1. レバウェル介護求人TOP
  2. 北海道の介護求人
  3. 芦別市の介護求人
  4. 芦別慈恵園もみじの家の求人

社会福祉法人芦別慈恵園

芦別慈恵園もみじの家の求人情報

  • 北海道芦別市旭町28
  • JR根室本線(滝川~新得) 芦別駅

芦別慈恵園もみじの家の魅力

「もみじ大学」には時間割があり♪読み聞かせは利用者の方に読んでもらっています。

  • もみじの家は、芦別市旭町にある地域密着型認知症対応型通所介護事業所です。1日の利用定員は10名ほどで、あたたかみのある家庭のような環境の中で、きめの細かいサービスの提供を実施。こちらの事業所の特徴は、「もみじ大学」の愛称で「時間割」があり、それに沿って選択できるようなシステムです。学習療法や家事の支援・お散歩・唱歌・読み聞かせの5つのメニューが主で、読み聞かせは利用者の方に読んでもらっています。利用者の方のその日の状態に合わせて休憩もあるので、無理のないよう利用が可能。体操や外出行事も実施しています。同事業所の営業時間は9時過ぎから16時半頃までで、お休みは元旦のみです。

芦別慈恵園もみじの家の施設・法人概要

施設名
社会福祉法人芦別慈恵園 芦別慈恵園もみじの家
施設形態
老人デイサービスセンター
勤務地
北海道芦別市旭町28
交通情報

JR根室本線(滝川~新得) 芦別駅 徒歩19分

運営事業者
社会福祉法人芦別慈恵園
URL
http://www.ashibetsu.or.jp/
同じ法人の施設
芦別慈恵園かざぐるま芦別慈恵園訪問介護サービス特別養護老人ホーム芦別慈恵園
応募方法選考について
まずは会員登録フォームよりご登録ください。
担当者よりお電話、又はメールにてご連絡いたしますので、ご希望を詳しくお伝え下さい。担当コーディネーターが、ご希望を受けて交渉、選考・面接の設定を行いご案内をいたします。
※お問い合わせいただいた求人は定員になり次第締め切らせていただきますのであらかじめご了承下さい。
その際は、担当アドバイザーより、ご希望にあった別のお仕事のご案内をさせていただきます。

「休日・休暇」「手当」「福利厚生」「保育施設・託児所」「夜勤・交替制」に関する詳しい情報は、お問い合わせください。

出典:介護サービス情報公表システム等
この情報は厚生労働省の介護サービス情報公表システムより取得したもので、過去の情報の可能性があります

ご利用者について

認知症対応型通所介護のため、「認知症」の診断を受けられた方がご利用になれます。 認知症の症状などにより、他のデイサービスの利用が難しい方でも、特に問題なくご利用できます。

ご利用者の要支援/要介護レベル

  • 要支援1

    0%

  • 要支援2

    0%

  • 要介護1

    58%

  • 要介護2

    38%

  • 要介護3

    0%

  • 要介護4

    0%

  • 要介護5

    4%

ご利用者の男女比

  • 男性 4
  • 女性 6

ご利用者の年齢比

0

7

50

40

3

  • 65-74歳
  • 7

    %

  • 75-84歳
  • 50

    %

  • 85-94歳
  • 40

    %

  • 95歳-
  • 3

    %

職員体制について

認知症について必要な知識、技術を身につけ、かつ、認知症ケアの経験も豊富なスタッフが対応を行います。 認知症アセスメントを行うことで認知機能、生活機能などどの部分が暮らしにくさに繋がっているなどの分析を行います。

現在の職員の総数

9

職員の男女比

  • 男性 2
  • 女性 8

職員の年齢比

0

50

25

25

0

  • 30代
  • 50

    %

  • 40代
  • 25

    %

  • 50代
  • 25

    %

運営方針

1.介護予防に勤め全体的な日常生活動作の維持、回復を図る為の機能訓練及び生活の質の確保を重視した在宅生活が継続できるように支援。配食サービスを行う事で利用者の社会的独立感の解消や身体機能の維持並びに利用者の家族の身体的、精神的負担の軽減を図る
2.利用者が住み慣れた地域で生活を継続する事が出来るよう、地域住民との交流や地域活動への参加を図りつつ、利用者の身心の状況、希望及びその置かれている環境を踏まえて地域に根差したサービスを提供する。

提供サービス・対応について

「もみじ大学」として、以下の3項目に特に力を入れて活動しています。 ①家事など、生活に必要な活動になること お味噌汁作りやおかずの盛り付けなどの食事の支度、後片付け、畑の手入れや収穫、おやつの準備など。 ②体操やゲームなど、楽しみになること トランプ、かるたなどのゲームや遊び、新聞や本を読む、編み物などの趣味活動、もみじの家周囲の散歩など。 ③季節の行事 お正月、バレンタイン、ひなまつり、鍋パーティー(11月)、クリスマスなどの季節の行事。 春から秋にかけて、お花見、紅葉へのドライブ。他には昼食を一緒に作る日も設けています。 お客様みなさんと一緒に作っていく生活リハビリを行って頂くことで、自宅でも元気にお過ごしいただけるようになります。 認知症予防にも効果的です!

介護サービスに関する特色等

もみじ大学(学習療法・生活リハビリ)、ふまねっと運動
地域、町内交流・家族交流(気晴らし会運営)
ハンド・フットマッサージは研修、認定を受けた職員が白癬菌やむくみ等ある方を中心にオイルマッサージを実施。ふまねっとは、インストラクター3級の資格を取得しています。

介護サービス向上に向けた
取り組み

リーダー職が認知症対応の研修を受け、認知症介護に必要な知識・技術を身に付けております。他職員も内・外部研修を受け介護の質の向上を図っています。 芦別慈恵園全体を通した会議などで情報共有を行い、各事業所との連携に努めています。

他の求人を探す

介護転職
お役立ちコンテンツ

転職前後の不安に、プロが徹底サポート!まずは無料で相談してみる

「レバウェル介護」は厚生労働大臣認可の介護求人紹介 / 転職支援サービスです。完全無料にてご利用いただけます。

  • 厚生労働大臣許可番号
  • 有料職業紹介事業 紹介13-ユ-309623
  • 労働者派遣事業 派13-310987

一般社団法人日本人材紹介事業協会のロゴ

レバウェル介護を運営するレバウェル株式会社は、人材紹介の専門性と倫理の向上を図る一般社団法人日本人材紹介事業協会に所属しております。

医療・介護・保育分野における適正な有料職業紹介事業者の認定制度のロゴ

レバウェル介護を運営するレバウェル株式会社は、厚生労働省「医療・介護・保育分野における適正な有料職業紹介事業者の認定制度」の介護分野認定事業者です。

レバウェル介護 SNS公式アカウント

  • レバウェル介護公式facebook

  • レバウェル介護公式Instagram

  1. レバウェル介護求人TOP
  2. 北海道の介護求人
  3. 芦別市の介護求人
  4. 芦別慈恵園もみじの家の求人