1. レバウェル介護求人TOP
  2. 東京都の介護求人
  3. 東久留米市の介護求人
  4. だんらんの家 東久留米の求人

  • 東京都東久留米市 / 東久留米駅

求人情報

応募すべきか迷ったら働き方や施設の詳しい情報を確認しませんか?

無料

応募の前に職場情報をチェック! 施設の詳しい情報を教えてもらう

働き方や施設の詳しい情報を確認できるイメージ

聞いてみたい内容はどちらですか?(複数選択可能)

だんらんの家 東久留米の魅力

「みんなで過ごす大きな家族」。定員10名のアットホームなデイサービスセンター。

  • デイサービスだんらんの家 東久留米は、定員10名・惻隠配置4名の小規模な地域密着型通所介護施設です。「みんなで過ごす大きな家族」をテーマに運営されており、館内は和室、縁側、コタツ、お庭などを備えたアットホームな雰囲気。スタッフの方による温かい見守りの中、風船バレーやカードゲーム、歌、軽い運動、クイズなどのアクティビティを展開するほか、調理、洗濯、掃除といった日常生活上の動作を通じた生活機能訓練を実施されています。同ホームは東京都東久留米市中央町に立地。交通アクセスは西武池袋線「東久留米駅」より徒歩15分です。

だんらんの家 東久留米の施設・法人概要

施設名
日本介護事業株式会社 だんらんの家 東久留米
施設形態
老人デイサービスセンター
勤務地
東京都東久留米市中央町2-5-12
交通情報

西武池袋線 東久留米駅 徒歩19分

休日・休暇

有給休暇

手当
各種手当

通勤手当: ~ 20,600円

福利厚生その他
保険
社会保険完備(厚生年金保険 / 健康保険 / 雇用保険 / 労災保険)
給与に関する制度

昇給

運営事業者
日本介護事業株式会社
設立年月(法人)
1989/10/09
代表者
前田喜代美
資本金
1000万円
URL
https://danrannoie.com/archives/2345
同じ法人の施設
だんらんの家 磯子だんらんの家 朝日ヶ丘だんらんの家 我孫子だんらんの家 片倉だんらんの家上永谷だんらんの家 小平だんらんの家新百合ヶ丘だんらんの家 菅野だんらんの家 調布だんらんの家 富水だんらんの家 習志野だんらんの家 西多摩だんらんの家 八王子だんらんの家浜町だんらんの家 東菅野だんらんの家 六浦だんらんの家大和デイサービスだんらんの家三鷹
応募方法選考について
まずは会員登録フォームよりご登録ください。
担当者よりお電話、又はメールにてご連絡いたしますので、ご希望を詳しくお伝え下さい。担当コーディネーターが、ご希望を受けて交渉、選考・面接の設定を行いご案内をいたします。
※お問い合わせいただいた求人は定員になり次第締め切らせていただきますのであらかじめご了承下さい。
その際は、担当アドバイザーより、ご希望にあった別のお仕事のご案内をさせていただきます。

「保育施設・託児所」「夜勤・交替制」に関する詳しい情報は、お問い合わせください。

職場をよく知るアドバイザーがもっと詳しい情報をお伝えします

無料

カンタン60秒でお問い合わせが完了! 求人・施設について詳しく聞く

知りたい内容はどちらですか?(複数選択可能)

出典:介護サービス情報公表システム等
この情報は厚生労働省の介護サービス情報公表システムより取得したもので、過去の情報の可能性があります

ご利用者について

とても明るく穏やかなご利用者様が多く、ご利用者様同士もとても仲良くお過ごしいただいております。お互いに自然と協力し合う関係ができておりますので、安心してお過ごしいただけます。

ご利用者の要支援/要介護レベル

  • 要支援1

    0%

  • 要支援2

    0%

  • 要介護1

    18%

  • 要介護2

    50%

  • 要介護3

    23%

  • 要介護4

    9%

  • 要介護5

    0%

ご利用者の男女比

  • 男性 4
  • 女性 6

ご利用者の年齢比

5

14

24

57

0

  • -64歳
  • 5

    %

  • 65-74歳
  • 14

    %

  • 75-84歳
  • 24

    %

  • 85-94歳
  • 57

    %

職員体制について

チームケアをモットーに、明るく元気な職員がご利用者様をお出迎えいたします。それぞれの得意分野を生かしたケアで毎日楽しく働いております。年齢は30代から60代まで幅広く活躍しております!

現在の職員の総数

23

職員の男女比

  • 男性 6
  • 女性 4

職員の年齢比

0

13

13

53

20

  • 30代
  • 13

    %

  • 40代
  • 13

    %

  • 50代
  • 53

    %

  • 60代〜
  • 20

    %

運営方針

1事業所の地域密着型通所介護従事者は要介護状態の心身の特徴を踏まえて、利用者が可能な限りその居宅においてその有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるようさらに利用者の社会的孤立感の解消及び心身機能の維持並びに家族の身体的、精神的負担の軽減を図るために、必要な日常生活上の世話及び機能訓練等の介護、その他必要な援助を行う。2利用者の要介護状態の軽減もしくは悪化の防止又は要介護状態となることの予防に努めその目標を設定し計画的に行う。3利用者の意見及び人格を尊重し常に利用者の立場でサービスの提供に努めるものとする。4事業の実施に当たっては利用者の市区町村、居宅介護支援事業者、在宅介護支援センター、地域包括センター、地区の保健、医療、福祉サービスとの綿密な連携を図り総合的なサービスの提供に努める。5指定地域密着型通所介護の提供の終了に際しては、利用者、その家族に対して適切な指導を行うとともに居宅介護支援事業者へ情報の提供を行う。6前5項の他「指定地域密着型サービス等の事業の人員、設備及び運営に関する基準」に定める内容を遵守し、事業を実施するものとする。

勤務時間

勤務時間はシフト制で、基本的には8:00~17:00、9:00~18:00、10:00~19:00の勤務となっております。

休暇制度の内容および取得状況

■有給休暇 年次有給休暇あり ■教育訓練休暇 自発的に職員が受講する研修に関して、5年間で5日間(1年間で最大5日まで)教育訓練休暇を支給 ■その他休暇 ・産前産後休暇・育児休暇(産後パパ育休)・介護休暇・子の看護休暇・慶弔休暇

福利厚生の状況

雇用保険・健康保険・介護保険・労災保険・厚生年金保険・退職金制度有(入社後3年経過後より積立)

研修等の実施状況

毎月、研修会を事業所内にて行い、外部研修にも参加している。
4月認知症ケアについて、5月個人情報漏洩について、6月コンプライアンス、7月事故発生と防止、8月緊急対応、9月感染症について
10月食中毒について

提供サービス・対応について

当事業所は普段ご自宅では出来ないお料理や工作などのイベントを週3回を行うことと、自立支援促進の一環としての生活リハビリや機能訓練としての集団体操を毎日、行っています。 また介護者様の急な冠婚葬祭や体調不良等でご自宅での介護が困難になった場合など、宿泊サービスも実施しております。ショートステイと違い予約等の手続きに時間を取られることなく、空きがあればすぐにご利用可能です。

介護サービスに関する特色等

365日年中無休で地域密着型通所介護サービスを提供。少人数制を活かして個人個人にあったケアを提供。
①私たちはお客様を尊敬し、その命を守り、責任を持って介護を行います。
②私たちはひとりひとりに目配り、気配り、心配りが出来る個別ケアに真正面から取り組んでいます。
③私たちは住み慣れた地域社会の中で尊厳を保ちながら「自分が自分らしくありのまま」に生活できるようにお手伝いします。
④私たちは職員全員が「介護職人」だと自負し、より質と満足度の高いケアを目指して取り組んでいます。
⑤私たちは「必要な時」に「必要な量」の介護サービスを「必要な地域」で提供し、在宅生活をサポートします。
⑥私たちは誰もが安心して生活が出来る地域社会作りに草の根から貢献します。

介護サービス向上に向けた
取り組み

弊社は人材を「人財」と考え、働く従業員一人一人が社会人として、一人の人間として成長できるよう自己啓発や人格形成のための研修を毎月実施しております。「お客様満足」の追求だけでなく、働く従業員の「従業員満足」を向上させより良いサービスが提供できるよう日々努めております。 ■サービスの質の向上に向けた研修の実施 ①事業所にて月1回、年間の研修計画に沿った職員研修の実施(認知症・コンプライアンス・事故発生時の対応・各種感染症・身体拘束・虐待など) ②新入職員に対して毎月月初に新入職員研修を実施(だんらんの家の仕組み・理念の共有・コンプライアンス・自己啓発等) ③4か月を1タームとして、毎月月一回社員育成研修を実施(人間性向上・ビジネスマナー等) ④1年に2回、PA職員に対してパートナーミーティングを開催(だんらんの家の理念について、人間性向上) ⑤1年に3回、事業所の管理者・生活相談員を対象にした経営戦略会議の実施(サービスの質の向上に向けた取組や事例紹介・コンプライアンス指導・実地指導対策・介護保険制度改正の動向・次期報酬改定に向けて取組むべき課題や対処すべき点について、など)

他の求人を探す

介護転職
お役立ちコンテンツ

転職前後の不安に、プロが徹底サポート!まずは無料で相談してみる

「レバウェル介護」は厚生労働大臣認可の介護求人紹介 / 転職支援サービスです。完全無料にてご利用いただけます。

  • 厚生労働大臣許可番号
  • 有料職業紹介事業 紹介13-ユ-309623
  • 労働者派遣事業 派13-310987

一般社団法人日本人材紹介事業協会のロゴ

レバウェル介護を運営するレバウェル株式会社は、人材紹介の専門性と倫理の向上を図る一般社団法人日本人材紹介事業協会に所属しております。

医療・介護・保育分野における適正な有料職業紹介事業者の認定制度のロゴ

レバウェル介護を運営するレバウェル株式会社は、厚生労働省「医療・介護・保育分野における適正な有料職業紹介事業者の認定制度」の介護分野認定事業者です。

レバウェル介護 SNS公式アカウント

  • レバウェル介護公式facebook

  • レバウェル介護公式Instagram

  1. レバウェル介護求人TOP
  2. 東京都の介護求人
  3. 東久留米市の介護求人
  4. だんらんの家 東久留米の求人