有限会社エス・シー・プランニング
60秒で簡単登録
小田急線 本厚木駅
「休日・休暇」「手当」「福利厚生」「保育施設・託児所」「夜勤・交替制」に関する詳しい情報は、お問い合わせください。
出典:介護サービス情報公表システム等
この情報は厚生労働省の介護サービス情報公表システムより取得したもので、過去の情報の可能性があります
皆様に家庭で過ごされている様に自由にくつろいでいただいています。又、入浴は1人づつゆっくりと入浴していただいております。 それぞれの興味に合ったレクレーションを楽しでいただいています。 昼食は作り立ての温かいお食事を召し上がっていただいています。月に2,3回郷土料理・季節料理などの食育活動に取り組んでおります。その他毎月”くぬぎ散歩”のコミュニティ紙発行。ご家族に活動内容をご報告。 9月に利用者様の活動報告、作品展示会、見学会を開催。コロナ禍で中止。ご利用者様のご家族様、地域の方々、包括支援センターの方などと交流会を実施しております。
ご利用者の要支援/要介護レベル
要支援1
0%
要支援2
0%
要介護1
30%
要介護2
25%
要介護3
20%
要介護4
10%
要介護5
15%
ご利用者の男女比
ご利用者の年齢比
0
21
42
37
0
21
%
42
%
37
%
いつも笑顔を絶やさないスタッフが利用者様それぞれのお話をゆっくりしっかり傾聴するよう心がけています。 庭で行う無農薬、家庭菜園、手芸、身体を動かすリハビリ、ゲーム等それぞれの得意分野でおもてなしされていただいています。 庭で収穫した野菜は、調理員が、手作り昼食・デザートなどに利用しております。
現在の職員の総数
職員の男女比
職員の年齢比
0
30
10
20
40
30
%
10
%
20
%
40
%
利用者の心身の特性を踏まえて、日常生活を快適に過ごしていただくために、食事・排泄などの生活の援助を行う。安全、安心を第一に、ご利用者様を中心としたサービス、尊厳を守るサービスを提供します。
2023.4月。原点回帰、報連相、5W2H、5Sの徹底。
9月虐待防止の研修、個人情報保護法の研修・9月社会人としての心構え研修
10月、口から考える認知症、講演会動画12月5日、腰痛予防研修会
デイサービス職員対象30分~1時間
・6月24日・9月14日地域防災・安全マップ避難訓練研修・避難指示で必ず避難、コロナ禍で災害が起きたらどうする?
利用者様それぞれのペースに合わせたサービスを心がけています。 お話されたい事はゆっくりと傾聴し、スタッフや他の利用者の方との交流を計っています。 又、体調の変化等を観察し、ご家族との連絡も密に取っています。 2022年4月は、花見実施10月は、遠足に近隣に出かけております。
少人数なので細やかな気配りのできるアットホームなデイサービス
家庭菜園、春夏秋冬いろいろな野菜を作ってます。トマト、キュウリ、ゴーヤ、ピーマン、スナップエンドウ、ブロッコリー等、個別入浴、手作り昼食、食レクレーション、きりたんぽ鍋や手作りうどん作りなど毎月2,3回実施しております。また、いろいろなイベントも実施しております。花の寄せ植え、花見、クリスマス会、運動会など
外部講師による介護技術研修を年2回行っています。2022年は、8月外部講師を呼びアサーティブ研修実施。2023年2月も実施予定 毎月の会議時に研修を実施。
施設形態
「レバウェル介護」は厚生労働大臣認可の介護求人紹介 / 転職支援サービスです。完全無料にてご利用いただけます。
レバウェル介護を運営するレバレジーズメディカルケア株式会社は、人材紹介の専門性と倫理の向上を図る一般社団法人日本人材紹介事業協会に所属しております。
レバウェル介護を運営するレバレジーズメディカルケア株式会社は、厚生労働省「医療・介護・保育分野における適正な有料職業紹介事業者の認定制度」の介護分野認定事業者です。