社会福祉法人新生会
障害者支援施設
生活介護
その他
あしたの丘は、定員60名の身体障害者療護施設です。利用者さまは、先天性の障がいがある方をはじめ、脳性麻痺や脳血管障がい、交通事故による身体障がいがある方などさまざま。人工透析が必要な内部障がいをお持ちの方は約20名と利用定員の約3割を占めている、全国でも有数の施設です。利用者さまは比較的若い世代が多く、30代が中心に活躍するスタッフとも距離が近いことも特徴。施設内のクラブ活動、レクリエーションはもちろん、誕生日イベントなどで多くの笑顔が見られます。また、スタッフ同士の交流が盛んで、仲の良い人間関係が保たれているのも魅力です。育児に関する理解もあり、就学前までは夜勤免除、法人内託児所利用可能と家庭との両立も抜群! 外部研修や他施設との発表会などに参加する機会も多く、スキルアップのチャンスが豊富です。
①利用者さまの喜びが間近で感じられる、距離の近さが魅力です!
あしたの丘には50代の方を中心に、10代から70代まで幅広い年代の利用者さまがいます。スタッフは30代が多く、20代から50代まで活躍中。比較的、利用者さまとスタッフの年齢・距離が近く、好きな歌やアニメ、野球観戦などの話題で一緒に盛り上がれることが特徴です。また、利用者さまの誕生月には1日スタッフを独占し好きなことができる制度もあり、買い物や外食、映画、テーマパークなどをともに楽しみます。直接、利用者さまが喜ぶ姿を見られる機会が多いので、やりがいが感じられる環境です。
▲20年以上勤めているスタッフ多数。離職率低めの施設です
②人間関係と労働環境を良好に保つ、魅力的な制度があります!
あしたの丘には、スタッフ間の人間関係を良好に保つための取り組み、ライフステージが変わっても働き続けることができる環境があります。人間関係は、もともと年代を超えて仲が良いというだけでなく、親睦会を定期的に開催し信頼関係を深めていることが特徴。親睦会は食事会以外にも、スポーツや観劇などグループメンバーでやりたいこと・行きたいところを決めて楽しむことができます。また、産休・育休取得実績が豊富にあり、法人内の保育所で病児保育を利用できるのも安心。産後、子どもが小学校に入学するまでは夜勤免除も適用されます。残業はほぼなく、夜勤明けは必ず休みになるという点も魅力です! 人間関係にも労働環境にも不安を感じることなく、長く勤められる施設と言えるでしょう。
▲勤続20年と30年で、リフレッシュ休暇が1週間付与されます!
③他施設を交えた発表会も! 外部研修参加後は施設内で復習の機会もあります
スタッフ個々の能力に応じた入職時研修と、その後も継続してスキルアップしていける環境があるあしたの丘。入職後は1~3ヶ月を目安にフォローアップ担当者による指導があり、未経験でもしっかり業務内容を覚えていくことができます。夜勤も日中の業務が身についたのを確認したのち、本人の意向を汲み取った上で開始となるため安心です。また、初任者研修、介護福祉士、社会福祉士の資格取得時は、上限25,000円として受験料と受講料の4割を支給。さらに外部研修に積極的に参加できる環境を整え、履修内容を施設内でほかのスタッフに伝える場も設けられ、学んだ内容を確実に習得することができます。他施設同士での研究発表会も盛んで、意見交換したりスキルアップに努めたりすることも可能です。
▲病院が母体のため、医療・介護・リハビリ・栄養と他職種同士のチーム連携が良好です!
2011年入職 介護職員
あしたの丘に就職を決めた理由はなんですか?
保育士の資格を持っているので、保育関係の仕事に就こうか迷っていました。就職活動中に施設見学をした際、当施設はとても雰囲気が良く、仕事にやりがいがあると感じたため、入職を決めました。
あしたの丘で働く魅力を教えてください。
利用者さまと心が通じ合ったとき、とてもやりがいを感じます。優しい言葉をかけていただくことも多く、うれしいと同時に励みにもなっています。また、つらいことがあっても支え合える仲間がいるのも魅力です。
育児との両立はいかがですか?
私には2人の子どもがいます。産休・育休を取得して復帰しましたが、復職後も周りのスタッフみんなが育児に関して理解してくれているので、とても働きやすいです。
2011年入職 介護職員
教育・スキルアップ体制について教えてください。
研修が豊富で、外部研修にも積極的に参加できます。名古屋市内にあるほかの障がい者施設のスタッフとも交流ができて、楽しいです。
あしたの丘に就職する前後で変わったことはなんですか?
介助に対する考え方が変わりました。また、私が障がい者と関わる仕事に就いたことで、家族や友人も障がい者に対する考えが変わり、偏見がなくなったと思います。
ワークライフバランスはいかがですか?
希望の休みが取れるので予定が立てやすく、休日を楽しんでいます。また、定時で帰れるので帰りに気軽に寄り道できて、オフタイムが充実しています。
1995年入職 係長・介護福祉士・社会福祉主事任用資格・ケアマネージャー
教育を行う上で気をつけていることを教えてください。
業務のルーティンを守ることは大切です。しかし、それだけに留まらず、時代背景に合わせて適宜業務を見直しながら、職員一人ひとりの個性が伸ばせるように意識して教育を行っています。
職場の雰囲気はいかがですか?
若いスタッフが多めですが、年代の隔たりなく、みんな仲良く日常会話で盛り上がっています。休みを合わせて、飲み会に行ったり、旅行をしたりする人もいます。やる気があればどんどん仕事を任せてもらえるというところにも魅力を感じます。
資格取得支援制度について教えてください。
資格を取ることに理解があり、充実したサポートがあります。介護に関する資格の一部支援があるほか、防災管理者や衛生管理者といった資格の取得支援もあります。私も入職後に取得した資格もあり、スキルアップできました。
全国でも数少ない、人工透析が必要な方も対象とする身体障害者療護施設です!
▲20年以上勤めているスタッフ多数。離職率低めの施設です
▲勤続20年と30年で、リフレッシュ休暇が1週間付与されます!
▲病院が母体のため、医療・介護・リハビリ・栄養と他職種同士のチーム連携が良好です!
名古屋市営地下鉄鶴舞線 塩釜口駅 3番出口より徒歩7分
有給休暇
夜勤手当あり
固定残業代なし
通勤手当: ~ 50,000円
処遇改善手当あり
扶養手当あり
住宅手当あり
特定処遇改善手当あり
交替勤務手当あり
退職金
資格取得支援制度
託児所
ライフサポート倶楽部会員
医療費補助
「保育施設・託児所」「夜勤・交替制」に関する詳しい情報は、お問い合わせください。
レバウェル介護編集部が
実際に聞いてきたッコ!
スタッフ
平均年齢
男性の割合
休日・残業
残業
年間休日
事業所の特徴
法人規模
施設形態の種類
「レバウェル介護」は厚生労働大臣認可の介護求人紹介 / 転職支援サービスです。完全無料にてご利用いただけます。
レバウェル介護を運営するレバレジーズメディカルケア株式会社は、人材紹介の専門性と倫理の向上を図る一般社団法人日本人材紹介事業協会に所属しております。
レバウェル介護を運営するレバレジーズメディカルケア株式会社は、厚生労働省「医療・介護・保育分野における適正な有料職業紹介事業者の認定制度」の介護分野認定事業者です。