセンター / 特別養護老人ホーム |
勤務地 | 大阪府豊中市庄内宝町1-4-5 |
交通情報 | 阪急宝塚本線 庄内駅 ・阪急バス「庄本」バス停より 北へ徒歩約5分 ・阪急バス「寸賀尻橋」バス停より 南へ徒歩約3分 |
休日・休暇 | 育児休暇 有給休暇 |
手当 | 運転手当あり 時間外手当あり 扶養手当あり 職務手当あり 調整手当あり 通勤手当: 15,000円 夜勤手当あり 処遇改善手当: 25,000円 ~ 40,000円 |
福利厚生その他 | 厚生年金保険 健康保険 労災保険 雇用保険 研修制度 共済制度 年3回上司との面談 通信教育費法人負担 事前見学 資格取得支援制度 退職金
|
従業員 | 50名 |
代表者 | 理事長 永井正美 |
URL | http://www.sarage.jp/toyonaka/ |
応募方法選考について | まずは会員登録フォームよりご登録ください。 担当者よりお電話、又はメールにてご連絡いたしますので、ご希望を詳しくお伝え下さい。担当コーディネーターが、ご希望を受けて交渉、選考・面接の設定を行いご案内をいたします。 ※お問い合わせいただいた求人は定員になり次第締め切らせていただきますのであらかじめご了承下さい。 その際は、担当アドバイザーより、ご希望にあった別のお仕事のご案内をさせていただきます。 |
大阪府豊中市庄内宝町1-4-5