合同会社すみれの陽
60秒で簡単登録
阿蘇高原線 竜田口駅 徒歩23分
年間休日 : 119日
冬季休暇
通勤手当あり
「保育施設・託児所」「夜勤・交替制」に関する詳しい情報は、お問い合わせください。
出典:介護サービス情報公表システム等
この情報は厚生労働省の介護サービス情報公表システムより取得したもので、過去の情報の可能性があります
男性・女性ともに機能訓練を個別に話し、困りごとを出してもらいながら運動をそれぞれ意欲的にされています。効果次第で内容を再検討し、維持・改善をされています。 アクティビティもカレンダー制作や壁画制作・書道・歌やいろんなゲーム等楽しく取り組まれています。
ご利用者の要支援/要介護レベル
要支援1
0%
要支援2
0%
要介護1
50%
要介護2
8%
要介護3
25%
要介護4
8%
要介護5
8%
ご利用者の男女比
ご利用者の年齢比
0
0
67
25
8
67
%
25
%
8
%
8人の職員のうち6人が看護職員であり、体調管理や体調の心配事など細かく対応できる状態にあり、介護福祉士資格者も4名取得。作業療法士もおり、皆で協力し合いながら機能訓練やアクティビティを行っています。 管理者は認知症ケア専門士資格を持ち、認知症の方にも寄り添える介護を提供しています。
現在の職員の総数
職員の男女比
職員の年齢比
13
13
13
50
13
13
%
13
%
13
%
50
%
13
%
民家風のデイサービスで”和”や”香り”を楽しみながら、家庭的雰囲気を大事にし、ご利用者一人一人の介護の必要度に配慮し、それぞれの自立をサポートしながらの日常生活上の世話及び機能訓練をおこないます。また、隣の広場を活用し、屋内外での歩行訓練や季節を感じながらのおやつ・バーベキューなど行って会話を楽しみたいと思っています。コミュニケーションロボットのパルロや記録のICTによるデジタル化を進めております。新型コロナに対応し、机にはパーテンションを設置。毎日の机・椅子・他接触部の消毒を行い、換気・加湿のできるエアコンやオゾンやマイナスイオン発生器の設置を行い、フロアの環境整備を行っています。また、送迎車全車にもオゾン発生器を設置し除菌対応をしております。活動も密を避ける工夫をしております。
常勤は週32時間の週休3日制を取り入れています。
常勤の週休を本年6月より完全週休3日制を導入しました。
事業所外の研修参加により習得した」内容を復講にて会議内で発表し、スタッフで共有する。
事業所内で、問題となった議題等について、介護の勉強会を行う。
毎日のカンファレンスにより、問題を共有し、改善を図る。
新型コロナの対応として、密をさけるために机にパーテーションを設けたり、接触部の消毒を徹底し、換気や加湿のできるエアコンを設置。フロアにはオゾンとマイナスイオン発生器を導入。送迎車両にもオゾン発生器を設置して対応しています。また、活動は密を避けるよう工夫しながらのものに変更しながら対応しています。
小規模のデイサービスで明るく家庭的な雰囲気で個別の対応ができる介護サービスの提供をと心がけております。
主食は胚芽米をガス釜で炊き、冬場は床暖房により足元からの冷えに対応しております。
入浴時、希望によりひのきやラベンダーオイルを使用するなどして、くつろぎの場を提供しております。
カラオケ・太鼓・童謡など音楽を多く取り入れ、午後からは外出などで気分転換を図りながらの歩行訓練を行っております。
看護師が3名おりますので、体調も細かい管理や連携に努めてまいります。理学療法士により、個別機能計画を作成し、希望に沿った訓練を行っております。フィットラボのアスモケア電子治療器を導入しリハビリの一環として希望者には治療いただいています。
コミュニケーションロボットのパルロを導入し、ご利用者さまとお話ししたり、歌を歌ったり、ゲームやクイズや体操を一緒にしたり、ニュースや天気などの情報を知らせたりして楽しませてくれています。ICTを導入し記録の簡素化を図り、ご利用者さまと共有する時間を増やすよう取り組んでいます。
「レバウェル介護」は厚生労働大臣認可の介護求人紹介 / 転職支援サービスです。完全無料にてご利用いただけます。
レバウェル介護を運営するレバレジーズメディカルケア株式会社は、人材紹介の専門性と倫理の向上を図る一般社団法人日本人材紹介事業協会に所属しております。
レバウェル介護を運営するレバレジーズメディカルケア株式会社は、厚生労働省「医療・介護・保育分野における適正な有料職業紹介事業者の認定制度」の介護分野認定事業者です。