社会福祉法人入間東部福祉会
障害者支援施設
月収210,000円〜 (手当含む)
月収230,000〜250,000円 (手当含む)
月収219,020円〜 (手当含む)
月収210,000円〜 (手当含む)
月収190,000〜210,000円 (手当含む)
本社 / 支店
求人に応募、施設の詳細情報はこちらから
この施設の求人に
応募・問い合わせる
カンタン60秒!無料登録
入間東部みよしの里は、知的障害をお持ちの方が生活している障害者支援施設です。生活介護の定員が50名で、施設入所支援の定員が50名。四肢麻痺をお持ちの方や自閉症・ダウン症の方が多く入居しています。また、同施設では、職員の教育にも注力。先輩職員によるマンツーマンのOJT研修が実施されているほか、障害者支援施設で働くうえで必要な強度行動障害支援者研修の受講のバックアップも受けることができ、介護職員が着実に成長していける環境です。さらに、精神保健福祉士や社会福祉士、介護福祉士の資格保有者が10名以上在籍しているため、分からないことをすぐに質問できます。そのほか、同施設では、働きやすい職場環境づくりにも取り組んでおり、年間休日数が130日以上であることに加え、職員1人当たりの有給休暇の取得日数が年平均10日以上の実績もあり、職員はワークライフバランスを整えながら働くことが可能です。
①年間休日130日以上! 残業も少なくプライベートを大切にできます
入間東部みよしの里の運営元である社会福祉法人入間東部福祉会は、富士見市により設置された法人。そのため、同施設の職員の給与や休暇制度などが公務員に準じており、労働組合も富士見市の労働組合と連携しているので、職員は恵まれた待遇を受けることができます。また、年間休日数は130日以上。月の希望休が4日間設けられているほか、長期休暇も取得でき、プライベートを大切にできる環境です。さらに、残業も月平均2時間ほどと少なく、介護職員はオンオフのメリハリをしっかりつけて働くことができます。
▲10~15名1ユニットのユニットケアを提供。全体で約8名の介護職員が配置されます
②OJT研修あり。働きながら障害者支援のために必要な資格が取れます
新しく入る方に対してOJT研修を実施している入間東部みよしの里。入職後は、教育担当の先輩職員が1名ついてマンツーマンで指導を実施しているほか、定期的に話を聞いて精神面のフォローも行っています。また、障害者支援施設で働くうえで役立つ強度行動障害支援者研修や喀痰吸引等研修の資格取得支援制度が整っている点もうれしいポイントです。さらに、介護福祉士や社会福祉士、精神保健福祉士などの資格保有者が多数在籍しており分からないことをすぐに質問できるため、学びたい意欲のある方にうってつけの職場といえます。
▲約30名の介護職員が在籍。平均年齢は40代後半で、育児中の職員も活躍中です
③職員同士の連携がバッチリで、コミュニケーションが活発な職場です
入間東部みよしの里は、主体性を活かしつつ活躍できる職場です。同施設で働く職員はシフト勤務を行っているので、一人ひとりが自主的に情報を取りに行く文化が根づいています。入居者さまの情報共有を行う打ち合わせの際には、職種の垣根を越えて積極的に意見交換が行われており、風通しの良さが魅力です。同施設では、入居者さまとの関わりを大切にしているため、楽しくコミュニケーションを図れる方におすすめの職場といえるでしょう。
▲祝日は基本的にお休み。年7日間の夏期休暇と年6日間の年末年始休暇も取得できます
2000年入職 介護職員
入間東部みよしの里に入職したきっかけを教えてください。
中学生の頃に当施設でボランティアとして働いていました。職員さんの入居者さまに対する声掛けや目線など一つひとつの行動がとても勉強になって、その姿に憧れを抱いたことが入職のきっかけです。楽しい声掛けをすることで入居者さまの気持ちが乗ってくる様子を間近で見て、入居者さまとのコミュニケーションにおける声掛けの大切さも学ぶことができました。
入間東部みよしの里で働く魅力はどのようなところにあると思いますか?
プライベートを大切にしつつ働ける職場環境であるところです。実際、私も産休・育休を取得しながら、20年以上勤続できていますね。後輩にも、お休みの日には家族や友達と過ごしてリフレッシュすることを大切にしようねと話しています。
ワークライフバランスはいかがでしょうか?
一番は、年間休日数が130日ほどあって、定期的に身体を休めつつ無理なく働けるところが魅力だと思いますね。お休みをしっかりもらえるので、家庭と仕事の両立を図ることができますし、家族との時間を大切にすることで、リフレッシュした気持ちで仕事に臨めていると思います。
2000年入職 介護職員
現在の仕事内容や魅力、を教えてください。
利用者さまの日常生活の支援に関わる仕事をしています。日中活動として入居者さまは各班に分かれ作業を行ったり、ドライブや散歩に出かけたり、夕方には入浴したりするので、介護職員は一連の活動の支援を行っています。普遍的で潤いのある生活をいかに安全に提供できるか、チームで模索し実施していけることが魅力の一つです。
仕事で心がけていることは何ますか?
他職員、他職種、ご家族や地域の方々と、より良い人間関係を築くことが大切だと思います。入居者さまを中心とした多くの方からの意見や情報を取り入れ、一人一人に合った支援を関わる人全員で考えていきたいと思っています。 また、何が起きても落ち着いて対処できるよう、普段から技術を磨くこととし、心に余裕を持って行動することを心がけていますね。
これからの目標や取り組みたい仕事を教えてください。
専門分野の知識、技術向上に常に貪欲に、積極的に学んで行きたいと考えています。また、専門的な知識、技術を施設職員のみでなく、地域へ発信できる職員になりたいと思います。
強度行動障害支援者研修資格の取得支援制度あり。公私の充実を図れます
▲10~15名1ユニットのユニットケアを提供。全体で約8名の介護職員が配置されます
▲約30名の介護職員が在籍。平均年齢は40代後半で、育児中の職員も活躍中です
▲祝日は基本的にお休み。年7日間の夏期休暇と年6日間の年末年始休暇も取得できます
東武東上線 鶴瀬駅
夜勤手当: 8,000円 ~ / 回
資格手当: 10,000円 ~
固定残業代なし
処遇改善手当: 38,290円 ~
加算手当: 1,600円 ~
年末年始手当: 3,200円 ~
「休日・休暇」「保育施設・託児所」「夜勤・交替制」に関する詳しい情報は、お問い合わせください。
きらケア編集部が
実際に聞いてきたッコ!
スタッフ
平均年齢
男性の割合
経験年数
休日・残業
休みの調整
残業
年間休日
事業所の特徴
法人規模
施設形態の種類
職種
雇用形態
施設形態
経験・資格
こだわり条件
「きらケア」は厚生労働大臣認可の介護求人紹介 / 転職支援サービスです。完全無料にてご利用いただけます。
きらケアを運営するレバレジーズメディカルケア株式会社は、人材紹介の専門性と倫理の向上を図る一般社団法人日本人材紹介事業協会に所属しております。
きらケアを運営するレバレジーズメディカルケア株式会社は、厚生労働省「医療・介護・保育分野における適正な有料職業紹介事業者の認定制度」の介護分野認定事業者です。