株式会社ペアウェル
有料老人ホーム
有料老人ホーム
JR南武線 稲城長沼駅 徒歩11分 / JR南武線 矢野口駅 徒歩20分
駐車場あり(無料)
冬季休暇
有給休暇
夏季休暇
夜勤手当あり
資格手当あり
固定残業代なし
通勤手当あり
職務手当あり
役職手当あり
皆勤手当あり
昇給
退職金
正社員登用
資格取得支援制度
再雇用
寮なし
保育施設・託児所なし
「夜勤・交替制」に関する詳しい情報は、お問い合わせください。
出典:介護サービス情報公表システム等
この情報は厚生労働省の介護サービス情報公表システムより取得したもので、過去の情報の可能性があります
ご利用者の要支援/要介護レベル
要支援1
2%
要支援2
5%
要介護1
23%
要介護2
18%
要介護3
20%
要介護4
11%
要介護5
20%
現在の職員の総数
3階建てとなりますが、1階は比較的自立度が高いフロアになります。2階、3階は1階と比較しますと介護度が高くなりますが、お元気な方もいらっしゃいます。このようにフロアが別れており、ご入居頂くお客様に合ったフロアを御案内しております。地元稲城にて長く運営しておりますので、地元からいらっしゃる方も多いですが、中央自動車道(稲城IC・府中スマートIC)も近いので、アクセスも良好となり、遠方からお越し頂くお客様も多いです。
ご利用者の要支援/要介護レベル
要支援1
4%
要支援2
2%
要介護1
18%
要介護2
16%
要介護3
16%
要介護4
27%
要介護5
18%
ご利用者の男女比
ご利用者の年齢比
0
3
15
51
31
3
%
15
%
51
%
31
%
稲城にて設立し18年目、複数事業所を運営しており、多方よりご入居者様をお迎えしております。 ・オンライン研修システムを導入しており、効率よく計画的に研修を受けて頂くことが可能です。 ・手書きからタブレットやパソコンで情報共有を行うよう記録の電子化へ移行をしております。 ・介護の現場にコミュニケーションロボットや、ご入居様の入眠状態・バイタル等がわかる眠りスキャンを導入しております。 新しい技術を活用し、ご入居様と職員の間のストレスや負担を極力少なくしております。 ・有事対応の為、災害用非常食の備蓄、消防訓練や避難訓練、AED訓練等を行っております。 (※一部条件有り、制度改正等で変更される場合があります。)
現在の職員の総数
職員の男女比
職員の年齢比
2
15
32
32
19
2
%
15
%
32
%
32
%
19
%
当社の施設の運営方針として、入居者が単なる個人の生活の場と考えるのではなく、他の入居者との間でそれぞれの人間性と個性を尊重しつつ、共同で生活する場であり、また単に他者からのサービスや協力を一方的に受ける受動的な生活の場としてではなく、様々なサービスや協力を受けながら積極的に自分の生活をしていく場である事を十分に認識できる様な生活創造の場として施設運営を行ってまいります。
早番、日勤、遅番、夜勤の基本的な勤務構成となります。 看護職員は日中に出勤しておりますが、夜間帯は往診医のオンオール体制をとっております。 ご入居者様に対して直接サービスを処遇する介護職、看護職、ケアマネージャーをサポートする事務職、調理食、施設の管理営繕職、管理職と多数在籍しております。
法定通り。その外に夏、冬休みが3日ずつ。
福利厚生の一環で、一定の条件を満たした従業員に会社が保険に加入する制度があります。
最低でも2.1:1以上の手厚い人員配置となり、1.5~2.0の間で推移しております。リネンや営繕といった専門スタッフも在籍しサポートをしますので、介護及び看護職員はご入居者様に対するケアに集中できる環境となっております。この為、お客様はより安全で職員の目が行き届く環境にてご入居生活をお送り頂くことができます。 施設の周辺は梨等の農地や多摩川があり自然に恵まれており、ゆったりとした雰囲気であります為、そういった環境を好んで入居頂くお客様も多いです。畑で収穫した野菜をその日に調理し、お客様にご提供しておりますので、自社厨房にて御提供しております料理も評判が良く、檜風呂等もとても喜んで頂いております。
ご入居者一人ひとりにあった手づくりの介護を目指し、一人ひとりに合わせた介護プラン作成・自立をサポートする介護・心のケアを大切にきめ細やであたたかく、良質な手づくりの介護を提供します。
月に1度、社長以下統括責任者及び管理者、介護職の役職者等が参加する会議や、事業所にて開催している役職会議にて課題及び解決策の共有や進捗状況を共有している。 主に次世代機器の導入や、現場から得られた情報等を基に、業務負荷の削減効果を有効に活用し、効果的なPDCAを繰り返すことで、幅広い業務改善を組織的に取り組んでいる。「介護サービス事業(施設サービス分)における生産性向上に資するガイドライン」や、「介護分野における生産性向上の取組を支援・促進する手引き」を参考にし、次世代機器導入を契機とし、抜本的な現場改革に着手したい。最新のナースコール設備への更新工事(製品名:アイホン株式会社Vi-nurse)を実施、続いて介護記録の全面電子化(NDソフトほのぼの)と、ICT導入を具体的に進めていくが、これに次世代機器を連携させて行くことで目標を確実に実現し、入居者へのサービスの質を確保、向上させていく。
「レバウェル介護」は厚生労働大臣認可の介護求人紹介 / 転職支援サービスです。完全無料にてご利用いただけます。
レバウェル介護を運営するレバレジーズメディカルケア株式会社は、人材紹介の専門性と倫理の向上を図る一般社団法人日本人材紹介事業協会に所属しております。
レバウェル介護を運営するレバレジーズメディカルケア株式会社は、厚生労働省「医療・介護・保育分野における適正な有料職業紹介事業者の認定制度」の介護分野認定事業者です。